講演抄録/キーワード |
講演名 |
2010-07-29 13:30
OFDM信号における時間サンプル信号入れ替えおよびレプリカ信号推定を用いたインパルス雑音軽減方式 ○北村卓也・馬谷輝彦・大野光平・伊丹 誠(東京理科大) |
抄録 |
(和) |
OFDMの特性劣化の要因の1つに伝送中に加わるインパルス雑音があげられる。インパルス雑音は非常に広帯域であるため、OFDM信号に加わったインパルス雑音は復調処理において全てのキャリアに影響を及ぼしてしまう。本稿では受信側で時間サンプルを復元して入れ替える方式と、インパルス雑音のレプリカ信号を作成して受信信号から差し引く方式の2つの方式を提案し,多数のインパルス雑音が付加した場合でも影響を軽減できるようレプリカ信号の減算方式の手順を変更した.提案した2つの方式と変更後のレプリカ信号の減算方式のビット誤り率特性を比較することで,OFDM通信において多数のインパルス雑音による影響が軽減されることを示す. |
(英) |
In OFDM transmission, performance is degraded by the existence of time
domain impulse noise because this noise has very wide bandwidth and
it affects all the carriers in the OFDM symbol. Moreover, transmission characteristic is extremely degraded under multi-path channel.
In this paper, the impulse noise reduction techniques that the time sample is replaced and the signal is subtracted by the replica signal of the impulse noise are proposed. When plural impulse noise is existed in an OFDM symbol, the process of the impulse noise reduction by subtracting the replica signal is modified. The performance of the OFDM system is evaluated and effectiveness of the proposed scheme is shown. |
キーワード |
(和) |
OFDM / インパルス雑音 / マルチパス伝送路 / レプリカ信号 / サンプル入れ替え / / / |
(英) |
OFDM / Impulse Noise / Multi-path Channel / Replica Signal / Sample Replacement / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 34, no. 33, BCT2010-55, pp. 1-4, 2010年7月. |
資料番号 |
BCT2010-55 |
発行日 |
2010-07-22 (BCT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
BCT HOKKAIDO IEEE-BT |
開催期間 |
2010-07-29 - 2010-07-30 |
開催地(和) |
北海道大学 |
開催地(英) |
Hokkaido Univ. |
テーマ(和) |
デジタル放送技術および一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
BCT |
会議コード |
2010-07-BCT-HOKKAIDO-BT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
OFDM信号における時間サンプル信号入れ替えおよびレプリカ信号推定を用いたインパルス雑音軽減方式 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Effect of Impulse Noise Mitigation Technique by using sample replacement and replica signal estimation for OFDM system |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
OFDM / OFDM |
キーワード(2)(和/英) |
インパルス雑音 / Impulse Noise |
キーワード(3)(和/英) |
マルチパス伝送路 / Multi-path Channel |
キーワード(4)(和/英) |
レプリカ信号 / Replica Signal |
キーワード(5)(和/英) |
サンプル入れ替え / Sample Replacement |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
北村 卓也 / Takuya Kitamura / キタムラ タクヤ |
第1著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
馬谷 輝彦 / Teruhiko Umatani / ウマタニ テルヒコ |
第2著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大野 光平 / Kohei Ohno / オオノ コウヘイ |
第3著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊丹 誠 / Makoto Itami / イタミ マコト |
第4著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2010-07-29 13:30:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
BCT |
資料番号 |
BCT2010-55 |
巻番号(vol) |
vol.34 |
号番号(no) |
no.33 |
ページ範囲 |
pp.1-4 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2010-07-22 (BCT) |