講演抄録/キーワード |
講演名 |
2024-03-05 14:30
放送用球技映像における得点表示シーン抽出手法の提案 ○稲垣直弥・増田健志・澤野弘明(愛知工大) |
抄録 |
(和) |
球技スポーツの試合映像の分析では,分析者が試合映像をすべて視聴して,必要な情報を記録する必要がある.本研究では,複数の球技映像に共通する得点表示に着目して,放送用球技映像から得点が表示されているシーンを自動的に抽出する手法を提案する.提案手法では,フレーム間差分によってスコアボード領域を推定する.その後,推定した領域内の平均画像と映像の差分値から得点表示があるシーンを抽出する.また,フレーム間差分と背景差分によって得点領域を推定して,フレーム間差分を行うことで得点変化時刻を推定する.実験の結果,シーン抽出では過抽出0,未抽出が全体の4%となり,得点変化時刻推定では過推定2,未推定1となった. |
(英) |
In the analysis of video footage of ball sports, it is necessary for the analyst to watch all of the game footage and record the necessary information. In this study, we propose a method for automatically extracting scenes in which scores are displayed from the broadcast ball game video, focusing on the score displays common across various ball sports broadcasts. In the proposed method, the score board area is estimated by frame difference. Then, scenes in which scores are displayed are extracted by analyzing the difference between the average image of the estimated area and individual frames. Furthermore, the score area is estimated by frame difference and background subtraction to predict the time of score changes. The experimental results showed zero overextractions and an unextraction rate of 4% of the total for scene extraction, while for score change time estimation, there were 2 overestimations and 1 unestimation. |
キーワード |
(和) |
放送用球技映像 / シーン抽出 / 得点表示 / 画像処理 / / / / |
(英) |
Broadcast ball game / Scene extraction / Scoring display / Image processing / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 48, pp. 297-300, 2024年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2024-02-27 (AIT) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ AS CG-ARTS |
開催期間 |
2024-03-05 - 2024-03-05 |
開催地(和) |
東京工科大学 八王子キャンパス |
開催地(英) |
Tokyo University of Technology |
テーマ(和) |
映像表現・芸術科学フォーラム2024(Expressive Japan 2024) |
テーマ(英) |
Expressive Japan 2024 |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IIEEJ |
会議コード |
2024-03-AIT-IIEEJ-AS-ARTS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
放送用球技映像における得点表示シーン抽出手法の提案 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Proposal of a Method for Extracting Scoring Display Scenes in a Broadcast Ball Game Video |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
放送用球技映像 / Broadcast ball game |
キーワード(2)(和/英) |
シーン抽出 / Scene extraction |
キーワード(3)(和/英) |
得点表示 / Scoring display |
キーワード(4)(和/英) |
画像処理 / Image processing |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
稲垣 直弥 / Naoya Inagaki / イナガキ ナオヤ |
第1著者 所属(和/英) |
愛知工業大学 (略称: 愛知工大)
Aichi Institute of Technology (略称: AIT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
増田 健志 / Takeshi Masuda / マスダ タケシ |
第2著者 所属(和/英) |
愛知工業大学 (略称: 愛知工大)
Aichi Institute of Technology (略称: AIT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
澤野 弘明 / Hiroaki Sawano / サワノ ヒロアキ |
第3著者 所属(和/英) |
愛知工業大学 (略称: 愛知工大)
Aichi Institute of Technology (略称: AIT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2024-03-05 14:30:00 |
発表時間 |
80分 |
申込先研究会 |
IIEEJ |
資料番号 |
AIT2024-118 |
巻番号(vol) |
vol.48 |
号番号(no) |
no.8 |
ページ範囲 |
pp.297-300 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2024-02-27 (AIT) |