講演抄録/キーワード |
講演名 |
2011-05-27 13:10
3次元メッシュ統合法における重み付けの有効性について ○中田直之・仲野 豊・吉田俊之(福井大) |
抄録 |
(和) |
著者らは,対象物体の多視点・多焦点画像群に対して,視点ごとにShape From Focus/Defocus (SFF/SFD) 法を用いてdepth推定を行って3次元メッシュを復元し,それらを統合することで対象全周にわたる形状を復元する手法を検討してきた.また,SFF/SFD法では,合焦評価値を用いてdepth推定の精度を評価できるため,これを重みとしてメッシュ統合を行う手法を提案している.しかながら,ボクセル分割に伴うメモリ制約のため,重みを導入することに効果は十分に検証されていなかった.そこで小文では,3次元メッシュ統合における重み付けの有効性の検証を目的とし,計算機上で生成したモデル形状に対してSFF/SFD法をシミュレートする適当な雑音を乗せて重み付き形状統合を行い,その誤差を評価した.その結果,重み付けの有効性が視覚的,数値的に確認された. |
(英) |
The authors have proposed a whole shape reconstruction technique, which integrates a set of 3-D models generated from each viewpoint by a Shape From Focus/Defocus (SFF/SFD) method. Since the SFF/SFD technique can estimate a measure of depth-estimation precision as a byproduct, the authors have also proposed a 3-D mesh integration technique using the measure as a weighting factor. However, the advantage of introducing the weighting factor has not been confirmed sufficiently because of a limitation of memory space. This paper thus aims at evaluating the impact of the weighting factor in the mesh integration, where errors between a computer-generated model and its reconstructed version are evaluated. The results show that the introduction of the weighting factor can reduce integration errors not only visually but numerically. |
キーワード |
(和) |
Shape From Focus/Defocus(SFF / SFD)法 / 3次元メッシュ / メッシュ統合 / 重み付け / / / / |
(英) |
Shape From Focus/Defocus(SFF/SFD) method / 3-D mesh / mesh integration / weighting / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 35, no. 20, ME2011-57, pp. 19-22, 2011年5月. |
資料番号 |
ME2011-57 |
発行日 |
2011-05-20 (ME, AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
ME AIT |
開催期間 |
2011-05-27 - 2011-05-27 |
開催地(和) |
龍谷大学 響都ホール |
開催地(英) |
Ryukoku University Avanti Kyoto Hall |
テーマ(和) |
感性情報処理とマルチメディア技術および一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ME |
会議コード |
2011-05-ME-AIT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
3次元メッシュ統合法における重み付けの有効性について |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Advantage of a weighting factor in 3-D mesh integration |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
Shape From Focus/Defocus(SFF / SFD)法 / Shape From Focus/Defocus(SFF/SFD) method |
キーワード(2)(和/英) |
3次元メッシュ / 3-D mesh |
キーワード(3)(和/英) |
メッシュ統合 / mesh integration |
キーワード(4)(和/英) |
重み付け / weighting |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中田 直之 / Naoyuki Nakada / ナカダ ナオユキ |
第1著者 所属(和/英) |
福井大学 (略称: 福井大)
University of Fukui (略称: Univ. of Fukui) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
仲野 豊 / Yutaka Nakano / ナカノ ユタカ |
第2著者 所属(和/英) |
福井大学 (略称: 福井大)
University of Fukui (略称: Univ. of Fukui) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉田 俊之 / Toshiyuki yoshida / ヨシダ トシユキ |
第3著者 所属(和/英) |
福井大学 (略称: 福井大)
University of Fukui (略称: Univ. of Fukui) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2011-05-27 13:10:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
ME |
資料番号 |
ME2011-57, AIT2011-49 |
巻番号(vol) |
vol.35 |
号番号(no) |
no.20 |
ページ範囲 |
pp.19-22 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2011-05-20 (ME, AIT) |
|