講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-03-09 13:15
2Dシューティングゲーム開発に特化したオープンソースフレームワーク ○新井崇博・森谷友昭(東京電機大)・高橋時市郎(東京電機大/UEIリサーチ) |
抄録 |
(和) |
基本的なプログラミング言語とCGプログラミングを習得した者は,いくつかのアニメーションプログラミングを学習することで,初歩的なゲームを作成できるようになる.しかし,本格的なゲームを作成するには,包括的ソフトウェア設計・実装技術が要求される.本研究では,初歩的なゲーム作成技術を習得した学習者が,本格的なゲーム開発を目指すための包括的なフレームワークを提案する.本研究では,開発対象ジャンルを2Dシューティングゲームに特化させたオープンソースフレームワーク型ライブラリを提案することで,より具体的かつ包括的な設計と実装を提供できる.ユーザは,手戻りリスクを回避しながら,習熟度に合わせて開発を進めることができる. |
(英) |
Leaners who have mastered a programing language and CG programing can acquire ability to develop elementary games by using learned several animation programing techniques. However, comprehensive software design and implementation techniques are required to them in order to develop full-fledged games. We propose a comprehensive framework in order to ensure that learners who have mastered elementary game development aim full-fledged game development. We provide more concrete and comprehensive software design and implementations by proposing an open source framework library of which the target genre is dedicated to 2D shooting games. The users can advance development avoiding refactoring and matching their skill. |
キーワード |
(和) |
ゲーム開発 / オープンソース / フレームワーク / ソフトウェア設計 / プログラミング学習 / / / |
(英) |
Game Development / Open Source / Frameword / Software Design / Programing Learning / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 40, no. 11, AIT2016-84, pp. 141-144, 2016年3月. |
資料番号 |
AIT2016-84 |
発行日 |
2016-03-02 (AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ AS |
開催期間 |
2016-03-09 - 2016-03-09 |
開催地(和) |
東京工芸大学 中野キャンパス |
開催地(英) |
Tokyo Polytechnic Univ. |
テーマ(和) |
映像表現・芸術科学フォーラム2016 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AIT |
会議コード |
2016-03-AIT-IIEEJ-AS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
2Dシューティングゲーム開発に特化したオープンソースフレームワーク |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
An Open Source Framework Specialized to Development of 2D Shooting Games |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ゲーム開発 / Game Development |
キーワード(2)(和/英) |
オープンソース / Open Source |
キーワード(3)(和/英) |
フレームワーク / Frameword |
キーワード(4)(和/英) |
ソフトウェア設計 / Software Design |
キーワード(5)(和/英) |
プログラミング学習 / Programing Learning |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
新井 崇博 / Takahiro Arai / アライ タカヒロ |
第1著者 所属(和/英) |
東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: TDU) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
森谷 友昭 / Tomoaki Moriya / モリヤ トモアキ |
第2著者 所属(和/英) |
東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: TDU) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
高橋 時市郎 / Tokiichiro Takahashi / タカハシ トキイチロウ |
第3著者 所属(和/英) |
東京電機大学/UEIリサーチ (略称: 東京電機大/UEIリサーチ)
Tokyo Denki University/UEI Research (略称: TDU/UEI Research) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2016-03-09 13:15:00 |
発表時間 |
90分 |
申込先研究会 |
AIT |
資料番号 |
AIT2016-84 |
巻番号(vol) |
vol.40 |
号番号(no) |
no.11 |
ページ範囲 |
pp.141-144 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2016-03-02 (AIT) |