講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-02-21 16:30
信頼区間を用いたV2X向けパケット到達率マップの構築手法 ○向田敦紀・上田有由夢・片桐啓太・藤井威生(電通大) |
抄録 |
(和) |
高信頼なV2X通信の実現に向け,近年,電波マップの活用が議論されている.V2X向け電波マップの構築では,各車両は受信電力値などの電波環境情報を実観測し,観測結果をクラウドサーバに報告する.クラウドサーバは,観測データ群を場所ごとに統計処理し,電波マップとして保持する.
電波マップを補助情報として活用することで,各通信端末は場所依存の電波伝搬特性を精度よく予測でき,予測結果に基づき通信パラメータを適応的に設計できる.
一方,V2Xでは送受信車両が動的に移動するため,各場所における観測データ数が極端に減少し,受信電力の外れ値などによりマップの信頼度が低下する恐れがある.
そこで本稿では,母比率の区間推定に基づき各場所におけるパケット到達率(PDR: Packet Delivery Rate)の下側信頼限界値を補正する手法を提案する.シミュレーション結果より,提案手法を用いることで,PDRの下側信頼限界値を補正しない手法と比較し,高信頼なV2X通信が実現出来ることを示す. |
(英) |
Recently, a radio map has been attracted attention for realizing reliable V2X communications. To create the radio map for V2X communications, each vehicle observes radio environment information, such as the received signal power, and reports the information to a cloud server. The cloud server constructs the radio map by processing the reported information. Communication parameters can be properly designed using the radio map because of the accurate estimation of the radio propagation. However, an inaccurate radio map may be created in V2X communications owing to the small number of observation data. Thus, this paper proposes a method to correct the statistical information of the radio map based on the interval estimation. The simulation results reveal that the proposed method enables us to realize the more reliable V2X communications than the method without correction of the radio map. |
キーワード |
(和) |
無線環境データベース / 電波マップ / V2X / 信頼区間 / パケット到達率 / / / |
(英) |
Radio Environment Database / Radio Map / V2X / Confidence Interval / Packet Delivery Rate / / / |
文献情報 |
映情学技報 |
資料番号 |
|
発行日 |
|
ISSN |
|
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT ME MMS IEICE-IE IEICE-ITS |
開催期間 |
2022-02-21 - 2022-02-22 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
online |
テーマ(和) |
画像処理、一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IEICE-ITS |
会議コード |
2022-02-IE-ITS-AIT-ME-MMS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
信頼区間を用いたV2X向けパケット到達率マップの構築手法 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Constructing Packet Delivery Rate-Based Map for V2X Using Confidence Interval |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
無線環境データベース / Radio Environment Database |
キーワード(2)(和/英) |
電波マップ / Radio Map |
キーワード(3)(和/英) |
V2X / V2X |
キーワード(4)(和/英) |
信頼区間 / Confidence Interval |
キーワード(5)(和/英) |
パケット到達率 / Packet Delivery Rate |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
向田 敦紀 / Atsuki Mukoda / ムコウダ アツキ |
第1著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
上田 有由夢 / Ayumu Ueda / ウエダ アユム |
第2著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
片桐 啓太 / Keita Katagiri / カタギリ ケイタ |
第3著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤井 威生 / Takeo Fujii / フジイ タケオ |
第4著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-02-21 16:30:00 |
発表時間 |
15分 |
申込先研究会 |
IEICE-ITS |
資料番号 |
|
巻番号(vol) |
vol.46 |
号番号(no) |
|
ページ範囲 |
|
ページ数 |
|
発行日 |
|