講演抄録/キーワード |
講演名 |
2011-07-22 16:35
ジャイレータ回路とマルチバンドレシーバーへの応用 ○近藤 亮・池辺将之・本久順一・雨宮好仁・佐野栄一(北大) |
抄録 |
(和) |
マルチバンドレシーバーの究極の構成は, RF信号を直接A/D変換器でデジタル信号に変換し, 信号処理プロセッサで処理する構成である. しかし, そのためには非常に高速なA/D変換器が必要となり, 非現実的である. このため, RFフロントエンドには複数のシステム, 周波数帯に対応したアナログ回路が必要である. 本稿ではFET素子を用いてインダクタンス成分を実現するジャイレータ回路によるRFフロントエンド要素回路(電圧制御発振器, アクティブフィルタ, 低雑音増幅器)のマルチバンド化手法を提案する. TSMC 0.18um CMOSプロセスを用いて, 以上の提案する回路を設計し, 回路シミュレーションにより動作を確認した. また, 低雑音増幅器に関しては実際に試作した結果についても述べる. |
(英) |
An ultimate multiband radio receiver might convert RF signals to digital signals by an analog-digital converter (ADC). Such ADC requires ultra high-resolution and ultra fast sampling rate. It is unacceptable for portable wireless communication systems. Therefore, analog circuits cannot be eliminated from those terminals. In this paper, we proposed analog circuits (VCO, active filter, LNA) design with gyrator-C network for multiband receiver. We designed and tested the proposed circuits using TSMC 0.18um CMOS process. We also confirmed the operation of a fabricated LNA. |
キーワード |
(和) |
CMOS / マルチバンド無線 / ジャイレータ回路 / 電圧制御発振器 / アクティブフィルタ / 低雑音増幅器 / / |
(英) |
CMOS / multi-band radio communication / gyrator-C circuit / VCO / active filter / LNA / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 35, no. 28, IST2011-50, pp. 125-130, 2011年7月. |
資料番号 |
IST2011-50 |
発行日 |
2011-07-14 (IST) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
IST IEICE-ICD |
開催期間 |
2011-07-21 - 2011-07-22 |
開催地(和) |
広島工業大学 |
開催地(英) |
Hiroshima Institute of Technology |
テーマ(和) |
アナログ、アナデジ混載、RF及びセンサインタフェース回路 |
テーマ(英) |
Analog, Mixed analog and digital, RF, and sensor interface circuitry |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IST |
会議コード |
2011-07-IST-ICD |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
ジャイレータ回路とマルチバンドレシーバーへの応用 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Gyrator circuit and its applications for multiband receiver |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
CMOS / CMOS |
キーワード(2)(和/英) |
マルチバンド無線 / multi-band radio communication |
キーワード(3)(和/英) |
ジャイレータ回路 / gyrator-C circuit |
キーワード(4)(和/英) |
電圧制御発振器 / VCO |
キーワード(5)(和/英) |
アクティブフィルタ / active filter |
キーワード(6)(和/英) |
低雑音増幅器 / LNA |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
近藤 亮 / Akira Kondou / コンドウ アキラ |
第1著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
池辺 将之 / Masayuki Ikebe / イケベ マサユキ |
第2著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
本久 順一 / Junichi Motohisa / モトヒサ ジュンイチ |
第3著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
雨宮 好仁 / Yoshihito Amemiya / アメミヤ ヨシヒト |
第4著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐野 栄一 / Eiichi Sano / サノ エイイチ |
第5著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2011-07-22 16:35:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
IST |
資料番号 |
IST2011-50 |
巻番号(vol) |
vol.35 |
号番号(no) |
no.28 |
ページ範囲 |
pp.125-130 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2011-07-14 (IST) |
|