講演抄録/キーワード |
講演名 |
2025-03-10 11:25
範囲ゴールを用いた経路探索 ○中代晴士・森下瑞樹・今給黎 隆(東京工芸大) |
抄録 |
(和) |
デジタルゲームでは,敵の場所を調べるために経路探索が行われる.ゲームの仮想世界は広がり続けているが,経路探索において常に最終的なゴールまでの正確な最短経路が必要というわけではない.本研究では,範囲ゴールを導入することで,経路探索を効率化する手法を提案する.最終的な終点に対して離れた距離で終点まで繋がる範囲ゴールを中間的な終点として構築し,範囲ゴールまでの最短経路によって経路探索を定式化する.終点が不変であれば,範囲ゴールを再利用することで,複数のエージェントに対する経路探索を複数終点の短い距離の経路探索とすることができる.提案手法は,範囲ゴールの大きさを変化させることで,精度と速度を調整することが可能である. |
(英) |
In digital games, path finding is performed to find the location of enemies. Although the virtual world of games continues to expand, path finding does not always require the exact shortest route to the final goal. In this study, we propose a method to perform efficient path searching by introducing range goals. A range goal that connects to the final end point at a distance away is constructed as an intermediate end point, and the shortest route is derived as a path finding to the range goal. If the end point is immutable, path searching for multiple agents can be performed as a short-distance path finding by reusing the range goal. The proposed method can also adjust the accuracy and speed by changing the size of the range goal. |
キーワード |
(和) |
経路探索 / 範囲ゴール / 経路追跡 / 動作計画 / ゲームAI / / / |
(英) |
Path finding / Range goal / Path tracking / Behavior Planning / Game AI / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 49, pp. 61-64, 2025年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2025-03-03 (AIT) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ AS CG-ARTS |
開催期間 |
2025-03-10 - 2025-03-10 |
開催地(和) |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
開催地(英) |
Tokyo Polytechnic Univ. (Nakano) |
テーマ(和) |
映像表現・芸術科学フォーラム2025 (Expressive Japan 2025) |
テーマ(英) |
Expressive Japan 2025 |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AS |
会議コード |
2025-03-AIT-IIEEJ-AS-ARTS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
範囲ゴールを用いた経路探索 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Path finding using the range goal |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
経路探索 / Path finding |
キーワード(2)(和/英) |
範囲ゴール / Range goal |
キーワード(3)(和/英) |
経路追跡 / Path tracking |
キーワード(4)(和/英) |
動作計画 / Behavior Planning |
キーワード(5)(和/英) |
ゲームAI / Game AI |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中代 晴士 / Haruto Nakadai / ナカダイ ハルト |
第1著者 所属(和/英) |
東京工芸大学 (略称: 東京工芸大)
Tokyo Polytechnic University (略称: TPU) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
森下 瑞樹 / Mizuki Morishita / モリシタ ミズキ |
第2著者 所属(和/英) |
東京工芸大学 (略称: 東京工芸大)
Tokyo Polytechnic University (略称: TPU) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
今給黎 隆 / Takashi Imagire / イマギレ タカシ |
第3著者 所属(和/英) |
東京工芸大学 (略称: 東京工芸大)
Tokyo Polytechnic University (略称: TPU) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2025-03-10 11:25:00 |
発表時間 |
12分 |
申込先研究会 |
AS |
資料番号 |
AIT2025-56 |
巻番号(vol) |
vol.49 |
号番号(no) |
no.10 |
ページ範囲 |
pp.61-64 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2025-03-03 (AIT) |