ご来場の際は、最初に必ず総合受付(講義棟3階 ロビー)にお立ち寄りください。

シンポジウムなどの特別企画プログラムに関しましては、こちらのページにて詳細をご覧いただけます。

会場配置図を見る

8月30日(水)
1限目
会場B
308教室
[11B]放送・通信方式1
10:00-12:00 榎 芳栄(TBSテレビ)
11B-1
コンテンツ発見システムの試作

○遠藤大礎・佐藤辰哉・安岡 諒・大亦寿之・松村欣司・藤沢 寛(NHK)

11B-2
構造化データによる放送サービスの読み上げ機能の試作

○安岡 諒・遠藤大礎・大亦寿之・松村欣司・藤沢 寛(NHK)

11B-3
放送番組とWebページの遷移に関する設計と試作

○佐藤辰哉・安岡 諒・遠藤大礎・大亦寿之・松村欣司・藤沢 寛(NHK)

11B-4
Webベース個人向け字幕プレイヤーの初期試作と検証

○阿部晋矢・大亦寿之・藤沢 寛(NHK)

11B-5
マルチレイヤ符号化を用いた放送サービス

○井口和久・根本慎平・岩村俊輔・市ヶ谷敦郎(NHK)

11B-6
決定木を用いたVVCのイントラ符号化ブロック分割の高速化に関する一検討

○齋藤雄太・加藤晴久・木谷佳隆・河村 圭(KDDI総合研)

会場C
303教室
[11C]マルチメディアストレージ
10:20-12:00 吉村 哲(秋田大)
町田賢司(NHK)
11C-1
Mn4N多結晶膜の垂直磁気異方性に及ぼす熱処理温度の影響

○今村光佑・中村優太・大竹 充(横浜国大),磯上慎二(物材機構)

11C-2
次世代薄膜磁気記録媒体への適用に向けた反応性パルスDCスパッタリングによるα"-Fe16N2薄膜の高品位作製

○勝山郁子・江川元太・吉村 哲(秋田大)

11C-3
電解めっき法によるFe-Co合金厚膜の形成と電磁誘導式振動発電デバイスの梁材料への適用

○中村優太・明田俊祐・大竹 充・川井哲郎・二本正昭(横浜国大)

11C-4
様々な磁気特性を有する導電性磁性探針の作製・評価とBiFeO3系薄膜の高感度な磁気・静電気力顕微鏡観察

畠山佳琳・遠藤健矢・細谷亮太・江川元太・○吉村 哲(秋田大)

11C-5
電流誘起磁壁移動を用いた空間光変調器によるホログラム再生

○東田 諒・川那真弓・青島賢一・船橋信彦(NHK)

8月30日(水)
2限目
会場A
311教室
[企画セッション1] 電気化学ディスプレイの要素技術開発
企画:情報ディスプレイ研究委員会
13:00-15:30 樋口昌芳(物材機構),吉村和記(産総研)

エレクトロクロミックディスプレイなどの電気化学デバイスは,液晶ディスプレイなどの電圧駆動型のデバイスとは異なる駆動原理を有する.本企画セッションでは,電気化学デバイスの仕組みを深く理解するため,エレクトロクロミックディスプレイを例に,以下の4つの異なる視点からの話題を提供してもらう.(1)スマートウインドウとしての実用性,(2)駆動回路設計,(3)イオン液体を利用した表示技術,(4)配位高分子を用いたデバイス開発.

