講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-01-27 15:00
1次元狭画素ピッチ液晶デバイスにおける画素間クロストークの評価と解析 ○柴崎純一・青島賢一・麻生慎太郎(NHK)・石鍋隆宏・柴田陽生・藤掛英夫(東北大)・町田賢司(NHK) |
抄録 |
(和) |
広視域ホログラフィの実現に向けた強誘電性液晶(FLC)デバイスの研究開発において,再生像の広視域化には狭画素ピッチ化が必要である。視域角30度を実現するため、画素ピッチ1 μmを目指している.ホログラム像は1次回折光から再生されるため,画素ピッチ1~10 μmの1次元デバイスを作製し,振幅変調と位相変調で1次回折効率を測定した.いずれの変調方式でも,狭画素ピッチ化にともない回折効率の低下を確認した.この原因として偏光顕微鏡像で観察された画素間クロストークが考えられる.そこで,電界シミュレーションによって画素間クロストークの評価と解析を行い,画素間クロストーク抑制方法として液晶層の薄層化が効果的であることを示した. |
(英) |
We aim 1 μm pixel-pitch FLC (Ferroelectric Liquid Crystal) devices for achieving the wide-viewing holographic images. We fabricated 1-10 μm pixel-pitch one-dimensional FLC devices and evaluated the first-order diffraction efficiency with amplitude and phase modulation alternately, because the holographic images are reconstructed by the first-order diffracted light. Both efficiencies decreased for the pixel pitch from 10 to 1 μm. We showed that one of the causes for decreasing the efficiencies with narrow pixel pitches was the crosstalk and blur between adjacent pixels using the electric potential simulation. It is effective to thin down the FLC layer to control the crosstalk. |
キーワード |
(和) |
ホログラフィ / 液晶デバイス / 強誘電性液晶 / 狭画素ピッチ / / / / |
(英) |
Holography / LC Device / Ferroelectric Liquid Crystal / Narrow Pixel Pitch / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 46, no. 2, IDY2022-3, pp. 9-12, 2022年1月. |
資料番号 |
IDY2022-3 |
発行日 |
2022-01-20 (IDY) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|