講演抄録/キーワード |
講演名 |
2023-06-08 15:25
高磁化Co基超常磁性グラニュラー薄膜の実現に向けた反応性パルスDCスパッタリング成膜法による非磁性酸・窒化物マトリックス用薄膜の作製 小林拓海・小野龍太郎・江川元太・○吉村 哲(秋田大) |
抄録 |
(和) |
ゼロ磁界の検出や全方位磁界の検出が可能な新機能磁気センサーなどの新しい磁気デバイスの創製を可能にし得る,高い磁化を有するCo基超常磁性グラニュラー薄膜を実現するためには,薄膜内Co含有量を多くしてもCo粒が超常磁性臨界サイズの6.9 nm以下になるように粒成長を抑制することが有効である.粒成長を抑制するためには高い成膜速度での薄膜作製が有効であると一般的に知られており,本研究グループでは実際に,Co基超常磁性グラニュラー薄膜の作製において,成膜速度を速くすることで超常磁性単相を維持できる薄膜内Co含有量を多く出来ることを確かめている.本研究では,Co粒のマトリックスとなる,一般的に成膜速度が極めて遅い酸化物薄膜を更に高速成膜するために,反応性パルスDCスパッタリング成膜法を用いてその成膜条件を検討した結果,低い酸素分圧のスパッタリング雰囲気でも化学量論組成の酸化物を高速に成膜できることが判った. |
(英) |
In order to realize a Co-based superparamagnetic granular thin film with high magnetization, which can create new magnetic devices such as new functional magnetic sensors capable of detecting zero magnetic fields and omnidirectional magnetic fields, it is necessary to increase the concentration of Co grain with the size of less than 6.9 nm diameter in this thin film. To suppress the grain growth in thin films, in generally, higher deposition rate is effective, and authors already showed that the high speed deposition is effective to suppress the grain growth of Co to the size of less than 6.9 nm diameter in the superparamagnetic granular thin film. In this study, in order to realize the high speed deposition rate of the oxide thin film, which is matrix of Co grains and whose film deposition rate is generally extremely slow, we investigated the film fabrication process using a pulsed DC reactive sputtering method. It was found that an oxide with a stoichiometric composition can be formed at a high deposition rate even at a low oxygen partial pressure of sputtering gas. |
キーワード |
(和) |
超常磁性薄膜 / 飽和磁化 / 反応性パルスDCスパッタリング / 高速成膜 / 磁気センサー / / / |
(英) |
Superparamagnetic thin films / Saturation magnetization / Pulsed DC reactive sputtering / High deposition rate / Magnetic sensor / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 47, no. 17, MMS2023-35, pp. 1-8, 2023年6月. |
資料番号 |
MMS2023-35 |
発行日 |
2023-06-01 (MMS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
IEICE-MRIS MMS |
開催期間 |
2023-06-08 - 2023-06-09 |
開催地(和) |
東北大(通研) |
開催地(英) |
RIEC, Tohoku Univ. |
テーマ(和) |
記録システム・ヘッド・媒体+一般 |
テーマ(英) |
Recording system, Head, Media, and Others |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
MMS |
会議コード |
2023-06-MRIS-MMS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
高磁化Co基超常磁性グラニュラー薄膜の実現に向けた反応性パルスDCスパッタリング成膜法による非磁性酸・窒化物マトリックス用薄膜の作製 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Fabrication of oxide/nitride matrix thin films by pulsed DC reactive sputtering method for realization of Co-based superparamagnetic granular thin films with high magnetization |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
超常磁性薄膜 / Superparamagnetic thin films |
キーワード(2)(和/英) |
飽和磁化 / Saturation magnetization |
キーワード(3)(和/英) |
反応性パルスDCスパッタリング / Pulsed DC reactive sputtering |
キーワード(4)(和/英) |
高速成膜 / High deposition rate |
キーワード(5)(和/英) |
磁気センサー / Magnetic sensor |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小林 拓海 / Takumi Kobayashi / コバヤ シタクミ |
第1著者 所属(和/英) |
秋田大学 (略称: 秋田大)
Akita University (略称: Akita Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小野 龍太郎 / Ryutaro Ono / オノ リュウタロウ |
第2著者 所属(和/英) |
秋田大学 (略称: 秋田大)
Akita University (略称: Akita Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
江川 元太 / Genta Egawa / エガワ ゲンタ |
第3著者 所属(和/英) |
秋田大学 (略称: 秋田大)
Akita University (略称: Akita Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉村 哲 / Satoru Yoshimura / ヨシムラ サトル |
第4著者 所属(和/英) |
秋田大学 (略称: 秋田大)
Akita University (略称: Akita Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第4著者 |
発表日時 |
2023-06-08 15:25:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
MMS |
資料番号 |
MMS2023-35 |
巻番号(vol) |
vol.47 |
号番号(no) |
no.17 |
ページ範囲 |
pp.1-8 |
ページ数 |
8 |
発行日 |
2023-06-01 (MMS) |
|