更に情報を詳しく見る

会場B
308教室
[12B]放送・通信方式2
13:00-15:00 杉山賢二(成蹊大)
12B-1
端末連携プロトコルを活用した放送とアプリの連携技術の開発

○飯田明寛・澤井里枝・藤井亜里砂・大亦寿之(NHK)

12B-2
放送非依存マネージドアプリケーションの拡張による放送とアプリの連携技術の開発

○大亦寿之・飯田明寛・澤井里枝・藤井亜里砂(NHK)

12B-3
サービス横断的パーソナルデータ活用に向けたデータ管理アプリの試作

○毛利拓海・山村千草・松村欣司(NHK)

12B-4
地上テレビジョン放送高度化方式の機能検証 ~ 低遅延伝送機能の実証 ~

○朝倉慎悟・平林祐紀・神原浩平・岡野正寛(NHK)

12B-5
地上放送高度化方式におけるTDMとFDMを組み合わせた階層伝送による移動受信特性の評価

○宮坂宏明・竹内知明・岡野正寛(NHK)

12B-6
地上放送高度化方式におけるLDMを用いた固定受信の伝送特性向上

○田中陽子(東京理科大),中村 聡(神奈川大),伊丹 誠(東京理科大)

会場C
303教室
[12C]情報センシング1
13:00-14:20 池辺将之(北大)
12C-1
シーンに応じて解像度・フレームレート・露光時間をエリア制御するイメージセンサー

○冨岡宏平・菊地幸大・薄井武順・北村和也(NHK),川人祥二(静岡大)

12C-2
サブフレーム読出し方式を用いたエリア制御イメージセンサー出力の補間信号処理方法の検討

○薄井武順・菊地幸大・冨岡宏平・北村和也(NHK)

12C-3
フレキシブルフィルムを貼合したガラス基板を用いたTFTアクティブピクセルセンサの試作

○今村弘毅・佐藤弘人(NHK)

12C-4
超高精細度テレビジョンカメラ用の可変NDフィルタの開発

○斎田有宏(三井光機製作所),正岡顕一郎(NHK財団/NHK)

8月30日(水)
3限目
会場A
311教室
[13A]情報ディスプレイの最近の進歩
16:00-17:00 樋口昌芳(物材機構)
13A-1
2次元分光放射計のMTF測定とディスプレイ計測への影響

○安渡 翼・田中 緑・堀内隆彦(千葉大),正岡顕一郎(NHK財団/NHK)

13A-2
晴天下での明瞭表示を実現可能とする高指向性プロジェクションスクリーン

○三橋 蓮・若生一広(仙台高専)

13A-3
カチオン混合による逆構造ペロブスカイト量子ドットEL素子の発光ピーク波長制御

○大久 哲・本村玄一(NHK),及川凌輔・溝口翔希・千葉貴之(山形大),藤崎好英(NHK)

会場B
308教室
[13B]放送・通信方式3/放送現業/無線・光伝送
15:40-17:20 丸山 猛(古河電工)
13B-1
オブジェクトベース音響に対応した簡易ミキシングシステムの開発

○久保弘樹・岩崎泰士・大出訓史(NHK)

13B-2
ISDB-Tに地上放送高度化導入方式を時間軸でLDMした通信特性の評価

○三木淳央(東京理科大),中村 聡(神奈川大),伊丹 誠(東京理科大)

13B-3
GPUベース高速フレームレート変換の開発

○川田亮一(KDDI総合研),井口 学(KDDI)

13B-4
高度化STL/TTLによる地上放送高度化方式のSFNフィールド実験

○梅内哲也・島崎智拓・永田裕靖・中川孝之(NHK)

13B-5
BS受信用平面アンテナの基礎検討

○長坂正史・亀井 雅(NHK)

会場C
303教室
[13C]情報センシング2
15:00-16:40 後藤正英(NHK)
13C-1
符号化撮像によるインコヒーレントデジタルホログラフィーの空間解像度向上手法

○片野祐太郎・臼井真広・信川輝吉・萩原 啓・室井哲彦(NHK)

13C-2
電荷注入式参照光サンプリングを用いた高距離精度TOFセンサによる距離計測実験

○佐川航輝・安富啓太・高澤大志・香川景一郎・川人祥二(静岡大)

13C-3
直接TOF計測における参照光サンプリング法を用いた高距離精度化

○多田一貴・安富啓太(静岡大),齊田博文・渡瀬 修(駿河精機),香川景一郎・川人祥二(静岡大)

