映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
技報オンライン
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2025-03-13 14:10
マスクパターンの重畳による狭ピッチ入り合いリニアフレネルレンズアレイ通過光の輝度均一化
塩原 陸掛谷英紀筑波大
抄録 (和) 挟ピッチ入り合いリニアフレネルレンズアレイを用いた裸眼立体ディスプレイでは,要素レンズの中心部と周辺部で通過光の輝度が異なることで格子状の模様が発生して画質が低下することが問題となっていた.本研究では,OHPシートにマスクパターンを印刷して2層の挟ピッチ入り合いリニアフレネルレンズアレイに重畳することでレンズアレイ通過光の輝度を均一化する手法を提案する. 
(英) In autostereoscopic displays using a fine-pitch interleaved linear Fresnel lens array, a problem arises where a grid-like pattern appears due to differences in the luminance of transmitted light between the central and peripheral regions of the elemental lenses, leading to a degradation in image quality. In this study, we propose a method to homogenize the luminance of light passing through the lens array by printing a mask pattern on an OHP sheet and superimposing it onto a two-layer fine-pitch interleaved linear Fresnel lens array.
キーワード (和) 裸眼立体視 / 指向性バックライト / リニアフレネルレンズ / 輝度均一化 / OHPシート / / /  
(英) Autostereoscopy / Directional light / Linear Fresnel lens / Uniform luminance / OHP sheet / / /  
文献情報 映情学技報, vol. 49, no. 11, 3DMT2025-7, pp. 25-28, 2025年3月.
資料番号 3DMT2025-7 
発行日 2025-03-06 (3DMT) 
ISSN Online edition: ISSN 2424-1970
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 3DMT  
開催期間 2025-03-13 - 2025-03-14 
開催地(和) 筑波大学 情報メディアユニオン メディアホール 
開催地(英) Univ. of Tsukuba 
テーマ(和) AR/VR/メタバース/AI技術における立体映像、立体音響、立体メディア技術一般、及び人間工学的安全性 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 3DMT 
会議コード 2025-03-3DMT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) マスクパターンの重畳による狭ピッチ入り合いリニアフレネルレンズアレイ通過光の輝度均一化 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Uniform Luminance of Light Passing through a Fine-Pitch Linear Fresnel Lens Array by Superimposing Mask Patterns 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 裸眼立体視 / Autostereoscopy  
キーワード(2)(和/英) 指向性バックライト / Directional light  
キーワード(3)(和/英) リニアフレネルレンズ / Linear Fresnel lens  
キーワード(4)(和/英) 輝度均一化 / Uniform luminance  
キーワード(5)(和/英) OHPシート / OHP sheet  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 塩原 陸 / Riku Shiobara / シオバラ リク
第1著者 所属(和/英) 筑波大学 (略称: 筑波大)
University of Tsukuba (略称: Univ. of Tsukuba)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 掛谷 英紀 / Hideki Kakeya / カケヤ ヒデキ
第2著者 所属(和/英) 筑波大学 (略称: 筑波大)
University of Tsukuba (略称: Univ. of Tsukuba)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2025-03-13 14:10:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 3DMT 
資料番号 3DMT2025-7 
巻番号(vol) vol.49 
号番号(no) no.11 
ページ範囲 pp.25-28 
ページ数
発行日 2025-03-06 (3DMT) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会