映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
技報オンライン
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2024-03-05 10:55
身体醜形障害を伴うルッキズムに対する啓発動画制作
谷 直輝菊池 司東京工科大
抄録 (和) 近年、私たちが身近に感じている社会問題としてルッキズム(外見のみを重視して人の判断あるいは容貌や容姿を理由に差別
的な扱いを行う思想)に対する異様なまでの執着が見受けられ、その結果、後にBDD(身体醜形障害)などを併発するリスク
を高める危険性を帯びているのだ。社会背景としてルッキズムを重視する意見として最も多く取り上げられるのは美しさや外見
の格好良さが社会的集団組織(学校、職場)などの人間関係の形成の際に強い影響力を与え、見た目が第三者から見て魅力的で
あればあるほど優遇されるという状況が長年続いてきたからであるからである。しかし、美容整形外科で得られた外見の修正で
は一時的な満足感しか得られず、別の箇所が気になり始め、負のサイクルが継続することによってBDD を併発するリスクを高
める可能性を帯びているのである。また、現代のテクノロジーの発展に伴い、様々なコンテンツが豊富に存在するにも関わらず
BDD に関連する適切な病識と症状について不十分な人々に向けた視覚的アプローチがほとんど行われていないのである。そこ
で新規提案として現代で常用的に使用されているコンテンツを使用して、BDD患者の中核である若年層の人たちにBDDに関す
る正しい病識と啓発を目的とした動画を作成し、視聴することでルッキズムによる過度な思想に囚われたBDD 患者の予防と削
減を目的に実写映像と手書きプロモーション映像の2種類を用意し、現代の若年層にどちらの方が映像コンテンツとして優位な
のかを調査するのである。また、正しい病識をBDDに該当する人たちだけでなく、健常者の人たちにも知っていただくことで、
持続可能な社会(SGDs)の10の目標である人や国の不平等をなくその部分に対して現代的なコンテンツを駆使した解決方法で
将来該当する健常者の予防と苦しんでいる患者の削減に貢献することを目的にその第一歩として実写映像と手書き映像の優位
性とSD法を用いたイメージ調査を本論文に執筆するのである。私はこの社会問題に対して長年にわたって蔓延っている問題で
あると意識に対して現代的なアプローチを試みる。その調査結果から若年層の社会問題に対してどの種類の映像コンテンツが有
効的なアプローチを調査することで啓発だけでなく、映像コンテンツ会社に対するセンシティブなテーマに対しての映像制作の
指針に向けた応用性のあるデータ提示としての社会貢献も果たすのである。 
(英) In recent years, we have seen a bizarre obsession with lookism (an ideology that places importance on
appearance alone and discriminates against people based on their judgment or appearance) as a social problem that we are all
familiar with, and as a result, is at risk of increasing the risk of developing BDD (Body Dysmorphic Disorder) and other
complications later in life. The most frequently mentioned opinion emphasizing lookism as a social background is that beauty
and good looks have a strong influence on the formation of relationships in social group organizations (schools, workplaces,
etc.), and that the more attractive a person looks to a third party, the more privileged he or she will be. This is because the more
attractive a person is in the eyes of a third party, the more privileged he or she is. However, the modification of appearance
obtained through cosmetic plastic surgery only provides temporary satisfaction, and the patient begins to worry about other
parts of the body, continuing the negative cycle and potentially increasing the risk of complications from BDD. In addition,
despite the abundance of content available with modern technological advances, there is little in the way of visual approaches
for those who lack the proper awareness of the illness and symptoms associated with BDD. Therefore, as a new proposal, a
video aimed at correct disease awareness and education about BDD among young people, the core of BDD patients, was
created using content regularly used in the modern age, with the aim of preventing and reducing the number of BDD patients
trapped in excessive thinking due to lookism by viewing a live-action video and a handwritten Two types of promotional
videos will be prepared, and it will be investigated which one is more advantageous as video content for today's young people.
The first step is to make the correct knowledge of the disease known not only to those who suffer from BDD, but also to
healthy people, in order to contribute to the prevention of healthy people and the reduction of patients suffering from BDD in
the future by using modern contents to solve the 10 goals of SGDs, which are to eliminate inequalities among people and
countries. As a first step, I am writing this paper to investigate the superiority of handwritten images over live-action images
and the image survey using the SD method. I will attempt to take a modern approach to this long-standing and prevalent social
problem. The results of the survey will not only raise awareness by investigating which types of video content are effective in
addressing the social problems of the younger generation, but will also contribute to society by providing video content
companies with applicable data to guide their video production on sensitive topics.
キーワード (和) ルッキズム / 身体醜形障害 / 曝露療法 / / / / /  
(英) Lookism / body dysmorphic disorder / exposure therapy / / / / /  
文献情報 映情学技報, vol. 48, pp. 43-46, 2024年3月.
資料番号  
発行日 2024-02-27 (AIT) 
ISSN Online edition: ISSN 2424-1970
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 AIT IIEEJ AS CG-ARTS  
開催期間 2024-03-05 - 2024-03-05 
開催地(和) 東京工科大学 八王子キャンパス 
開催地(英) Tokyo University of Technology 
テーマ(和) 映像表現・芸術科学フォーラム2024(Expressive Japan 2024) 
テーマ(英) Expressive Japan 2024 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 AS 
会議コード 2024-03-AIT-IIEEJ-AS-ARTS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 身体醜形障害を伴うルッキズムに対する啓発動画制作 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Enlightenment video production for lookism involved with body dysmorphic disorder. 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ルッキズム / Lookism  
キーワード(2)(和/英) 身体醜形障害 / body dysmorphic disorder  
キーワード(3)(和/英) 曝露療法 / exposure therapy  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 谷 直輝 / Naoki Tani / タニ ナオキ
第1著者 所属(和/英) 東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 菊池 司 / Tukasa Kikuchi /
第2著者 所属(和/英) 東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: TUT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2024-03-05 10:55:00 
発表時間 80分 
申込先研究会 AS 
資料番号 AIT2024-43 
巻番号(vol) vol.48 
号番号(no) no.8 
ページ範囲 pp.43-46 
ページ数
発行日 2024-02-27 (AIT) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会