13C-4
複数の屈折力を持つモデル眼球の製作および近赤外マルチスペクトル眼底カメラにおける固視標投影の検証

○髙田奎之心・竹原浩成(奈良先端大),春田牧人(奈良先端大/公立千歳科学技術大),田代洋行(奈良先端大/九大),笹川清隆・太田 淳(奈良先端大)

13C-5
フォトンカウンティングで取得したエネルギー情報を用いたX線透過画像のコントラスト改善

○青木 徹・加瀬裕貴・田端健人・西澤潤一・都木克之(静岡大)

8月31日(木)
1限目
会場A
311教室
量子コンピューティング
(学会誌2022年3月号~2023年1月号連載講座連動企画)
10:00-12:00 才田大輔(富士通)

次世代の超高速コンピュータとして期待される量子コンピュータは,近年,集積度が急速に進展し,金融や交通,創薬,材料設計,人工知能など様々な分野で実用化に向けた研究開発が広がってきている.一方で,メディアで取り上げられる情報は断片的であり,実体の理解が難しい.本セッションでは,非専門家でも量子コンピュータの実体を理解できるよう,、量子コンピュータを実現するためのハードウェア技術や,量子計算に不可欠な量子誤り訂正技術,シミュレーションへの応用事例について,一線で活躍されている研究者にご講演頂く.

更に情報を詳しく見る

会場B
308教室
[21B]メディア工学1
10:20-12:00 望月貴裕(NHK)
21B-1
H.264におけるFew-shot学習を用いたオブジェクトに基づく画質制御の検討

○成子貴洋・圷 弘明(日立)

21B-2
適応予測と事例探索を併用した確率モデルの最適化に基づくLenslet画像の可逆符号化

○吉村一希・鈴木海友・松田一朗(東京理科大)

21B-3
符号化歪除去のためのSSIMを最大化するポストフィルタの特性評価

○重富耀介・鈴木海友・松田一朗(東京理科大)

21B-4
潜在変数モデルとBits Back符号化を用いた画像圧縮方式の効率に関する考察

○杉山 遥・鈴木海友・松田一朗(東京理科大)

21B-5
深層学習を利用した高ダイナミックレンジ画像の2段階可逆符号化に関する検討

○小宮山由祐・鈴木海友・松田一朗(東京理科大)

会場C
303教室
[21C]クロスリアリティ
10:20-12:00 永井岳大(東工大)
21C-1
静電気力を用いたVR視野誘導

○澤畠康仁・原澤賢充・小峯一晃(NHK)

21C-2
素手による効率的な仮想把持のための擬似触覚に関する検討

○今泉翔太・金成 慧・佐藤美恵(宇都宮大)

21C-3
仮想空間上での物体の振動が距離の知覚に与える影響に関する検討

○齋藤颯太・金成 慧・佐藤美恵(宇都宮大)

21C-4
身体の印象変化による重さ錯覚と筋電位の関係についての検討

○村岡丈一郎・村石雄世・冨岡昂成・佐藤美恵(宇都宮大),橋本直己(電通大)

21C-5
VR映像における視点変化が酔いと実在感に及ぼす影響

○前澤知輝・原澤賢充・小峯一晃(NHK)

8月31日(木)
2限目
会場A
311教室
[企画セッション3]放送番組制作におけるCO2削減への取り組み
企画:大会実行委員会
13:00-15:00 木幡美子(フジテレビ)

・現在,各分野で国連のSDGs(持続可能な開発目標)に貢献する取り組みを進めている.
放送番組制作においてもCO2削減に向けた取り組みが行われており現在までの取り組み状況について解説する.
・放送番組制作時のCO2削減に向けた取り組みとしては,イギリスのBBCが立ち上げた業界コンソーシアム「Albert」が管理運営する認証制度が既に運用されており,放送業界のデファクトとなっている.どのような制度なのか,運用方法などについてご講演いただく.
・日本の制作プロダクション「TBSスパークル」が制作した番組が民放局初のAlbert認証を取得しており,具体的な取り組み状況,課題等についてご講演いただく.
・フジテレビはAlbertを使って番組制作におけるCO2排出量を算出し,オフセットすることで実質カーボンゼロ番組を実現.その他メディアの垣根を超えた気候キャンペーンについてもご講演いただく.
・講演の後,パネルディスカッションを開催する.

