講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-01-25 11:15
[ポスター講演]ホログラフィックディスプレイ用強誘電性液晶素子の電気光学効果の解像度特性 ○磯前慶友・柴田陽生・石鍋隆宏・藤掛英夫(東北大) |
抄録 |
(和) |
広い視域角を有する電子ホログラフィックディスプレイの実現に向け,微細なくし歯電極を用いてネマティック液晶と強誘電性液晶の駆動実験を行った.ネマティック液晶の場合,電界のもれ出しと液晶の弾性力の伝達により,画素ごとの独立した駆動が困難となる.実験結果より,強誘電性液晶では,ON状態の画素とOFF状態の画素間における電界分布の対称性や液晶の弾性力のつりあいが生じることから,ネマティック液晶と比較して1 μmピッチの画素における液晶の独立駆動が容易であることがわかった.本研究の成果により,強誘電性液晶を用いることで,微小な画素を有するバイナリ振幅型の光変調素子が実現可能であることが示された. |
(英) |
We conducted liquid crystal (LC) driving experiments of nematic LC (NLC) and ferroelectric LC (FLC) using small-pitch comb electrodes to realize electronic holographic displays having wide field of view. In NLC cell, individual pixel driving is not achieved in NLC cell because of the leakage of the electric field and the penetration of the elastic force of LC. From the results of the experiments, in FLC cell, more individual LC driving was achieved by the symmetry of the electric field distribution and the balance of the elastic force of LC between ON- and OFF-state pixels. These results contribute to the realization of binary-amplitude-type spatial light modulator having small-pitch pixels. |
キーワード |
(和) |
電子ホログラフィックディスプレイ / 空間光変調素子 / 強誘電性液晶 / / / / / |
(英) |
electronic holographic displays / spatial light modulator / ferroelectric liquid crystal / / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 43, no. 1, IDY2019-20, pp. 129-132, 2019年1月. |
資料番号 |
IDY2019-20 |
発行日 |
2019-01-17 (IDY) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
IDY IEICE-EID IEIJ-SSL SID-JC IEE-EDD |
開催期間 |
2019-01-24 - 2019-01-25 |
開催地(和) |
鹿児島大学 稲盛会館 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IDY |
会議コード |
2019-01-IDY-EID-SSL-JC-EDD |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
ホログラフィックディスプレイ用強誘電性液晶素子の電気光学効果の解像度特性 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Electro-optical resolution properties of ferroelectric liquid crystal for holographic displays |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
電子ホログラフィックディスプレイ / electronic holographic displays |
キーワード(2)(和/英) |
空間光変調素子 / spatial light modulator |
キーワード(3)(和/英) |
強誘電性液晶 / ferroelectric liquid crystal |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
磯前 慶友 / Yoshitomo Isomae / イソマエ ヨシトモ |
第1著者 所属(和/英) |
東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
柴田 陽生 / Yosei Shibata / シバタ ヨウセイ |
第2著者 所属(和/英) |
東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
石鍋 隆宏 / Takahiro Ishinabe / イシナベ タカヒロ |
第3著者 所属(和/英) |
東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤掛 英夫 / Hideo Fujikake / フジカケ ヒデオ |
第4著者 所属(和/英) |
東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2019-01-25 11:15:00 |
発表時間 |
5分 |
申込先研究会 |
IDY |
資料番号 |
IDY2019-20 |
巻番号(vol) |
vol.43 |
号番号(no) |
no.1 |
ページ範囲 |
pp.129-132 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2019-01-17 (IDY) |