講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-11-10 17:25
超高精細度テレビジョン衛星放送受信用宅内配信機器の特性評価 ○長坂正史・小泉雄貴・小島政明・田中祥次(NHK)・上田和也(ARIB) |
抄録 |
(和) |
2016年8月1日に超高精細度テレビジョン(4K・8K)衛星放送の試験放送が開始された.2018年に開始予定の実用放送では,現行の右旋円偏波に加えて左旋円偏波の利用が予定されている.衛星放送の受信システムは,受信アンテナで受信した12GHz帯の放送波をLNBでIF周波数に変換し,同軸ケーブルまたは光ファイバを用いて宅内に伝送する.4K・8K衛星放送の受信機規格であるARIB標準規格STD-B63では,右旋・左旋円偏波を1本のケーブルで同時に受信可能とするため,現行のIF周波数(1032.23〜2070.25MHz)に加えて,BS・CS左旋円偏波用のIF周波数(2224.41〜3223.25MHz)を規定している.また,STD-B63は,光ファイバによるIF伝送についても規定している.そこで,3224MHzまで伝送可能なブースタと光送受信機とを試作し,機器の伝送性能を評価した.右旋・左旋円偏波の同時利用を想定し,多波による伝送特性を評価するため,50波のIF変調信号を試作機器に入力した.4K・8K衛星放送の伝送方式であるISDB-S3のビット誤り率を測定し,所要C/Nを評価した結果,ブースタは0.3dB,光伝送装置は0.1dBの劣化で伝送できることを確認した. |
(英) |
Test satellite broadcasting of UHDTV started on August 1st, 2016. In 2018, practical satellite broadcasting of UHDTV will begin by using the right- and left-hand circular polarization in the 12-GHz band. For satellite broadcasting reception, a low noise block converter of a receiving antenna converts the 12-GHz band receiving signals to the intermediate frequency (IF) and the IF signals are transmitted with coaxial cables or optical fibers. ARIB STD-B63, which is the standard for UHDTV satellite receivers, standardized the currently used IF (1032.23 to 2070.25 MHz) and the left-hand circular polarization IF (2224.41 to 3223.25 MHz). STD-B63 also defined the specifications of a fiber optical transmission system for the IF signals. Therefore, we fabricated and tested a satellite signal amplifier and an optical transmission system, which are able to transmit the right- and left-hand circular polarization IF bands. By using 50-wave IF modulated signals, we evaluated the required C/N from measured results in bit error rate of ISDB-S3. The evaluation results confirmed that the C/N degradation of the fabricated satellite signal amplifier and the optical transmission system were 0.3 dB and 0.1 dB, respectively. |
キーワード |
(和) |
衛星放送 / UHDTV / ISDB-S3 / Radio on Fiber 伝送システム / 衛星放送用ブースタ / / / |
(英) |
Satellite Broadcasting / UHDTV / ISDB-S3 / Radio on Fiber / Radio on Fiber / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 40, no. 38, BCT2016-79, pp. 31-36, 2016年11月. |
資料番号 |
BCT2016-79 |
発行日 |
2016-11-03 (BCT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
BCT IEICE-OFT IEICE-OCS IEE-CMN |
開催期間 |
2016-11-10 - 2016-11-11 |
開催地(和) |
長崎商工会議所 (長崎市) |
開催地(英) |
CORE COMMUNICATION IN NAGASAKI |
テーマ(和) |
放送システム、CATV、放送素材伝送システム、伝送路符号化、情報源符号化、HDTVおよびUHDTV、放送通信連携、光ファイバ配線敷設・保守運用技術、光ファイバ特性測定、光ファイバ特性解析、光ケーブル・光コード、各種用途光ファイバ、光増幅器・光中継装置、光/電気クロスコネクト・OADM、光/電気多重・分離、光送受信機、光端局装置、ディジタル信号処理・誤り訂正、光通信計測、データコム用光通信機器、光変復調方式、ディジタル信号処理アルゴリズム、コヒーレント光通信、光増幅・中継技術、非線形・偏波技術、空間・可視光伝送、量子通信・暗号化技術、空間分割多重(SDM)伝送技術、一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
BCT |
会議コード |
2016-11-BCT-OFT-OCS-CMN |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
超高精細度テレビジョン衛星放送受信用宅内配信機器の特性評価 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Characteristics of Distribution Equipments for UHDTV Satellite Broadcasting Reception |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
衛星放送 / Satellite Broadcasting |
キーワード(2)(和/英) |
UHDTV / UHDTV |
キーワード(3)(和/英) |
ISDB-S3 / ISDB-S3 |
キーワード(4)(和/英) |
Radio on Fiber 伝送システム / Radio on Fiber |
キーワード(5)(和/英) |
衛星放送用ブースタ / Radio on Fiber |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
長坂 正史 / Masafumi Nagasaka / ナガサカ マサフミ |
第1著者 所属(和/英) |
日本放送協会 (略称: NHK)
Japan Broadcasting Corporation (略称: NHK) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小泉 雄貴 / Yuki Koizumi / コイズミ ユウキ |
第2著者 所属(和/英) |
日本放送協会 (略称: NHK)
Japan Broadcasting Corporation (略称: NHK) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小島 政明 / Masaaki Kojima / コジマ マサアキ |
第3著者 所属(和/英) |
日本放送協会 (略称: NHK)
Japan Broadcasting Corporation (略称: NHK) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
田中 祥次 / Shoji Tanaka / タナカ ショウジ |
第4著者 所属(和/英) |
日本放送協会 (略称: NHK)
Japan Broadcasting Corporation (略称: NHK) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
上田 和也 / Kazuya Ueda / ウエダ カズヤ |
第5著者 所属(和/英) |
電波産業会 (略称: ARIB)
Association of Radio Industries and Businesses (略称: ARIB) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2016-11-10 17:25:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
BCT |
資料番号 |
BCT2016-79 |
巻番号(vol) |
vol.40 |
号番号(no) |
no.38 |
ページ範囲 |
pp.31-36 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2016-11-03 (BCT) |