講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-02-15 16:45
前景による奥行き立体形状の変化 ○夏井伸隆・名手久貴・石川和夫(東京工芸大) |
抄録 |
(和) |
2眼式立体画像を撮影・観察する際,不自然な立体感や立体画像の違和感などが問題となる.本実験では,奥行き感に影響を与える一要因と考えられるオクルージョンに注目し,前景によって半遮蔽状態となる立体視標への奥行き知覚について検討した.実験の結果,半遮蔽状態の条件に応じて立体視標の奥行き感は一定の値まで圧縮されて知覚される結果が得られた. |
(英) |
When we observe stereoscopic image, an unnatural three-dimensional impression or sense of incongruity of the stereoscopic image become the problem. The occlusion is regarded as one of the factor affecting the depth. By this experiment, examined the distance perception to the 3-D target which became the half occlusion by foreground. As a result of experiment, as for the depth of the 3-D target, it was done compression perception to constant value depending on condition of the half occlusion. |
キーワード |
(和) |
立体視 / 半遮蔽 / オクルージョン / / / / / |
(英) |
stereoscopic image / half cover / half occlusion / occlusion / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 42, no. 4, AIT2018-4, pp. 105-108, 2018年2月. |
資料番号 |
AIT2018-4 |
発行日 |
2018-02-08 (MMS, HI, ME, AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
IEICE-ITS IEICE-IE MMS HI ME AIT |
開催期間 |
2018-02-15 - 2018-02-16 |
開催地(和) |
北海道大学 |
開催地(英) |
Hokkaido Univ. |
テーマ(和) |
画像処理および一般 |
テーマ(英) |
Image Processing, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AIT |
会議コード |
2018-02-ITS-IE-MMS-HI-ME-AIT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
前景による奥行き立体形状の変化 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Transformation of the depth solid figure by the foreground |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
立体視 / stereoscopic image |
キーワード(2)(和/英) |
半遮蔽 / half cover |
キーワード(3)(和/英) |
オクルージョン / half occlusion |
キーワード(4)(和/英) |
/ occlusion |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
夏井 伸隆 / Nobutaka Natsui / ナツイ ノブタカ |
第1著者 所属(和/英) |
東京工芸大学工学研究科 (略称: 東京工芸大)
Tokyo Polytechnic University Graduate School of Engineering (略称: Tokyo Polytechnic Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
名手 久貴 / Hisaki Nate / ナテ ヒサキ |
第2著者 所属(和/英) |
東京工芸大学芸術研究科 (略称: 東京工芸大)
Tokyo Polytechnic University Graduate School of Arts (略称: Tokyo Polytechnic Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
石川 和夫 / Kazuo Ishikawa / イシカワ カズオ |
第3著者 所属(和/英) |
東京工芸大学工学研究科 (略称: 東京工芸大)
Tokyo Polytechnic University Graduate School of Engineering (略称: Tokyo Polytechnic Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2018-02-15 16:45:00 |
発表時間 |
15分 |
申込先研究会 |
AIT |
資料番号 |
MMS2018-4, HI2018-4, ME2018-4, AIT2018-4 |
巻番号(vol) |
vol.42 |
号番号(no) |
no.4 |
ページ範囲 |
pp.105-108 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2018-02-08 (MMS, HI, ME, AIT) |
|