講演抄録/キーワード |
講演名 |
2021-03-08 14:15
色と形に関する2種の錯視における知覚のフレームレート依存性 ~ ベンハムのコマとラバーペンシル錯視による錯視の映像表現への応用検討 ~ ○早川智彦・栃岡陽麻里・久保田祐貴・美間亮太・石川正俊(東大) |
抄録 |
(和) |
錯視現象を活かしたCG等における映像表現の開発が進む一方,知覚特性が明らかになっていない錯視現象も数多く存在する.特に汎用ディスプレイは60fpsでの表示が一般的であり,錯視のフレームレート依存性が十分に調査されてこなかった.そこで,本研究ではそれぞれ色と形に関する錯視であるベンハムのコマとラバーペンシル錯視を対象に,フレームレートを10fpsから240fpsまで変化させた映像を被験者に提示し,色と形の知覚に関するフレームレート依存性を調査した.その結果,どちらの錯視においても30fps周辺から知覚が開始され,120fps周辺まで知覚の改善が見られることがわかった.今後CG等での錯視の映像において,リアリティーを十分に表現可能なフレームレートを検討する場面での活用が期待される. |
(英) |
The development of visual expressions using optical illusions in CG utilize is progressing. However, there are many illusions whose perceptual characteristics have not yet been clarified. In particular, the frame rate of general-purpose displays is usually 60fps, and the frame rate dependence of the illusion has not been sufficiently investigated. In this study, we investigated the frame-rate dependence of the color and shape illusions of the Benham's Top and the rubber pencil illusion, respectively, by presenting images at different frame rates from 10 fps to 240 fps to subjects. The results showed that the perception started around 30 fps and improved up to around 120 fps for both illusions. It is expected that this method will be used in the future to examine the frame rate that can sufficiently express the reality of the illusion in CG images. |
キーワード |
(和) |
フレームレート / 知覚特性 / 錯視 / 高速液晶ディスプレイ / ベンハムのコマ / ラバーペンシル錯視 / / |
(英) |
frame-rate / perceptual characteristics / optical illusion / high-speed LCD / Benham’s Top / rubber pencil illusion / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 45, no. 8, AIT2021-73, pp. 157-160, 2021年3月. |
資料番号 |
AIT2021-73 |
発行日 |
2021-03-01 (AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ AS CG-ARTS |
開催期間 |
2021-03-08 - 2021-03-08 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
映像表現・芸術科学フォーラム2021(Expressive Japan 2021) |
テーマ(英) |
Expressive Japan 2021 |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AIT |
会議コード |
2021-03-AIT-IIEEJ-AS-ARTS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
色と形に関する2種の錯視における知覚のフレームレート依存性 |
サブタイトル(和) |
ベンハムのコマとラバーペンシル錯視による錯視の映像表現への応用検討 |
タイトル(英) |
Frame-rate dependence of perception in two kinds of illusions about color and shape |
サブタイトル(英) |
Application study of the Benham's top and rubber pencil illusions for video expression |
キーワード(1)(和/英) |
フレームレート / frame-rate |
キーワード(2)(和/英) |
知覚特性 / perceptual characteristics |
キーワード(3)(和/英) |
錯視 / optical illusion |
キーワード(4)(和/英) |
高速液晶ディスプレイ / high-speed LCD |
キーワード(5)(和/英) |
ベンハムのコマ / Benham’s Top |
キーワード(6)(和/英) |
ラバーペンシル錯視 / rubber pencil illusion |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
早川 智彦 / Tomohiko Hayakawa / ハヤカワ トモヒコ |
第1著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
栃岡 陽麻里 / Himari Tochioka / トチオカ ヒマリ |
第2著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
久保田 祐貴 / Yuki Kubota / クボタ ユウキ |
第3著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
美間 亮太 / Ryota Mima / ミマ リョウタ |
第4著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
石川 正俊 / Masatoshi Ishikawa / イシカワ マサトシ |
第5著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2021-03-08 14:15:00 |
発表時間 |
15分 |
申込先研究会 |
AIT |
資料番号 |
AIT2021-73 |
巻番号(vol) |
vol.45 |
号番号(no) |
no.8 |
ページ範囲 |
pp.157-160 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2021-03-01 (AIT) |