講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-03-08 10:05
Visual SLAMを用いた生活環境の3次元復元 ○藤野雄大・佐野睦夫(阪工大) |
抄録 |
(和) |
2020年3月ごろから新型コロナウイルス感染症が全国に猛威をふるった結果,多くの人が不要不急の外出の自粛を求められており,旅行などに行けない現状が続いている.新型コロナウイルス感染症は一度感染者数が収まったとしても,新しい変異株が現れるたびに感染者数が再度増加している.このように,新型コロナウイルス感染症が収まったとしても,新しい変異株や別の感染症などが現れた場合,再度不要不急の外出の自粛を求められる可能性がある.また近年,バーチャルリアリティ(以下,VR)技術は一般化が進んでおり,専用のゴーグルなどの機器以外にも,スマートフォンなどでも簡単に仮想空間を体験することができる.そこで,本研究ではスマートフォンの動画からVisual SLAMを用いて3Dモデルを作成し,それを基にVR空間を作成することによって,誰でも簡単に旅行気分を味わうことができるシステムの開発を検討する. |
(英) |
As a result of the epidemic of the new coronavirus infection nationwide from around March 2020, many people are being asked to refrain from going out unnecessarily and urgently, and the current situation is that they cannot go on trips. Even if the number of infected people of the new coronavirus infection has subsided, the number of infected people is increasing again every time a new mutant strain appears. In this way, even if the new coronavirus infection has subsided, if a new mutant strain or another infectious disease appears, it may be required to refrain from going out unnecessarily and urgently. In recent years, virtual reality (VR) technology has become more common, and you can easily experience virtual space with smartphones as well as devices such as dedicated goggles. Therefore, in this research, we will consider the development of a system that anyone can easily experience the feeling of traveling by creating a 3D model from a video on a smartphone using Visual SLAM and creating a VR space based on it. |
キーワード |
(和) |
Visual SLAM / バーチャルリアリティ / / / / / / |
(英) |
Visual SLAM / virtual reality / / / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 46, no. 10, AIT2022-58, pp. 79-82, 2022年3月. |
資料番号 |
AIT2022-58 |
発行日 |
2022-03-01 (AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ AS CG-ARTS |
開催期間 |
2022-03-08 - 2022-03-08 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
映像表現・芸術科学フォーラム2022(Expressive Japan 2022) |
テーマ(英) |
Expressive Japan 2022 |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AIT |
会議コード |
2022-03-AIT-IIEEJ-AS-ARTS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
Visual SLAMを用いた生活環境の3次元復元 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
3D Shape Reconstruction of Living Environment using Visual SLAM |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
Visual SLAM / Visual SLAM |
キーワード(2)(和/英) |
バーチャルリアリティ / virtual reality |
キーワード(3)(和/英) |
/ |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤野 雄大 / Yudai Fujino / フジノ ユウダイ |
第1著者 所属(和/英) |
大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: OIT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐野 睦夫 / Mutsuo Sano / サノ ムツオ |
第2著者 所属(和/英) |
大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: OIT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-03-08 10:05:00 |
発表時間 |
12分 |
申込先研究会 |
AIT |
資料番号 |
AIT2022-58 |
巻番号(vol) |
vol.46 |
号番号(no) |
no.10 |
ページ範囲 |
pp.79-82 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2022-03-01 (AIT) |
|