講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-02-28 15:05
身体の行動制限が身体近傍空間表象に与える影響 ○黒田尚輝・成瀬香織・寺本 渉(熊本大) |
抄録 |
(和) |
身体近傍空間 (peripersonal space, PPS) は身体のすぐ周囲の空間であり,身体と環境の相互作用が直接的に生じる範囲として知られており,危険回避予測や自己身体運動予測と大きく関わっている。これまでの研究では手の行動制限時のPPSについては縮まることが示されているが,身体全体の行動制限時のPPS変容は検討されていない。そこで本研究では,大きな箱の中から刺激を観察させ身体運動を制限した状態でPPSを計測し,身体運動制限時のPPSの様相を明らかにすることを目的とした。実験参加者は大きな箱の中に入り(または入らない状態で),ヘッドマウントディスプレイを装着し刺激を観察した。箱に入っているときのみバーチャル環境でも同様の大きさの箱を呈示しその中から刺激を観察させた。様々な距離から視覚プローブを接近(または後退)させ,接近視覚プローブが触覚刺激の検出を促進する範囲をPPSと定義した。その結果,非行動制限時には従来の研究と一致して,接近視覚プローブが触覚刺激の検出を促進する効果は距離の増加とともに減少し,明確なPPS境界がみられた。一方,行動制限時にはいずれの距離でも同程度の接近視覚プローブによる触覚刺激の検出促進がみられた。このことは,身体全体の行動制限はPPSを拡大させることを示唆する。 |
(英) |
Peripersonal space (PPS) is the space immediately around the body in which the body interacts directly with its surroundings. PPS has been linked to danger avoidance and prediction of action capabilities. A previous study found that hand immobilization modulates hand-centered PPS. This study investigates whether whole-body immobilization affects body-centered PPS representation. The PPS range was measured based on visuotactile interaction. Participants wore head-mounted displays and were instructed to respond quickly to tactile stimuli delivered to their chests while observing a visual probe approaching or receding from their bodies. Body immobilization was implemented by placing participants in a 0.9 m3 cube box in real and virtual environments (box versus no-box condition). PPS was defined as the range within which the visual probe facilitated tactile detection (visual facilitation effect [VFE]). Results showed that, in the box condition, VFE was constantly observed at all the distances of the approaching probe from the body, while it decreased with increasing the distance in the no-box condition. Thus, the PPS boundary was only observed in the no-box condition. This suggests that the body immobilization can expand body-centered PPS representation. |
キーワード |
(和) |
身体近傍空間 / 身体行動制限 / 視触覚相互作用 / バーチャルリアリティ / / / / |
(英) |
Peripersonal space / body immobilization / visuotactile interaction / Virtual reality / / / / |
文献情報 |
映情学技報 |
資料番号 |
|
発行日 |
|
ISSN |
|
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
HI IEICE-HIP ASJ-H VRPSY |
開催期間 |
2022-02-27 - 2022-02-28 |
開催地(和) |
オンライン |
開催地(英) |
on line |
テーマ(和) |
VR心理,ヒューマン情報処理,聴覚,視覚,マルチモーダル,一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IEICE-HIP |
会議コード |
2022-02-HIP-HI-H-VRPSY |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
身体の行動制限が身体近傍空間表象に与える影響 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Effect of action ability on peripersonal space representation |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
身体近傍空間 / Peripersonal space |
キーワード(2)(和/英) |
身体行動制限 / body immobilization |
キーワード(3)(和/英) |
視触覚相互作用 / visuotactile interaction |
キーワード(4)(和/英) |
バーチャルリアリティ / Virtual reality |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
黒田 尚輝 / Naoki Kuroda / クロダ ナオキ |
第1著者 所属(和/英) |
熊本大学 (略称: 熊本大)
Kumamoto University (略称: Kumamoto Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
成瀬 香織 / Kaori Naruse / ナルセ カオリ |
第2著者 所属(和/英) |
熊本大学 (略称: 熊本大)
Kumamoto University (略称: Kumamoto Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
寺本 渉 / Wataru Teramoto / テラモト ワタル |
第3著者 所属(和/英) |
熊本大学 (略称: 熊本大)
Kumamoto University (略称: Kumamoto Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-02-28 15:05:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
IEICE-HIP |
資料番号 |
|
巻番号(vol) |
vol.46 |
号番号(no) |
|
ページ範囲 |
|
ページ数 |
|
発行日 |
|