講演抄録/キーワード |
講演名 |
2023-02-17 10:50
LDMを用いた高度化放送導入方式における復号法の検討 ○関口昌志・小松 隆・中村 聡(神奈川大)・伊丹 誠(東京理科大) |
抄録 |
(和) |
地上波において同一チャンネルで,既存の2K放送と次世代放送を両立する方式として高度化放送導入方式が検討されている.LDM方式は高度化放送導入方式で検討されている方式の一つである.LDM方式の複号法として逐次復号法と一括複号法の2方式がある.LDM方式では逐次復号法が主に検討されてきた.しかし,一括複号法の,特にLLの変調方式としてNUCを用いた場合の特性について十分な検討はされていない.また,一括復号法の特性改善のため,GLDMが提案されている.本稿では,計算機シミュレーションによってGLDMを用いた高度化放送導入方式を想定した一括複号法の特性を評価する.さらに,逐次復号法と一括複号法の比較を行う. |
(英) |
Induction scheme of Next-Generation DTTB is considered for next-generation broadcasting using same channel as existing 2K broadcasting. The LDM is one of Induction scheme of NEXT-Generation DTTB. Sequential decoding and direct decoding are decoding method for LDM. The sequential decoding has been studied for decoding method for LDM. However, direct decoding, especially, direct decoding using NUC for LL modulation has yet been studied enough. And, GLDM is proposed to improve characteristic of direct decoding. In this paper, the characteristic of direct decoding for Introduction scheme of next-generation DTTB using GLDM is evaluated by computer simulation. In addition, sequential decoding and direct decoding are compared. |
キーワード |
(和) |
高度化放送導入方式 / LDM方式 / 逐次復号法 / 一括複号法 / / / / |
(英) |
Introduction scheme of Next-generation DTTB / LDM / sequential decoding / direct decoding / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 47, no. 5, BCT2023-24, pp. 21-24, 2023年2月. |
資料番号 |
BCT2023-24 |
発行日 |
2023-02-09 (BCT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
BCT IEEE-BT |
開催期間 |
2023-02-16 - 2023-02-17 |
開催地(和) |
大阪歴史博物館 |
開催地(英) |
Osaka Museum of History |
テーマ(和) |
学生若手発表および一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
BCT |
会議コード |
2023-02-BCT-BT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
LDMを用いた高度化放送導入方式における復号法の検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Study on Decoding Method for Introduction Scheme of Next-Generation DTTB using LDM |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
高度化放送導入方式 / Introduction scheme of Next-generation DTTB |
キーワード(2)(和/英) |
LDM方式 / LDM |
キーワード(3)(和/英) |
逐次復号法 / sequential decoding |
キーワード(4)(和/英) |
一括複号法 / direct decoding |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
関口 昌志 / Masashi Sekiguchi / セキグチ マサシ |
第1著者 所属(和/英) |
神奈川大学 (略称: 神奈川大)
Kanagawa University (略称: Kanagawa Univ) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小松 隆 / Takashi Komatsu / コマツ タカシ |
第2著者 所属(和/英) |
神奈川大学 (略称: 神奈川大)
Kanagawa University (略称: Kanagawa Univ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中村 聡 / Akira Nakamura / ナカムラ アキラ |
第3著者 所属(和/英) |
神奈川大学 (略称: 神奈川大)
Kanagawa University (略称: Kanagawa Univ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊丹 誠 / Makoto Itami / イタミ マコト |
第4著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2023-02-17 10:50:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
BCT |
資料番号 |
BCT2023-24 |
巻番号(vol) |
vol.47 |
号番号(no) |
no.5 |
ページ範囲 |
pp.21-24 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2023-02-09 (BCT) |