講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-02-17 11:30
インターディジタル構造とマルチビア構造を用いたメタサーフェス反射器 ~ シミュレーションに基づく反射器の設計 ~ ○浦上大世(香川高専)・丸山珠美(函館高専)・塩沢隆広(香川高専) |
抄録 |
(和) |
マッシュルーム構造を持つメタサーフェスに新たにインターディジタル構造とマルチビア構造を導入することにより反射位相を制御する方法を提案し,本構造を用いて反射器の設計を行った.
その結果,提案構造の反射器が優れた指向性を持つことを確認した.
本稿では,提案構造の有効性を実験により検証するためのメタサーフェス反射器の設計について報告する.
使用する電波暗室などの制限から送信アンテナと反射器の距離を十分に取れない場合,入射波の位相分布を設計に含める必要がある.
著者らは,シミュレーションにより求めた送信アンテナの位相分布とレイ・トレース法を組み合わせて検証実験用メタサーフェス反射器の設計を行った. |
(英) |
The novel patch element shapes with the interdigital and multi-via structures of a mushroom-type metasurface reflector have been proposed, then the reflector is designed.
The sharp far field patterns of the reflected beams were obtained in the simulation results.
The metasurface reflector is designed for confirming the effectiveness of the proposed structures experimentally.
If the transmitting antenna should be set near the reflector in the restrictions such as our anechoic chamber size etc., the phase distribution of the transmitting antenna should be incorporated into the reflector design.
The metasurface reflector for verification experiments is designed combining the simulated incident wave phase and the ray tracing method. |
キーワード |
(和) |
反射器 / メタサーフェス / メタマテリアル / シミュレーション / / / / |
(英) |
Reflector / Metasurface / Metamaterial / Simulation / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 45, no. 5, BCT2021-10, pp. 5-8, 2021年2月. |
資料番号 |
BCT2021-10 |
発行日 |
2021-02-11 (BCT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
BCT IEEE-BT |
開催期間 |
2021-02-18 - 2021-02-18 |
開催地(和) |
オンライン |
開催地(英) |
TBD |
テーマ(和) |
学生若手発表および一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
BCT |
会議コード |
2021-02-BCT-BT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
インターディジタル構造とマルチビア構造を用いたメタサーフェス反射器 |
サブタイトル(和) |
シミュレーションに基づく反射器の設計 |
タイトル(英) |
Interdigital and Multi-Via Structures for Mushroom-Type Metasurface Reflectors |
サブタイトル(英) |
Metasurface Reflector Design Based on Simulation |
キーワード(1)(和/英) |
反射器 / Reflector |
キーワード(2)(和/英) |
メタサーフェス / Metasurface |
キーワード(3)(和/英) |
メタマテリアル / Metamaterial |
キーワード(4)(和/英) |
シミュレーション / Simulation |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
浦上 大世 / Taisei Urakami / ウラカミ タイセイ |
第1著者 所属(和/英) |
香川高等専門学校 (略称: 香川高専)
National Institute of Technology (KOSEN), Kagawa College (略称: NIT (KOSEN), Kagawa College) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
丸山 珠美 / Tamami Maruyama / マルヤマ タマミ |
第2著者 所属(和/英) |
函館高等専門学校 (略称: 函館高専)
National Institute of Technology (KOSEN), Hakodate College (略称: NIT (KOSEN), Hakodate College) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
塩沢 隆広 / Takahiro Shiozawa / シオザワ タカヒロ |
第3著者 所属(和/英) |
香川高等専門学校 (略称: 香川高専)
National Institute of Technology (KOSEN), Kagawa College (略称: NIT (KOSEN), Kagawa College) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-02-17 11:30:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
BCT |
資料番号 |
BCT2021-10 |
巻番号(vol) |
vol.45 |
号番号(no) |
no.5 |
ページ範囲 |
pp.5-8 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2021-02-11 (BCT) |
|