講演抄録/キーワード |
講演名 |
2025-03-10 10:35
腰の動作を検出する家庭用ゲームインターフェース ○木下統也・原 寛徳(工芸大) |
抄録 |
(和) |
腰の動作を取得する自作コントローラーを用いて,テニスのスイング動作の上達を目指した作品である.コントローラーを手で持って操作するテニスのゲームでは,手打ち状態になってしまうプレイヤーが多い.そこで,腰の動作を取得することで,正しいスイング動作でテニスのゲームをプレイできるようにすることを目指した.腰の動作は,加速度センサーを用いて検出を行った.実際に使用してもらった結果,短時間の使用では体の使い方に影響は表れず,手打ち状態は改善されなかった.原因として,コート内の移動はプログラムが自動的に行うようにしたために足を動かさなくなり,無理して腰を動かしているような状態が影響したと考察した. |
(英) |
This work aims to improve tennis swing motion using a self-made controller that captures hip motion. In traditional tennis games, where players operate the controller by hand, many tend to rely on arm movements alone. Therefore, we aimed to make it possible to play the game of tennis with the correct swing motion by acquiring the motion of the hips. Hip movements were detected using an acceleration sensor. As a result of actually using it, it was found that there was no effect on the way the body was used after using it for a short period of time, and there was no improvement. The cause was thought to be due to the fact that the program automatically moved around the court, so the player did not move his legs and was forcing himself to move his hips. |
キーワード |
(和) |
デジタルゲーム / ウェアラブルデバイス / 加速度センサー / テニス / / / / |
(英) |
Digital games / Wearable devices / Acceleration sensors / Tennis / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 49, pp. 243-245, 2025年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2025-03-03 (AIT) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ AS CG-ARTS |
開催期間 |
2025-03-10 - 2025-03-10 |
開催地(和) |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
開催地(英) |
Tokyo Polytechnic Univ. (Nakano) |
テーマ(和) |
映像表現・芸術科学フォーラム2025 (Expressive Japan 2025) |
テーマ(英) |
Expressive Japan 2025 |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AS |
会議コード |
2025-03-AIT-IIEEJ-AS-ARTS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
腰の動作を検出する家庭用ゲームインターフェース |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Home game interface that detects hip movements |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
デジタルゲーム / Digital games |
キーワード(2)(和/英) |
ウェアラブルデバイス / Wearable devices |
キーワード(3)(和/英) |
加速度センサー / Acceleration sensors |
キーワード(4)(和/英) |
テニス / Tennis |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
木下 統也 / Toya Kinoshita / キノシタ トウヤ |
第1著者 所属(和/英) |
東京工芸大学 (略称: 工芸大)
Tokyo Polytechnic University (略称: Tokyo Polytechnic Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
原 寛徳 / Hironori Hara / ハラ ヒロノリ |
第2著者 所属(和/英) |
東京工芸大学 (略称: 工芸大)
Tokyo Polytechnic University (略称: Tokyo Polytechnic Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2025-03-10 10:35:00 |
発表時間 |
80分 |
申込先研究会 |
AS |
資料番号 |
AIT2025-106 |
巻番号(vol) |
vol.49 |
号番号(no) |
no.10 |
ページ範囲 |
pp.243-245 |
ページ数 |
3 |
発行日 |
2025-03-03 (AIT) |