1. HOME
  2. イベント
  3. 電気三学会関西支部 専門講習会
  4. IOWN APNを活用したリモートプロダクション環境を支える技術紹介と学生向けハンズオンセミナー

IOWN APNを活用したリモートプロダクション環境を支える技術紹介と学生向けハンズオンセミナー

現在開催中の「大阪・関西万博」において、放送業界DXの取り組みの一環として、複数の放送局が共同利用可能なリモートプロダクション設備を用いた実証実験が実施されています。本講習会では、実証実験で利用されている放送設備と運用方法について紹介し、それを支えるオールフォトニクスネットワーク(IOWN APN)および、Media over IP技術について学びます。
二日目には、学生を対象としたハンズオンセミナーを開催します。朝日放送テレビ株式会社のご協力により、スタジオサブとリモートプロダクション設備を実際に利用して、映像、音声、同期、制御のネットワークを介した伝送の設定や確認の作業を体験して、これからのメディアを支える技術の理解を深めて頂けます。
普段では体験できない機会となりますので、奮ってご参加ください。

専門講習会 日 時: 2025 年(令和 7 年) 9 月 26 日(金) 13 時 00 分~16 時 50 分
場 所: 朝日放送テレビ株式会社(大阪市福島区福島一丁目 1 番 30 号)
Zoom meeting によるオンラインとのハイブリッド開催
学生向けハンズオンセミナー 日 時: 2025 年(令和 7 年) 9 月 28 日(日) 10 時 00 分~17 時 00 分
場 所: 朝日放送テレビ株式会社(大阪市福島区福島一丁目 1 番 30 号)
募集人数: 6~12 名(先着順)
※ 参加人数が 6 名未満の場合、セミナーは実施しない可能性があります。
参加要件: 下記のネットワーク技術に関する基本的な用語および概略を理解していること
・OSI モデルと TCP/IP モデル
・イーサネットとデータリンク層(Layer2)の概念
・IP アドレッシングとサブネットの基礎
・ルーティングとネットワーク層(Layer3)の基本
・マルチキャスト通信の概要
※専門講習会を聴講の上、ご参加ください。
講義内容 13:00~13:05
開講の挨拶 映像情報メディア学会関西支部 支部長

13:05~13:35
『放送局の制作技術~これまでとこれから』(仮)
朝日放送テレビ株式会社 技術局 制作技術部 リーダー 岩橋 貞成
テレビ制作技術の基礎から、制作ワークフローにおける IP 化までの進展について解説します。
さらに、MoIP 技術を活用した設備を紹介し、今後の放送局における制作技術の展望を考察します。

13:35~14:15
『大阪・関西万博における IOWN APN を活用したリモートプロダクション環境の概要について』
NTTビジネスソリューションズ株式会社 バリューデザイン部
ソーシャルイノベーション部門 社会基盤ビジネス担当 主査 平田 翔一
IOWN APN および MoIP を活用したリモートプロダクション環境を在阪放送局4局へ提供しました。
夢洲で撮影した映像を IOWN APN 経由でクラウドへ伝送し、遠隔地である放送局で制作できるシステムです。
本講演では、実施概要と今後の展望をご紹介いたします。

14:15~14:30
(休憩)

14:30~15:10
『放送業界におけるPTPについて』
リーダー電子株式会社 バリュービジネスカンパニー 設計技術部 吉田 拓海
ネットワーク上で高精度な時刻同期を実現する通信プロトコルである Precision Time Protocol(PTP)について、概要、時刻同期のメカニズム、そして放送業界における具体的な利用方法を説明します。

15:10~15:50
『SMPTE ST2110 メディア伝送』
パナソニックコネクト株式会社 現場ソリューションカンパニー
映像メディアサービス本部 ソリューション総括部
エンターテインメントサービス部 事業推進課 佐藤 雅郎
映像・音声などを IP ネットワーク上で伝送する標準規格である SMPTE ST 2110 の概要と SDI との違いを解説します。
技術的な要素や利点を詳しく説明し、導入に際しての要点、注意点から MoIP システムにおけるシステム調整、計測について説明します。

15:50~16:05
(休憩)

16:05~16:45
『NMOS制御とブロードキャスト コントローラー 共通プロトコルの重要性』
パナソニックコネクト株式会社 現場ソリューションカンパニー
映像メディアサービス本部 ソリューション総括部
エンターテインメントサービス部 事業推進課 佐藤 雅郎
異なる機器やシステム間での相互運用性を確保するために設計された仕様である NMOS の概要と目的について説明します。
NMOS の主要な仕様や機能を解説し、NMOS を使った ブロードキャストコントローラーの実際と MoIP 放送システム制御における共通プロトコルの重要性を解説します。

16:45~16:50
閉講の挨拶 映像情報メディア学会関西支部 庶務幹事

学生向けハンズオンスケジュール 10:00~12:30
ハンズオン向け説明会

12:30~13:30
昼食

13:30~16:30
ハンズオン

16:30~17:00
意見交換会

聴講料 主催学会会員(正員 3,000 円、准員・学生員無料)(会員不課税)
会員外(一般 5,000 円、学生 1,000 円)(会員外消費税込み)
聴講料は、事前振込にてお支払いください。
映像情報メディア学会、電気学会、電子情報通信学会、照明学会、情報処理学会の会員の方は会員価格で参加いただけます。
学生向けハンズオンセミナーにご参加の方は、その費用を含みます。
なお、お支払い後のキャンセル等による返金は行いませんので、ご了承願います。
申込方法 講習会題目・開催日・会員種別・連絡先(会社名・所属・郵便番号・所在地・電話番号)等を下記からお申し込みください。後日、請求書を郵送します。
学生の方は、学生向けハンズオンセミナーへの参加可否を記載してください。
なお、FAX、E-Mail の場合は下記へお申し込みください。入金確認後、Zoom 参加や講習会テキストダウンロードに必要なアドレスを送付します。

申し込みはこちら

申込期限 2025年9月17日(水)
振込期限 2025年9月19日(金)
申込先 〒530-0004 大阪市北区堂島浜2-1-25 中央電気倶楽部内
関西電気関連学会事務センター
Tel (06)6341-2529 FAX (06) 6341-2534 E-Mail:denki4g@ares.eonet.ne.jp
注意点 やむを得ない事情により講演の内容が一部変更になる場合があります。
変更はHPで随時公開します。また配布する講習会テキスト(PDF 形式)は設定により印刷不可、講演の映像に関しては録画不可とさせて頂きますのでご了承ください。
また、申し込み時に提出頂いた個人情報は本専門講習会に関する情報提供、参加確認等に使用します。
その他プライバシーポリシーについては以下を参照ください。
https://www.ite.or.jp/content/overview/#privacy
主催 映像情報メディア学会・電気学会・電子情報通信学会各関西支部

| 電気三学会関西支部 専門講習会