11月8日(木) 午前 OCS-1 座長: 三好 悠司(阪府大) 11:00 - 12:20 |
|
11:00-11:05 |
開会挨拶 BCT研 ( 5分 ) |
(1) IEICE-OCS |
11:05-11:30 |
2ポンプ・ファイバ位相感応増幅の量子雑音に対するラマン散乱の影響 |
○井上 恭(阪大) |
(2) IEICE-OCS |
11:30-11:55 |
非線形ファイバ伝搬の確率モデルとDP-16QAM光信号に対する非線形補償への応用 |
○袁 帥・五十嵐浩司(阪大) |
(3) IEICE-OCS |
11:55-12:20 |
光固有値を用いた超多値変調信号の生成と伝送の基礎的検討 |
○児玉剛征・三科 健(阪大)・吉田悠来(NICT/阪大)・丸田章博(阪大) |
|
12:20-13:20 |
昼食 ( 60分 ) |
11月8日(木) 午後 OFT-1 13:20 - 15:00 |
(4) IEICE-OFT |
13:20-13:45 |
ナノサイズ光スポット伝送に向けたボウタイスロット構造を有するシリコン光ファイバの提案 |
盛 愛国・○坪川 信(早大) |
(5) IEICE-OFT |
13:45-14:10 |
2モード偏波保持ファイバにおける高次モードの波長掃引法による群屈折率差の解析 |
○池田一貴・久保田寛和・三好悠司・大橋正治(阪府大) |
(6) IEICE-OFT |
14:10-14:35 |
長距離無中継伝送における短パルスを用いた非線形信号劣化の抑制 |
○加納颯人・三好悠司・久保田寛和・大橋正治(阪府大) |
(7) IEICE-OFT |
14:35-15:00 |
ガードバンドレスナイキストOTDM-WDMにおける非線形干渉に関する検討 |
○小野功揮・三好悠司・久保田寛和・大橋正治(阪府大) |
|
15:00-15:10 |
休憩 ( 10分 ) |
11月8日(木) 午後 CMN 15:10 - 16:00 |
(8) |
15:10-15:35 |
AIを利用した移動無線通信可否判定の精度向上
○井口洋輔(東京電力パワーグリッド)・森真人(日本無線協会) |
(9) |
15:35-16:00 |
送電線用高速ディジタル電力線搬送によるZadoff-Chu系列を用いたDPLL方式の検討
○佐々木範雄・花海丞(通研電気工業)・鈴木英祐・安達文幸(東北電力) |
|
16:00-16:10 |
休憩 ( 10分 ) |
11月8日(木) 午後 BCT-1 座長: 湯川 純(三菱電機) 16:10 - 18:15 |
(10) BCT |
16:10-16:35 |
高速リバースモード散乱型液晶デバイスを用いた光追尾反射型空間光変調器の基礎伝送特性 |
○高野真樹・大井周平・鈴木龍介・高橋泰樹・前田幹夫(工学院大) |
(11) BCT |
16:35-17:15 |
[依頼講演]IP番組制作システムの開発動向 |
○倉掛卓也(NHK) |
(12) BCT |
17:15-18:15 |
[特別講演]4K/8Kの時代のためのプラスチック光ファイバ技術 |
○井上 梓・小池康博(慶大) |
|
- |
懇親会 |
11月9日(金) 午前 OFT-2 09:20 - 11:35 |
(13) IEICE-OFT |
09:20-09:45 |
位相雑音補正線形サンプリング法を用いた2モード伝送路のスペクトル伝達行列の測定 |
○荒川拓也・伊藤文彦(島根大)・飯田大輔・真鍋哲也(NTT) |
(14) IEICE-OFT |
09:45-10:10 |
カスケード型長周期光ファイバグレーティングを波長選択素子として用いた光ファイバレーザの試作 |
○福嶋匡謙・竹山隼人・ブイ クォック ハン・和田 篤・田中 哲・高橋信明(防衛大)・伊藤文彦(島根大) |
(15) IEICE-OFT |
10:10-10:35 |
光増幅帰還回路方式における光パワー検出特性 |
○増田浩次・加納拓人・吉本和気・北村 心(島根大) |
|
10:35-10:45 |
休憩 ( 10分 ) |
(16) IEICE-OFT |
10:45-11:10 |
光IPネットワークに組込んだLPFGを用いたICMP Echo応答性による温度センシング |
○松井 惇・小山長規・香川琢郎・鈴木裕太・池田佳奈美・山田 誠(阪府大) |
(17) IEICE-OFT |
11:10-11:35 |
2~5-LPモード・リングコアEDFの構造パラメータに関する検討 |
○宮川翔太・吉村政士・池田佳奈美・小山長規・山田 誠(阪府大)・小野浩孝(NTT) |
|
11:35-12:35 |
昼食 ( 60分 ) |
11月9日(金) 午後 BCT-2 座長: 松本 卓三(古河電工) 12:35 - 14:20 |
(18) BCT |
12:35-13:15 |
[依頼講演]ケーブルテレビシステムの概要と新4K8K衛星放送の伝送方式等 |
○林 孝一(JCTEA) |
(19) BCT |
13:15-13:55 |
[依頼講演]4K/8K放送もケーブルテレビで見られます! ~ ケーブルテレビにおける4K/8K放送に向けた技術的取組 ~ |
○上園一知・元永康則(ジュピターテレコム)・曽我部秀幸・柴田達雄(日本ケーブルラボ) |
(20) BCT |
13:55-14:20 |
ケーブルテレビ伝送網での効率的な映像配信技術の提案 ~ 放送・通信動的切換技術の開発 ~ |
○木谷佳隆・山下博之・矢澤祐一・松本修一(日本ケーブルラボ) |
|
14:20-14:30 |
休憩 ( 10分 ) |
11月9日(金) 午後 OCS-2 座長: 井上 恭(阪大) 14:30 - 16:10 |
(21) IEICE-OCS |
14:30-14:55 |
8QAMからOOKおよびQPSKへの全光変調フォーマット変換システム |
○上田井真輝・岸川博紀・後藤信夫(徳島大) |
(22) IEICE-OCS |
14:55-15:20 |
光ファイバ通信における高次パーシャルレスポンス方式の特性 |
○神尾享秀(NICT) |
(23) IEICE-OCS |
15:20-15:45 |
偏波多重通信における大システム極限を利用した位相雑音除去と通信路補償に関する一検討 |
○田中誠二・大澤 昇・衣斐信介・五十嵐浩司・三瓶政一(阪大) |
(24) IEICE-OCS |
15:45-16:10 |
体積ホログラムを用いた空間モード分離器の波長1550 nmにおける分離特性の評価 |
○品田 聡(NICT)・清水新平・柴 泰純(北大)・高畠武敏(オプトクエスト)・岡本 淳(北大)・和田尚也(NICT) |
|
16:10-16:15 |
閉会挨拶 OCS研 ( 5分 ) |