講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-05-22 14:00
ForceIt:仮想中間媒体を介した領域作用インタラクションの提案 ○西浜正人・外村佳伸(龍谷大) |
抄録 |
(和) |
近年,情報機器の高度化により,人とコンピュータ機器との関わり方が,クリック,タッチさらにジェスチャーのように多様化しつつある.こうした中,本稿ではポインティング中心であった従来様式とは異なり作用対象を領域とする新しいインタラクション方式ForceItを提案するとともに.コンセプト検証のために構築したプロトタイプシステムについて,その初期実験とともに述べる.ForceItではジェスチャーにより仮想的な中間媒体を介し,対象に対して領域的に作用する. |
(英) |
Recently, interaction style between people and computer-based information systems has been diversified such as from clicking, touching to gestures with the advancement of computer technology. This paper proposes a new style of human-computer interaction which we can affect the target regionally through virtual medium instead of traditional pointing. A prototype system called “ForceIt” as proof-of- concept shows the concept is promising from initial experiments using it. |
キーワード |
(和) |
仮想中間媒体 / 領域作用インタラクション / ジェスチャー / / / / / |
(英) |
Virtual Medium / Region Affecting Gesture / / / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 41, no. 14, ME2017-71, pp. 9-12, 2017年5月. |
資料番号 |
ME2017-71 |
発行日 |
2017-05-15 (IST, ME) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
ME IST IEICE-BioX |
開催期間 |
2017-05-22 - 2017-05-23 |
開催地(和) |
石川四高記念文化交流館 多目的室5 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
画像入力デバイス・方式、インタラクティブシステム、バイオメトリクス、及び一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ME |
会議コード |
2017-05-ME-IST-BioX |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
ForceIt:仮想中間媒体を介した領域作用インタラクションの提案 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
ForceIt:Regionally Affecting Gesture Interaction Through Virtual Medium |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
仮想中間媒体 / Virtual Medium |
キーワード(2)(和/英) |
領域作用インタラクション / Region Affecting Gesture |
キーワード(3)(和/英) |
ジェスチャー / |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
西浜 正人 / Naoto Nishihama / ニシハマ ナオト |
第1著者 所属(和/英) |
龍谷大学 (略称: 龍谷大)
Ryukoku University (略称: Ryukoku Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
外村 佳伸 / Yoshinobu Tonomura / トノムラ ヨシノブ |
第2著者 所属(和/英) |
龍谷大学 (略称: 龍谷大)
Ryukoku University (略称: Ryukoku Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2017-05-22 14:00:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
ME |
資料番号 |
IST2017-22, ME2017-71 |
巻番号(vol) |
vol.41 |
号番号(no) |
no.14 |
ページ範囲 |
pp.9-12 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2017-05-15 (IST, ME) |
|