講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-03-08 15:05
周辺視野への視覚刺激を用いた自動車運転時の注意誘導方法の検討 ○谷澤拓也(府大高専/ATR)・井上祐太(同志社大/ATR)・内海 章(ATR)・須佐見憲史(近畿大/ATR)・近藤公久(工学院大/ATR)・和田 健(府大高専) |
抄録 |
(和) |
自動車運転時における人の注意行動を支援することを目的とし,小型のLEDアレイを用いて周辺視野に対して視覚刺激を与え,その注意誘導効果について検討した.実験ではドライビングシミュレータを操作しながら一定間隔毎に画面中に特定の文字(ターゲット刺激)を表示し,ターゲット刺激を発見したときにボタンで応答させて反応速度と反応率を調べた.ターゲット刺激が表示される直前にLEDアレイでフローを提示したときとしなかったときで反応速度と反応率に差が出るかを調べた.結果としてフローの方向とターゲット刺激の出現位置の関係を理解することで,反応速度が速くなり,反応率が高くなった.これによりLEDアレイによるフロー提示による一定の注意誘導効果を確認した. |
(英) |
We examined attention control effect of visual stimulus presentation to the peripheral vision with small LED arrays with purpose of supporting human attention behavior such as automobile driving. In experiments a target stimulus was displayed on the front screen at a certain interval while a subject was operate a driving simulator, and the subject responds with a button when he/she detected the target. Experimental results show that response rates became higher and response speed became faster when subject has understood the relation between the flow directions of presented visual stimuli and displayed target positions. These results suggest the attention control effect of the presented flow stimuli to peripheral vision displayed with LED arrays. |
キーワード |
(和) |
周辺視 / 注意誘導 / 視覚的注意 / 自動車運転 / / / / |
(英) |
Peripheral Vision / Attention Control / Visual Awareness / Automobile Driving / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 40, no. 9, HI2016-48, pp. 25-28, 2016年3月. |
資料番号 |
HI2016-48 |
発行日 |
2016-03-01 (HI, 3DIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|