更に情報を詳しく見る

会場B
308教室
[22B]メディア工学2
13:00-14:40 小池崇文(三菱電機)
22B-1
色差を用いた不可視情報の光学的識別におけるHSL色空間上での閾値条件導出

○山田健人・若生一広(仙台高専)

22B-2
撮影者自身の動きを考慮した一人称視点映像における周辺の歩行者の経路予測

○栗原 諒・前田慶博(東京理科大),杉村大輔(津田塾大),浜本隆之(東京理科大)

22B-3
力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステムにおける力調整制御への強化学習の効果

○加藤広也(名工大),大西 仁(放送大),石橋 豊(名工大),黄 平国(岐阜聖徳学園大)

22B-4
ブラインド信号源分離に基づいたRGB動画像からの脈波信号の推定

○栗原康佑・前田慶博(東京理科大),杉村大輔(津田塾大),浜本隆之(東京理科大)

22B-5
個性を感じさせるテレビ視聴ロボットの開発に向けた番組への興味変化モデルの提案

○上村真利奈・金子 豊・奥田 誠・萩尾勇太・大亦寿之(NHK)

会場C
303教室
[22C]ヒューマンインフォメーション
13:30-14:50 原澤賢充(NHK)
22C-1
超高解像度ヘッドマウントディスプレイ体験時の生体計測よる認知負荷の可視化検討

○戸村 良(東大),星野剛史・小路将徳・吉田慎治(NeU)

22C-2
CNNにおけるBorder-Ownership selectivityの有無とパターン認識における重要性の考察

○友野亮哉・菊池眞之(東京工科大)

22C-3
ディスプレイの低輝度表示特性に適した観察条件と画像条件

○麻生孟理(東工大),國枝未夢(デンソー),永井岳大(東工大)

22C-4
CGオブジェクトの効率的配置のためのデスクトップ3Dインタフェースの開発

○島田 優・韓 燦教・ハウタサーリ アリ・苗村 健(東大)

8月31日(木)
3限目
会場A
311教室
[企画セッション4] 画像生成AIをめぐる法的・倫理的課題
企画:大会実行委員会
15:40-17:20 苗村 健(東大)

生成AI技術の発展と実用化が急速に進む中,生成AIにより出力されたコンテンツの利活用について,著作権,個人情報保護をはじめとして様々な法的・倫理的課題が浮上し,対応が求められている.本企画では,画像生成AIをめぐる法的・倫理的課題について,生成AI技術者や実務で生成AIを利用する者の立場で主な論点を紹介しディスカッションを行う.

更に情報を詳しく見る

会場B
308教室
[23B]メディア工学3
15:40-17:00 望月貴裕(NHK)
23B-1
深層学習を用いた映像内テロップ要約による映像内容の効率的理解

○藤田恭平・坂 知樹・鎌田 洋(金沢工大)

23B-2
重みの分布に応じた適応的なビット割り当てによるニューラルネットワークの量子化

○峰尾光治・前田慶博・浜本隆之(東京理科大)

23B-3
字幕制作効率化のための音声認識エラー検出手法

○菅野竜雅・佐藤裕明・佐久間旭・熊野 正・河合吉彦・山田一郎(NHK),小川哲司(早大)

23B-4
機械学習による非日常行動検出手法の検討

○力丸彩奈(長野高専)

会場C
303教室
[23C]スポーツ情報処理+招待講演
15:40-17:50 春山知生(NTTドコモ)
角田 貢(日体大)
23C-1
Ball rotation device to evaluate detection methods of rotation angle

○Hibiki Yoshimoto・Mizuki Fukasawa・Keisuke Fujino・Morimichi Furudate・Takuya Akashi(Iwate Univ.)

