講演抄録/キーワード |
講演名 |
2013-10-23 15:45
DFD (Depth-fused 3D) 表示方式において表現可能な奥行きを拡大可能な新方式"Deep DFD display"の提案 ○綱川敦大・宗宮智貴・山本裕紹・陶山史朗(徳島大) |
抄録 |
(和) |
Depth-fused 3D (DFD) 表示方式において、表現可能な奥行きを従来法より大幅に拡大できる新たな”Deep DFD display”方式を提案し、その評価を行った。従来までは、DFD表示法において奥行きを広げていくと輝度比に対する奥行き変化が線形依存性を保てず、前面後面と中間位置の3ヶ所に分離していく問題があった。この解決法として”Deep DFD display”方式では、前後の表示画像の周波数成分を操作して画像をぼかすことにより、表現したい奥行きが深い場合であっても、奥行き変化の線形性を保てることを明らかにした。 |
(英) |
We propose a new 3D method, called “Deep DFD display”, which can enlarge the range of continuously perceived depth widely. In conventional DFD display, when the distance between front and rear plane is increased, perceived depth does not have a linear dependency on luminance ratio and is separated to near front plane, near rear plane and near midpoint between front plane and rear plane. In “Deep DFD display”, by changing the frequency distribution of front and rear images, perceived depth has been achieved to have a linear dependency on luminance ratio. |
キーワード |
(和) |
Depth-fused 3D display / Deep DFD display / DFD / 奥行き分離 / 周波数成分の操作 / / / |
(英) |
Depth-fused 3-D display / Deep DFD display / DFD / Depth perception / Special-frequency distributions / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 37, 2013年10月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2013-10-16 (IST, IDY, 3DIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
3DMT IDY IST |
開催期間 |
2013-10-23 - 2013-10-23 |
開催地(和) |
NHK放送技術研究所 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
立体映像技術一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
3DMT |
会議コード |
2013-10-3DIT-IDY-IST |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
DFD (Depth-fused 3D) 表示方式において表現可能な奥行きを拡大可能な新方式"Deep DFD display"の提案 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A new Depth-fused 3D (DFD) method, “Deep DFD display”, to enlarge a range of DFD image depth |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
Depth-fused 3D display / Depth-fused 3-D display |
キーワード(2)(和/英) |
Deep DFD display / Deep DFD display |
キーワード(3)(和/英) |
DFD / DFD |
キーワード(4)(和/英) |
奥行き分離 / Depth perception |
キーワード(5)(和/英) |
周波数成分の操作 / Special-frequency distributions |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
綱川 敦大 / Atsuhiro Tsunakawa / ツナカワ アツヒロ |
第1著者 所属(和/英) |
徳島大学 (略称: 徳島大)
The University of Tokushima (略称: The Univ. of Tokushima) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
宗宮 智貴 / Tomoki Soumiya / ソウミヤ トモキ |
第2著者 所属(和/英) |
徳島大学 (略称: 徳島大)
The University of Tokushima (略称: The Univ. of Tokushima) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山本 裕紹 / Hirotsugu Yamamoto / ヤマモト ヒロツグ |
第3著者 所属(和/英) |
徳島大学 (略称: 徳島大)
The University of Tokushima (略称: The Univ. of Tokushima) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
陶山 史朗 / Shiro Suyama / |
第4著者 所属(和/英) |
徳島大学 (略称: 徳島大)
The University of Tokushima (略称: The Univ. of Tokushima) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2013-10-23 15:45:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
3DMT |
資料番号 |
IST2013-60, IDY2013-46, 3DIT2013-46 |
巻番号(vol) |
vol.37 |
号番号(no) |
no.43 |
ページ範囲 |
pp.23-26 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2013-10-16 (IST, IDY, 3DIT) |
|