講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-03-08 09:05
戦車の発砲シーンにおける流体表現の制御法 ○木内俊冴(東京工科大)・伊藤智也(八戸工大)・竹島由里子・菊池 司(東京工科大) |
抄録 |
(和) |
3DCGの流体シミュレーションは映像分野において欠かせない要素となっているが、流体を思い通りに制御するには、相応の知識と制作時間が必要となる。そこで、深い知識を持たず、制作にあまり時間をかけられない場合であっても、流体を制御できるシステムを提案できればクリエイターの一助になるのではないかと考えた。本研究では、流体シミュレーションが用いられる現象のなかでも、戦車の発砲シーンに着目することとした。まずは発生する流体の仕組みと、異なる戦車ごとに現れる流体の差異を調査した。その結果を踏まえ、パラメーター操作による流体の制御に加え、付随する要素の生成が可能なシステムを作成した。これにより、戦車の発砲シーンを制作するために必要な時間を短縮させることが可能だろう。 |
(英) |
3DCG fluid simulation has become an indispensable element in the field of video, but to control the fluid as desired requires a certain amount of knowledge and production time. Therefore, we thought that it would be helpful for creators if we could propose a system that can control fluids even if they do not have deep knowledge and cannot spend much time on production. In this research, we decided to focus on the firing scene of a tank, among other phenomena where fluid simulation is used. First, we investigated the mechanism of the generated fluid and the differences in the fluid that appear in different tanks. Based on the results, we created a system that can control the fluid by manipulating the parameters and also generate the accompanying elements. This would reduce the time required to produce a tank firing scene. |
キーワード |
(和) |
3DCG / 流体シミュレーション / 戦車 / 火 / 煙 / Houdini / / |
(英) |
3DCG / Fluid Simulation / Tank / Fire / Smoke / Houdini / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 46, pp. 21-24, 2022年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2022-03-01 (AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ AS CG-ARTS |
開催期間 |
2022-03-08 - 2022-03-08 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
映像表現・芸術科学フォーラム2022(Expressive Japan 2022) |
テーマ(英) |
Expressive Japan 2022 |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AS |
会議コード |
2022-03-AIT-IIEEJ-AS-ARTS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
戦車の発砲シーンにおける流体表現の制御法 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
The control method for fluid expression in tank firing scenes |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
3DCG / 3DCG |
キーワード(2)(和/英) |
流体シミュレーション / Fluid Simulation |
キーワード(3)(和/英) |
戦車 / Tank |
キーワード(4)(和/英) |
火 / Fire |
キーワード(5)(和/英) |
煙 / Smoke |
キーワード(6)(和/英) |
Houdini / Houdini |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
木内 俊冴 / Shungo Kiuchi / キウチ シュンゴ |
第1著者 所属(和/英) |
東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊藤 智也 / Tomoya Itoh / イトウ トモヤ |
第2著者 所属(和/英) |
八戸工業大学 (略称: 八戸工大)
Hachinohe Institute of Technology (略称: HIT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
竹島 由里子 / Yuriko Takeshima / タケシマ ユリコ |
第3著者 所属(和/英) |
東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
菊池 司 / Tsukasa Kikuchi / キクチ ツカサ |
第4著者 所属(和/英) |
東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-03-08 09:05:00 |
発表時間 |
12分 |
申込先研究会 |
AS |
資料番号 |
AIT2022-43 |
巻番号(vol) |
vol.46 |
号番号(no) |
no.10 |
ページ範囲 |
pp.21-24 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2022-03-01 (AIT) |