講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-03-07 16:20
数メートルの浮遊距離を有するアーク3D表示の製作と観察 ○佐藤優稀・佐事郁弥・八杉公基・陶山史朗・山本裕紹(宇都宮大) |
抄録 |
(和) |
本稿はアーク3D表示の道路上の方向指示板への応用を提案し,メートルオーダーでの空中像の飛び出しを実現した.高速道路標識への使用において空中像の飛び出し距離は数メートル以上,観察距離もそれ以上の範囲で必要となるが,既存の空中表示技術では実現困難であった.しかし,アーク3D表示は横方向だけでなく観察距離方向にも広大な視域を有し,滑らかな運動視差を実現するため有力な候補となり得る.本研究では,数メートルの前面への飛び出しを実現するアーク3D表示における特性を明らかにした. |
(英) |
This paper proposes a 3D display with a long popping-up distance and wide range of viewing distance for road signs by using Arc 3D display. For the use of traffic signs in highway, the popping-up distance and range of viewing distance need to be longer than several meters. However, it is difficult to realize such a long-distance pop-up image with wide range of viewing distances by conventional 3D display techniques. Arc 3D display, which generates smooth motion parallax, is possible candidate for the long-distance pop-up image because arc 3D display has a sufficient viewing area not only in the horizontal direction but also in the observation direction. In this study, we clarify the characteristic of frontal pop-up 3D image over several meters in arc 3D display. |
キーワード |
(和) |
円弧 / 線刻 / 散乱 / 立体ディスプレイ / / / / |
(英) |
arc / scratch / scattering / 3D display / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 46, 2022年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2022-02-28 (3DIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
3DMT |
開催期間 |
2022-03-07 - 2022-03-07 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
AR/VR/メタバース技術における立体映像・立体音響技術一般、及び人間工学的研究 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
3DMT |
会議コード |
2022-03-3DIT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
数メートルの浮遊距離を有するアーク3D表示の製作と観察 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Fabrication and Observation of Arc 3D Display with a Long Floating Distance |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
円弧 / arc |
キーワード(2)(和/英) |
線刻 / scratch |
キーワード(3)(和/英) |
散乱 / scattering |
キーワード(4)(和/英) |
立体ディスプレイ / 3D display |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐藤 優稀 / Yuki Sato / サトウ ユウキ |
第1著者 所属(和/英) |
宇都宮大学 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya University (略称: Utsunomiya Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐事 郁弥 / Ikuya Saji / サジ イクヤ |
第2著者 所属(和/英) |
宇都宮大学 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya University (略称: Utsunomiya Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
八杉 公基 / Masaki Yasugi / ヤスギ マサキ |
第3著者 所属(和/英) |
宇都宮大学 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya University (略称: Utsunomiya Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
陶山 史朗 / Shiro Suyama / スヤマ シロウ |
第4著者 所属(和/英) |
宇都宮大学 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya University (略称: Utsunomiya Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山本 裕紹 / Hirotsugu Yamamoto / ヤマモト ヒロツグ |
第5著者 所属(和/英) |
宇都宮大学 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya University (略称: Utsunomiya Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-03-07 16:20:00 |
発表時間 |
15分 |
申込先研究会 |
3DMT |
資料番号 |
3DIT2022-23 |
巻番号(vol) |
vol.46 |
号番号(no) |
no.9 |
ページ範囲 |
pp.89-92 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2022-02-28 (3DIT) |