講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-02-24 11:45
アマチュア向け3DCGキャラクタアニメーション制作システムの検討 ○小林大悌(東京都市大)・井上誠喜(NHKメディアテクノロジー)・八木伸行(東京都市大) |
抄録 |
(和) |
数多くの動画コンテンツが動画共有サービスに投稿されているが,初心者にはアニメーション制作ツールが難しいことや,期待するモーションを作ることが難しいなどの理由から,魅力的な3DCGキャラクタアニメーション動画の数は少ない.この問題を解決するために,KinectとTVMLプレーヤを組み合わせた,アマチュアでも簡単に構築できるシステムをベースとして,Kinectでキャプチャしたモーションを使って,モーションの自由度が大きい表現豊かな3DCGキャラクタアニメーションを,CGの初心者でも簡単に制作できるツールの実現を目指している.骨格モデルが異なる場合への対応,魅力的なモーション演出の自動付加などの課題は残されているが,現在の取り組み状況を報告する. |
(英) |
Many video contents are posted on the video sharing service, but attractive videos of 3DCG character animation is not so many, because it is difficult to handle the animation production tool and create the expected motion for beginners. This study challenges to solve the problem and build production tool combined with the Kinect and TVML player, which even amateurs can easily construct and even beginners of CG can produce rich 3DCG character animation with flexible motion using motion captured by Kinect. This report describes current trial although problems such as support to the case where the skeleton model is different and automatic addition of an attractive motion effect are left. |
キーワード |
(和) |
3Dコンピュータグラフィクス / キャラクタアニメーション / モーションキャプチャ / アマチュアクリエータ / TVML / Kinect / / |
(英) |
3D computer graphics / Character animation / Motion capture / Amateur creator / Kinect / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 42, no. 6, ME2018-56, pp. 45-48, 2018年2月. |
資料番号 |
ME2018-56 |
発行日 |
2018-02-17 (ME) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
査読に ついて |
本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります. |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
ME |
開催期間 |
2018-02-24 - 2018-02-24 |
開催地(和) |
関東学院大学関内メディアセンター |
開催地(英) |
Kanto Gakuin Univ. |
テーマ(和) |
学生研究発表会 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ME |
会議コード |
2018-02-ME |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
アマチュア向け3DCGキャラクタアニメーション制作システムの検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Consideration of 3DCG Character Animation System for Amateur Creator |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
3Dコンピュータグラフィクス / 3D computer graphics |
キーワード(2)(和/英) |
キャラクタアニメーション / Character animation |
キーワード(3)(和/英) |
モーションキャプチャ / Motion capture |
キーワード(4)(和/英) |
アマチュアクリエータ / Amateur creator |
キーワード(5)(和/英) |
TVML / Kinect |
キーワード(6)(和/英) |
Kinect / |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小林 大悌 / Hiroyoshi Kobayashi / コバヤシ ヒロヨシ |
第1著者 所属(和/英) |
東京都市大学 (略称: 東京都市大)
Tokyo City University (略称: Tokyo City Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
井上 誠喜 / Seiki Inoue / |
第2著者 所属(和/英) |
NHKメディアテクノロジー (略称: NHKメディアテクノロジー)
NHK Media Technology (略称: NHK-MT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
八木 伸行 / Nobuyuki Yagi / |
第3著者 所属(和/英) |
東京都市大学 (略称: 東京都市大)
Tokyo City University (略称: Tokyo City Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2018-02-24 11:45:00 |
発表時間 |
15分 |
申込先研究会 |
ME |
資料番号 |
ME2018-56 |
巻番号(vol) |
vol.42 |
号番号(no) |
no.6 |
ページ範囲 |
pp.45-48 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2018-02-17 (ME) |