講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-03-08 15:00
単票紙認識を可能とした投影型学習支援システムの開発 ○梅園真実・中島正人・山本昇志(都立産技高専) |
抄録 |
(和) |
我々は,プロジェクタと深度カメラを用いた投影型学習支援システムを開発している.このシステムでは,手書きノートのデジタル記録,インターネット上の情報との融合,そしてアイデアスケッチの共有などを目的としている.加えて,指でのタッチ動作を備えることで,机上でコンピュータとのインタラクションを可能としている.しかしながら,使用する机がノート用紙と同色の場合,紙自体を検出することはとても困難である.そこで我々は,ユーザとのインタラクションを併用することで,薄い単票紙の検出と認識を可能とする手法を開発した.紙のサイズが既知と仮定して,本手法では紙の姿勢を2つの角へのタッチ指示で検出する.さらに,指示に従って紙面上に記載された記述情報から現在の姿勢状態を特定して,紙の移動を追跡することができる.本発表では,作成したシステムの校正方法と,紙の検出に用いる二つの手法の精度検証の結果を述べる. |
(英) |
We have developed a learning support system by using projector and depth camera. This system has a possibility of recording the contents of transcript, sharing the idea sketch and attaching digitalized information as an electronic note. Moreover, by adding the touch recognition, flexible interaction is achieved with computer even upon the common desk. However, it is difficult to detect a sheet of paper when the color of desk is same between each other. Therefore, we propose an interactive method by using touch operation and image processing for handwriting. Assuming that the paper size is known, the position and orientation of paper are specified by the location of two corners which are obtained with touch operation. In addition, it is possible to track the movement of paper by referring the transition of handwriting on the paper. This paper presents the calibration method in our system, and the result shows accuracy validation about two methods of paper detection. |
キーワード |
(和) |
学習支援 / プロジェクタ / 深度カメラ / インタラクション / / / / |
(英) |
Learning Support / Projector / Depth Camera / Interaction / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 43, no. 8, HI2019-59, pp. 41-44, 2019年3月. |
資料番号 |
HI2019-59 |
発行日 |
2019-03-01 (HI, 3DIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
3DMT HI |
開催期間 |
2019-03-08 - 2019-03-08 |
開催地(和) |
工学院大学新宿キャンパス |
開催地(英) |
Kogakuin Univ. Tokyo Urban Tech Tower Campus |
テーマ(和) |
【3DIT】立体映像、VR/AR映像の人間工学的研究、立体映像技術一般 【HI】視聴覚情報処理、視聴覚技術、ヒューマンインターフェース、一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
HI |
会議コード |
2019-03-3DIT-HI |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
単票紙認識を可能とした投影型学習支援システムの開発 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Development of Projector-based Learning System with Single Sheet Recognition |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
学習支援 / Learning Support |
キーワード(2)(和/英) |
プロジェクタ / Projector |
キーワード(3)(和/英) |
深度カメラ / Depth Camera |
キーワード(4)(和/英) |
インタラクション / Interaction |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
梅園 真実 / Mami Umezono / ウメゾノ マミ |
第1著者 所属(和/英) |
東京都立産業技術高等専門学校 (略称: 都立産技高専)
Tokyo Metropolitan College of Industrial Technology (略称: May be TMCIT.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中島 正人 / Masato Nakajima / ナカジマ マサト |
第2著者 所属(和/英) |
東京都立産業技術高等専門学校 (略称: 都立産技高専)
Tokyo Metropolitan College of Industrial Technology (略称: May be TMCIT.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山本 昇志 / Shoji Yamamoto / ヤマモト ショウジ |
第3著者 所属(和/英) |
東京都立産業技術高等専門学校 (略称: 都立産技高専)
Tokyo Metropolitan College of Industrial Technology (略称: May be TMCIT.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2019-03-08 15:00:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
HI |
資料番号 |
HI2019-59, 3DIT2019-11 |
巻番号(vol) |
vol.43 |
号番号(no) |
no.8 |
ページ範囲 |
pp.41-44 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2019-03-01 (HI, 3DIT) |
|