11月6日(木) 午前 一般講演 1 座長: 中村 遼 (福岡大学) 09:30 - 10:45 |
(1) BCT |
09:30-09:55 |
ミリ波マルチチャンネルMIMO SC-FDE装置の基本特性評価 |
○島崎智拓・田中伸明・川本潤一郎・松崎敬文・居相直彦・中戸川 剛(NHK) |
(2) IEICE-CQ |
09:55-10:20 |
商店街に対する近隣マンション住民の認知・要望の実態と情報発信手段の検討 |
○塚常健太・井上悠貴・大戸井功樹・多田昇永・谷本昌大・馬 夢琪・森 仁志(岡山理科大)・矢部久智(岡山市表町商店街連盟) |
| (3) |
10:20-10:45 |
不完全情報下における接続性制約型UAV展開設計 坂本 拓実(関西大学),木村 共孝(同志社大学),平田 孝志(関西大学) |
| |
10:45-11:00 |
休憩 ( 15分 ) |
11月6日(木) 午前 招待講演 1 座長: 平田 孝志 (関西大学) 11:00 - 11:40 |
| (4) |
11:00-11:40 |
[招待講演] ニオブ酸リチウムを用いた光信号処理と光電融合技術 福地 裕(東京理科大学) |
| |
11:40-13:00 |
休憩 ( 80分 ) |
11月6日(木) 午後 一般講演 2 座長: 小池 新 (東京家政大学) 13:00 - 14:15 |
(5) IEICE-CQ |
13:00-13:25 |
デッドライン付きデータ転送におけるスケジューリング方式の性能指標の提案 |
○栗本 崇(国情研)・塩本公平(都市大) |
(6) IEICE-CQ |
13:25-13:50 |
Adaptive Switching of Congestion Control Algorithms in MPTCP |
○Zhao Zirun・Tatsuya Yamazaki(Niigata Univ.) |
| (7) |
13:50-14:15 |
ドローンを用いた受粉支援のためのクラスタベース飛行経路構築 桑原 新大,木村 共孝,大久保 颯太(同志社大学),吉岡 理音,遠藤 啓太,清水 博幸(日本工業大学), 島田 智人, 鈴木 智砂(埼玉県農業技術センター),竹村 圭弘(鳥取大学), 平栗 健史(日本工業大学) |
| |
14:15-14:30 |
休憩 ( 15分 ) |
11月6日(木) 午後 一般講演 3 座長: 河合 正 (兵庫県立大学) 14:30 - 16:10 |
| (8) |
14:30-14:55 |
BERTとLSTMを用いた呼び出し API情報に基づくマルウェア検知 藤本 翔大,木村 共孝,程 俊(同志社大学) |
(9) IEICE-CQ |
14:55-15:20 |
Intelligent Training Control for Hierarchical Federated Learning in Dynamic Vehicular Environments |
○Zhaoyang Du・Celimuge Wu・Yangfei Lin・Jiale Wu(UEC) |
(10) IEICE-CQ |
15:20-15:45 |
VANETを用いたNDNにおける動的キャッシュ法 |
○西野 智・吉田政望・野口 拓(立命館大) |
| (11) |
15:45-16:10 |
コンテンツ人気度の時間変化を考慮したネットワーク内キャッシュ配置アルゴリズム 仁井 優介,平田 孝志(関西大学) |
| |
16:10-16:25 |
休憩 ( 15分 ) |
11月6日(木) 午後 招待講演 2 座長: 布目 敏郎 (名古屋工業大学) 16:25 - 17:45 |
(12) IEICE-CQ |
16:25-17:05 |
[招待講演]IoTの相互運用性における課題:得られた教訓と今後の方向性 |
○ファム ヴァン ク(北陸先端大) |
(13) IEICE-CQ |
17:05-17:45 |
[招待講演]持続可能な無線センサネットワークに向けた展望と課題 |
○佐々木重信(新潟大) |
11月7日(金) 午前 一般講演 4 座長: 栗本 崇 (NII) 09:30 - 10:45 |
| (14) |
09:30-09:55 |
移動無線デジタルツイン向けSynchronous Cyber Physical System 武井 健((株)日立製作所) |
(15) IEICE-CQ |
09:55-10:20 |
V2X向けデジタルツインにおける動的遮蔽物による影響と調査 |
○中里 仁(東京理科大学)・村上友規・新宮裕章(NTT)・長谷川幹雄(東京理科大学) |
(16) IEICE-CQ |
10:20-10:45 |
[依頼講演]OpenAirInterfaceとレイトレーシング技術を用いたオープンワイヤレスデジタルツイン環境の構築 |
○家 哲也(構造計画研)・坂本昌也,髙谷翔平・佐藤栄作・薄田悠樹(構造計画研)・丸田一輝・中里 仁(東京理科大) |
| |
10:45-11:00 |
休憩 ( 15分 ) |
11月7日(金) 午前 招待講演 3 座長: 佐藤 誠二 (株式会社テレビ東京) 11:00 - 11:40 |
(17) BCT |
11:00-11:40 |
[招待講演]放送技術の歴史と将来展望について |
○今村浩一郎(NHK) |
| |
11:40-13:00 |
休憩 ( 80分 ) |
11月7日(金) 午後 一般講演 5 座長: 嶋 豊 (株式会社東芝) 13:00 - 14:45 |
(18) IEICE-CQ |
13:00-13:25 |
[依頼講演]分散アンテナを用いたマイクロ波無線電力伝送システムの開発 |
○田中勇気・濱政 光・谷 博之(パナソニックホールディングス) |
(19) BCT |
13:25-13:55 |
[依頼講演]MIMO技術を活用した5G無線伝送によるケーブルテレビサービスの概要および標準化動向 |
○丸橋建一・大野英樹・伊東浩志(NESIC)・松本修一(Japan Cable Laboratories) |
(20) BCT |
13:55-14:20 |
ケーブルテレビIP放送のためのローカル5GハイブリッドMIMOによる適応型MBSの特性評価 |
○北野 輝・伊東浩志(NESIC)・松本修一(JLabs) |
(21) IEICE-CQ |
14:20-14:45 |
ネットワーク品質が映像ストリーミング配信の初期遅延に与える影響の測定と評価 |
○福元徳広・宮坂拓也・田上敦士(KDDI総合研究所) |
| |
14:45-15:00 |
休憩 ( 15分 ) |
11月7日(金) 午後 一般講演 6 座長: 福元 徳広 (株式会社 KDDI 総合研究所) 15:00 - 16:15 |
(22) IEICE-CQ |
15:00-15:25 |
アプリケーション特性に応じたIEEE 802.11ahメッシュネットワークの中継ノード配置評価 |
○髙齋洋夢・末田欣子(明星大)・小池 新(東京家政大) |
(23) IEICE-CQ |
15:25-15:50 |
ユーザインタラクションを考慮した外国人観光客向けモバイルアプリケーションの試作 |
○阿部真也・吉次なぎ(都産技研)・山本佳世子(電通大) |
| (24) |
15:50-16:15 |
組織内ネットワークにおける監視の現状と課題 ~電力企業におけるネットワーク監視の現状と課題から~ 江副 順也(東京電力パワーグリッド) |