講演抄録/キーワード |
講演名 |
2015-11-14 13:30
S錐体由来の反対色経路信号の運動知覚への寄与 ○吉澤達也・関根詩織(金沢工大) |
抄録 |
(和) |
色情報が運動知覚機序にどのように寄与しているのかを解明するために,S錐体信号で定義される2次色運動と輝度信号で定義される2次色運動が統合された一様運動として知覚されるのか心理物理学的実験を行った.その結果,両運動刺激の時空間周波数が同一である場合にもっと一様運動の知覚確率が高かった.これは,著者らの先行研究と一致しており,色情報が積極的に運動知覚機序に寄与していること示すとともに,物理的に同一な速度の色運動と輝度運動では,前者の方が遅く知覚されるという先行知見を考慮すると,これまでの運動知覚機序について再検討する必要があることを示唆している. |
(英) |
For the purpose of an investigation how chromatic information can contribute to motion mechanisms, we psychophysically examined whether motion signals defined by second-order-chromatic and -achromatic stimuli can be integrated each other to perceive a plaid motion. We found that the perception of the integrated motion (coherent motion) as a plaid motion occurred at the identical temporal frequency of the envelope component of the second-order stimuli. This was supported by our previous studies indicating that the chromatic motion signal can contribute to the motion mechanism as well as the achromatic motion signal. However, taking account of the previous studies showing that chromatic motion perceived more slowly than the luminance motion, we need to explore the investigation of the motion mechanisms. |
キーワード |
(和) |
運動信号の統合 / 色運動知覚 / 2次運動 / プラッド運動 / / / / |
(英) |
Integration of motion signals / Chromatic motion perception / Second-order motion / plaid motion / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 39, no. 43, HI2015-79, pp. 71-74, 2015年11月. |
資料番号 |
HI2015-79 |
発行日 |
2015-11-06 (HI) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
HI VRPSY |
開催期間 |
2015-11-13 - 2015-11-14 |
開催地(和) |
鹿児島大学 郡元キャンパス |
開催地(英) |
Korimoto Campus, Kagoshima Univ. |
テーマ(和) |
視聴覚の基礎と応用,マルチモーダル,感性情報処理,一般 |
テーマ(英) |
Visual and auditory Senses, multi modal processing, Kansei information processing, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
HI |
会議コード |
2015-11-HI-VRPSY |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
S錐体由来の反対色経路信号の運動知覚への寄与 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Second-order plaid-motion perception mediated by s-cone channel signal |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
運動信号の統合 / Integration of motion signals |
キーワード(2)(和/英) |
色運動知覚 / Chromatic motion perception |
キーワード(3)(和/英) |
2次運動 / Second-order motion |
キーワード(4)(和/英) |
プラッド運動 / plaid motion |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉澤 達也 / Tatsuya Yoshizawa / ヨシザワ タツヤ |
第1著者 所属(和/英) |
金沢工業大学 (略称: 金沢工大)
Kanazawa Institute of Technology (略称: KIT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
関根 詩織 / Shiori Sekine / セキネ シオリ |
第2著者 所属(和/英) |
金沢工業大学 (略称: 金沢工大)
Kanazawa Institute of Technology (略称: KIT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2015-11-14 13:30:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
HI |
資料番号 |
HI2015-79 |
巻番号(vol) |
vol.39 |
号番号(no) |
no.43 |
ページ範囲 |
pp.71-74 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2015-11-06 (HI) |
|