講演抄録/キーワード |
講演名 |
2024-09-02 15:20
運転シミュレータでの視覚刺激のなだらかな重ね合わせによる直進ベクションの増強 ○中西康介(徳島大)・水科晴樹(信州大)・伊達宗和(徳島文理大)・山本健詞(徳島大) |
抄録 |
(和) |
運転シミュレータにおいて直進ベクションを誘発する手法として,実写映像への視覚刺激のなだらかな重ね合わせ処理を提案する.その合成強度と合成範囲を変えながら実験したところ,合成強度が0.5 の時,および合成範囲が広くなるほどベクション強度が増大されることが分かった |
(英) |
We propose a method for enhancement of linear vection in a driving simulator by gradual superposition of visual stimuli on a live-action video. Experimental results shows that vection strength enhances when the superposition strength is 0.5 and range of the superposition is large. |
キーワード |
(和) |
ベクション / オプティカルフロー / HMD / VR / / / / |
(英) |
Vection / Optical-flow / HMD / VR / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 48, pp. 40-43, 2024年9月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2024-08-26 (IDY, AIT, 3DMT) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
OSJ-HODIC AIT 3DMT IDY IEICE-EID IEE-OQD SID-JC |
開催期間 |
2024-09-02 - 2024-09-02 |
開催地(和) |
機械振興会館 |
開催地(英) |
Kikai-Shinko-Kaikan Bldg |
テーマ(和) |
画像技術,VR/AR,ホログラフィー,立体映像,ヒューマンファクター関連 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
OSJ-HODIC |
会議コード |
2024-09-HODIC-AIT-3DMT-IDY-EID-OQD-JC |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
運転シミュレータでの視覚刺激のなだらかな重ね合わせによる直進ベクションの増強 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Enhancement of linear vection by gradual superposition of visual stimuli in driving simulator |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ベクション / Vection |
キーワード(2)(和/英) |
オプティカルフロー / Optical-flow |
キーワード(3)(和/英) |
HMD / HMD |
キーワード(4)(和/英) |
VR / VR |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中西 康介 / Kosuke Nakanishi / ナカニシ コウスケ |
第1著者 所属(和/英) |
徳島大学 (略称: 徳島大)
Tokushima University (略称: Tokushima Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
水科 晴樹 / Haruki Mizushina / ハルキ ミズシナ |
第2著者 所属(和/英) |
信州大学 (略称: 信州大)
Shinshu University (略称: Shinshu Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊達 宗和 / Munekazu Date / ダテ ムネカズ |
第3著者 所属(和/英) |
徳島文理大学 (略称: 徳島文理大)
Tokushima Bunri University (略称: Tokushima Bunri Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山本 健詞 / Kenji Yamamoto / ヤマモト ケンジ |
第4著者 所属(和/英) |
徳島大学 (略称: 徳島大)
Tokushima University (略称: Tokushima Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2024-09-02 15:20:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
OSJ-HODIC |
資料番号 |
IDY2024-40, AIT2024-162, 3DMT2024-51 |
巻番号(vol) |
vol.48 |
号番号(no) |
no.28 |
ページ範囲 |
pp.40-43 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2024-08-26 (IDY, AIT, 3DMT) |