23C-2
サッカーにおけるフィールド支配力分布に基づくスペースの推定

○吉村 崚・井村誠孝(関西学院大)

23C-3
仮想空間における選手アバターを利用した多目的球技場カメラの最適配置方法(1) ~ 実在する多目的球技場の3Dシミュレーション環境構築 ~

○菰淵寛仁・林 勇樹・丸野 進・松井 健(追手門学院大)

23C-4
仮想空間における選手アバターを利用した多目的球技場カメラの最適配置(2) ~ 視線軌跡を用いたカメラ配置の定量評価 ~

○林 勇樹・菰淵寛仁・丸野 進・松井 健(追手門学院大)

23C-5
運転者の姿勢や運動に関する特徴量に基づく自転車と自動二輪車の識別に関する検討

○八木雅大・髙橋 翔・萩原 亨(北大)

23C-6
(予稿なし)
17:20-17:50
[招待講演]多様な環境下での姿勢推定に向けた取り組み

○三上 弾(工学院大学 情報学部 コンピュータ科学科)

更に情報を詳しく見る


9月1日(金)
1限目
会場B
308教室
[31B]画像生成技術
10:20-12:00 白石路雄(東邦大)
31B-1
メタスタジオにおける3D形状補正技術

○盛岡寛史・三須俊枝・久富健介(NHK)

31B-2
両眼視野闘争の性質を利用した2色型色覚者用の再着色画像提示方法

○野口 展・佐藤俊治(電通大)

31B-3
拡張現実(AR)によるリアルなロボットの動きと映像キャラクターの統合表現

○石井響音(静岡県立伊豆伊東高校),加瀬裕貴・青木 徹(静岡大)

31B-4
ARグラスを用いた空中ボリュメトリックTVにおける2次元映像と実写3次元映像の同時視聴スタイル

○吉野数馬(NHK財団),半田拓也(NHK)

31B-5
句や節のまとまりを考慮した任意文手話CG生成システムの開発

○中谷真規・内田 翼・宮﨑太郎・金子浩之・佐野雅規(NHK)

会場C
303教室
[企画セッション5]Invited Session of KIBME
企画:大会実行委員会
10:20-11:40 Dr. Jeongchang Kim(Korea Maritime and Ocean University)

更に情報を詳しく見る

9月1日(金)
2限目
会場B
308教室
[32B]立体メディア技術+フェロー記念講演
13:00-16:10 高田英明(長崎大)
32B-1
(予稿なし)
13:00-13:30
[フェロー記念講演]これまでの研究開発とこれからの取り組み

○河北真宏(大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科)

更に情報を詳しく見る

32B-2
Non-Periodic Photon Sieveを用いたホログラム表示のGSアルゴリズムによる最適位相設計

○佐々木隼暉・高木康博(東京農工大)

32B-3
単眼画像と少量の付加情報を用いた3次元映像生成手法の検討

○今津良祐・都竹千尋・高橋桂太・藤井俊彰(名大)

32B-4
6DoF音響コンテンツの制作要件

○杉本岳大・長谷川知美(NHK)

14:30-14:50 休憩

32B-5
2つの焦点距離を持つレンズアレイを活用したライトフィールドHMDの奥行き再現範囲の拡大

○前田恭孝・小出大一・佐々木久幸・半田拓也・久富健介(NHK)

32B-6
空中像とレンズアレイによる広角度の光線情報取得とインテグラル3D表示

○亀山将誠・河野翔馬・河北真宏(大阪工大)

32B-7
3次元点群データの位置情報符号化のための投票に基づくボクセル占有確率の推定

○原田琉也・鈴木海友・松田一朗(東京理科大),小島弘暉・海野恭平・野中敬介(KDDI総合研)

32B-8
視点位置・速度に応じた光線追跡法による効率的な要素画像生成手法

○加納正規・岡市直人・渡邉隼人・佐々木久幸・洗井 淳(NHK)