講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-03-09 13:15
ユーザが嗜好する画像群の色彩特徴に基づく色調補正支援システム ○原 祐里子(東京工科大)・渡邉賢悟・内野いずみ(渡辺電気)・伊藤彰教・鶴田直也・近藤邦雄(東京工科大) |
抄録 |
(和) |
ディジタルデバイスを用いて彩色された画像は、完成時の色合いにユーザが満足できないことがある。しかし対象画像に求める色合いはユーザ自身も明確に把握できていないことがあり、適切な補正処理を施すのが難しい。本研究ではユーザが普段収集している画像が嗜好する色の集まりと仮定し、これを利用した色調補正を支援するシステムを提案する。今回は提案の導入としてHSV,ヒストグラムなどの基礎的な画像解析で特徴を捉える。 |
(英) |
In this paper, we propose a support system of color correction and replacement from user collected digital images semi-automatically. This system works in three steps. First, it calculates the histograms of HSV data from user collecting digital images. These histograms that can be interpret as a "user preference" act as a color filter. Second, it calculates a set of histograms from one image which user inputs into it to want to modify the part of colors. Simultaneously, the resemble data are selected by histogram intersection from phase1. Third, the system replaces or corrects the colors in the target image. As a result, users can correct the color of image by the "implicit" preference. |
キーワード |
(和) |
コンピュータグラフィックス / 色調補正支援 / 画像特徴 / 嗜好性 / / / / |
(英) |
Computer Graphics / Color Coordination Support / Image Feature / Personal Preference / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 40, pp. 163-164, 2016年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2016-03-02 (AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ AS |
開催期間 |
2016-03-09 - 2016-03-09 |
開催地(和) |
東京工芸大学 中野キャンパス |
開催地(英) |
Tokyo Polytechnic Univ. |
テーマ(和) |
映像表現・芸術科学フォーラム2016 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AS |
会議コード |
2016-03-AIT-IIEEJ-AS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
ユーザが嗜好する画像群の色彩特徴に基づく色調補正支援システム |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Support System for Adaptive Color Replacement by the Preference from User Collected Digital Images |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
コンピュータグラフィックス / Computer Graphics |
キーワード(2)(和/英) |
色調補正支援 / Color Coordination Support |
キーワード(3)(和/英) |
画像特徴 / Image Feature |
キーワード(4)(和/英) |
嗜好性 / Personal Preference |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
原 祐里子 / Yuriko Hara / ハラ ユリコ |
第1著者 所属(和/英) |
東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
渡邉 賢悟 / Kengo Watanabe / ワタナベ ケンゴ |
第2著者 所属(和/英) |
渡辺電気株式会社 (略称: 渡辺電気)
Watanabe-DENKI Inc. (略称: Watanabe-DENKI) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
内野 いずみ / Izumi Uchino / ウチノ イズミ |
第3著者 所属(和/英) |
渡辺電気株式会社 (略称: 渡辺電気)
Watanabe-DENKI Inc. (略称: Watanabe-DENKI) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊藤 彰教 / Akinori Ito / イトウ アキノリ |
第4著者 所属(和/英) |
東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
鶴田 直也 / Naoya Tsuruta / ツルタ ナオヤ |
第5著者 所属(和/英) |
東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
近藤 邦雄 / Kunio Kondo / コンドウ クニオ |
第6著者 所属(和/英) |
東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2016-03-09 13:15:00 |
発表時間 |
90分 |
申込先研究会 |
AS |
資料番号 |
AIT2016-90 |
巻番号(vol) |
vol.40 |
号番号(no) |
no.11 |
ページ範囲 |
pp.163-164 |
ページ数 |
2 |
発行日 |
2016-03-02 (AIT) |