講演抄録/キーワード |
講演名 |
2012-03-16 09:05
次世代地上放送に向けた伝送技術 ~ LDPC符号を用いた偏波MIMO-超多値OFDM伝送のマルチパス環境での特性とその改善手法 ~ ○蔀 拓也・村山研一・田口 誠・朝倉慎悟・渋谷一彦(NHK) |
抄録 |
(和) |
NHKでは,次世代の地上放送においてスーパーハイビジョンなどの大容量コンテンツのサービスを実現するため,UHF帯の地上波を使用する大容量伝送技術の研究を進めている.今回,次世代の地上放送方式におけるSFNの構築に向けて,マルチパス環境での偏波MIMO-超多値OFDM伝送の特性について評価を行った.低D/Uマルチパス環境における伝送特性の劣化を軽減する方法を考案し,改善効果を計算機シミュレーションにより検証したのでその結果について報告する. |
(英) |
NHK is conducting research on Next-generation Digital Terrestrial Broadcasting using UHF band to enable large-volume content services such as Super Hi-Vision. For the construction of SFN in Next-generation Digital Broadcasting, we have evaluated the transmission characteristics of Dual-polarized MIMO-OFDM under multipath environment. In this paper, we propose a method to improve the transmission characteristics in adverse multipath environment and report on the simulation verification of its improvement. |
キーワード |
(和) |
スーパーハイビジョン / 次世代地上放送 / 大容量伝送 / 偏波MIMO / 超多値OFDM / LDPC符号 / / |
(英) |
Super Hi-Vision / Next-generation Digital Terrestrial Broadcasting / high-capacity transmission technology / polarized MIMO / ultra multi-level OFDM / LDPC Codes / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 36, no. 15, BCT2012-49, pp. 1-6, 2012年3月. |
資料番号 |
BCT2012-49 |
発行日 |
2012-03-09 (BCT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
IEICE-EMCJ BCT |
開催期間 |
2012-03-16 - 2012-03-16 |
開催地(和) |
機械振興会館 |
開催地(英) |
Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. |
テーマ(和) |
放送, EMC, 一般 |
テーマ(英) |
Broadcast, EMC, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
BCT |
会議コード |
2012-03-EMCJ-BCT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
次世代地上放送に向けた伝送技術 |
サブタイトル(和) |
LDPC符号を用いた偏波MIMO-超多値OFDM伝送のマルチパス環境での特性とその改善手法 |
タイトル(英) |
Technology for Next-generation Digital Terrestrial Broadcasting |
サブタイトル(英) |
Improvement of Transmission Performance in Dual-polarized MIMO-OFDM using LDPC Coding under Multipath Environment |
キーワード(1)(和/英) |
スーパーハイビジョン / Super Hi-Vision |
キーワード(2)(和/英) |
次世代地上放送 / Next-generation Digital Terrestrial Broadcasting |
キーワード(3)(和/英) |
大容量伝送 / high-capacity transmission technology |
キーワード(4)(和/英) |
偏波MIMO / polarized MIMO |
キーワード(5)(和/英) |
超多値OFDM / ultra multi-level OFDM |
キーワード(6)(和/英) |
LDPC符号 / LDPC Codes |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
蔀 拓也 / Takuya Shitomi / シトミ タクヤ |
第1著者 所属(和/英) |
日本放送協会 (略称: NHK)
Japan Broadcasting Corporation (略称: NHK) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
村山 研一 / Kenichi Murayama / ムラヤマ ケンイチ |
第2著者 所属(和/英) |
日本放送協会 (略称: NHK)
Japan Broadcasting Corporation (略称: NHK) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
田口 誠 / Makoto Taguchi / タグチ マコト |
第3著者 所属(和/英) |
日本放送協会 (略称: NHK)
Japan Broadcasting Corporation (略称: NHK) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
朝倉 慎悟 / Shingo Asakura / アサクラ シンゴ |
第4著者 所属(和/英) |
日本放送協会 (略称: NHK)
Japan Broadcasting Corporation (略称: NHK) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
渋谷 一彦 / Kazuhiko Shibuya / シブヤ カズヒコ |
第5著者 所属(和/英) |
日本放送協会 (略称: NHK)
Japan Broadcasting Corporation (略称: NHK) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2012-03-16 09:05:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
BCT |
資料番号 |
BCT2012-49 |
巻番号(vol) |
vol.36 |
号番号(no) |
no.15 |
ページ範囲 |
pp.1-6 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2012-03-09 (BCT) |