講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-03-09 13:15
奥行手がかりの付与による線画の立体感の向上手法 増田保乃花・○小玉周平・森本有紀・森谷友昭(東京電機大)・高橋時市郎(東京電機大/UEIリサーチ) |
抄録 |
(和) |
立体感のある線画を描くにはある程度の知識と経験が必要である.例えば, 物の形を正確に把握する能力や消失点と透視図法の知識, 線の強弱の付け方などの要素が関わっているため, イラスト初心者にとって立体感のある線画を描くことは難しい.本研究では, 平面的な線画に奥行手がかりを与えることによって立体感を足す手法を提案する. |
(英) |
It requires a certain amount of knowledge and experience to draw a line drawing with stereoscopic effect, such as the ability to grasp the shape of things accurately, knowledge of vanishing point and perspective and how to add the strength and weakness of a line. These elements make it difficult to draw a line with stereoscopic effect for illustration beginners. In this study, we propose a method to improve stereoscopic effect of line drawing by using monocular depth cue. |
キーワード |
(和) |
奥行手がかり / 線画 / 立体感 / / / / / |
(英) |
Depth Cue / Line Drawing / Stereoscopic Effect / / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 40, no. 11, AIT2016-88, pp. 155-158, 2016年3月. |
資料番号 |
AIT2016-88 |
発行日 |
2016-03-02 (AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ AS |
開催期間 |
2016-03-09 - 2016-03-09 |
開催地(和) |
東京工芸大学 中野キャンパス |
開催地(英) |
Tokyo Polytechnic Univ. |
テーマ(和) |
映像表現・芸術科学フォーラム2016 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AIT |
会議コード |
2016-03-AIT-IIEEJ-AS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
奥行手がかりの付与による線画の立体感の向上手法 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Method to Improve Stereoscopic Effect of Line Drawing by Using Monocular Depth Cue |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
奥行手がかり / Depth Cue |
キーワード(2)(和/英) |
線画 / Line Drawing |
キーワード(3)(和/英) |
立体感 / Stereoscopic Effect |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
増田 保乃花 / Honoka Masuda / マスダ ホノカ |
第1著者 所属(和/英) |
東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: TDU) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小玉 周平 / Shuhei Kodama / コダマ シュウヘイ |
第2著者 所属(和/英) |
東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: TDU) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
森本 有紀 / Yuki Morimoto / モリモト ユウキ |
第3著者 所属(和/英) |
東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: TDU) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
森谷 友昭 / Tomoaki Moriya / トモアキ モリヤ |
第4著者 所属(和/英) |
東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: TDU) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
高橋 時市郎 / Tokiichiro Takahashi / タカハシ トキイチロウ |
第5著者 所属(和/英) |
東京電機大学/UEIリサーチ (略称: 東京電機大/UEIリサーチ)
Tokyo Denki University/UEI Research (略称: TDU/UEI Research) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第2著者 |
発表日時 |
2016-03-09 13:15:00 |
発表時間 |
90分 |
申込先研究会 |
AIT |
資料番号 |
AIT2016-88 |
巻番号(vol) |
vol.40 |
号番号(no) |
no.11 |
ページ範囲 |
pp.155-158 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2016-03-02 (AIT) |