映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
技報オンライン
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2025-02-22 14:30
全周囲カメラ映像を用いた交通環境のVR再現とハザード知覚テストの試作
奥谷祥甲辻村歩夢多田昌裕近畿大
抄録 (和) 本研究では,全周囲カメラ映像を用いたVRハザード知覚テストシステムを試作し,リアリティ向上と制作コスト削減を目指している.ドライバの運転中の危険を認識する能力(ハザード知覚能力)は安全運転の観点から依然として重要であり,その測定手法としてVRハザード知覚テストが注目されている.3Dモデルを用いる手法では,簡略化されたモデルを用いた場合にはリアリティが損なわれ,精緻なモデルを用いた場合には制作コストが高くなるという課題があった.また実写映像を提示する手法では,カメラ位置の違いが実際の環境との差異を生んでいた.本研究では,実写の車外環境映像とミラー映像を3Dの車両モデルと統合し,より現実感の高い運転環境をVR空間上で再現することを試みた.特に,ルームミラーやサイドミラーの映像を別途撮影・合成することで,ドライバが実際の運転時に得られる視覚情報を可能な限り再現している.これにより,ミラーを活用した状況把握や視線移動の自然さが向上し,より没入感のある運転体験が可能となった.さらに,視線計測が可能なVR機器を活用し,ドライバの視線データを記録・分析することで,ハザード知覚能力を評価できる. 
(英) In this study, we developed a prototype system for VR hazard perception test using omnidirectional camera-captured footage, aiming to enhance realism and reducing production costs. A driver's ability to recognize hazards while driving is crucial for safe driving, and VR-based hazard perception tests have gained attention as an evaluation method. Conventional approaches using 3D models face trade-offs: simplified models lack realism, while highly detailed models incur high production costs. Additionally, methods that present real-world footage suffer from discrepancies between camera viewpoints and the actual driving environment. To address these issues, our study integrates real-world exterior and mirror footage with a 3D vehicle model, creating a more realistic driving environment in VR. The system is presented through a head-mounted display, providing an immersive experience. In particular, we separately capture and integrate footage from the rearview and side mirrors, closely replicating the visual information available to drivers in real-world scenarios. This approach improves the naturalness of situational awareness through mirror usage and gaze movement. Furthermore, by utilizing eye-tracking technology in VR, we can record and analyze drivers' gaze data, enabling an objective assessment of their hazard perception ability.
キーワード (和) ハザード知覚テスト / 視線計測 / 全周囲カメラ映像 / ヘッドマウントディスプレイ / 交通安全 / / /  
(英) hazard perception test / eye-tracking / omnidirectional camera-captured / head-mounted display / traffic safety / / /  
文献情報 映情学技報, vol. 49, no. 7, ME2025-54, pp. 49-52, 2025年2月.
資料番号 ME2025-54 
発行日 2025-02-15 (ME) 
ISSN Online edition: ISSN 2424-1970
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 ME  
開催期間 2025-02-22 - 2025-02-22 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) online 
テーマ(和) 学生研究発表会 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ME 
会議コード 2025-02-ME 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 全周囲カメラ映像を用いた交通環境のVR再現とハザード知覚テストの試作 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Prototype System for VR Hazard Perception Test using Omnidirectional Camera-Captured Traffic Environments 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ハザード知覚テスト / hazard perception test  
キーワード(2)(和/英) 視線計測 / eye-tracking  
キーワード(3)(和/英) 全周囲カメラ映像 / omnidirectional camera-captured  
キーワード(4)(和/英) ヘッドマウントディスプレイ / head-mounted display  
キーワード(5)(和/英) 交通安全 / traffic safety  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 奥谷 祥甲 / Yoshiki Okutani / オクタニ ヨシキ
第1著者 所属(和/英) 近畿大学大学院 (略称: 近畿大)
Kindai University (略称: Kindai Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 辻村 歩夢 / Ayumu Tsujimura / ツジムラ アユム
第2著者 所属(和/英) 近畿大学大学院 (略称: 近畿大)
Kindai University (略称: Kindai Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 多田 昌裕 / Masahiro Tada / タダ マサヒロ
第3著者 所属(和/英) 近畿大学 (略称: 近畿大)
Kindai University (略称: Kindai Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2025-02-22 14:30:00 
発表時間 15分 
申込先研究会 ME 
資料番号 ME2025-54 
巻番号(vol) vol.49 
号番号(no) no.7 
ページ範囲 pp.49-52 
ページ数
発行日 2025-02-15 (ME) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会