映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
技報オンライン
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2024-11-15 16:55
目・唇の局所的輝度・色成分による肌の明るさ感の変化
三好健太永井岳大東工大
抄録 (和) 本研究では、目のコントラストや唇の色が顔肌の明るさ知覚に与える影響と注視位置の関連性を調査した。目のコントラストや唇の色を変化させた刺激画像を、被験者に目や唇を注視させた状態で呈示し、顔肌の明るさを評価させた。その結果、注視領域が目のときは目のコントラストが高いほど、注視領域が唇のとき唇が赤いほど、肌が明るく知覚され、注視対象となる局所領域の輝度や色が顔の知覚的明るさを変調することが示唆された。 
(英) In this study, we investigated the relationship between the effects of eye contrast and lip color on the perception of facial skin lightness and fixation locations. Stimulus images with varying eye contrast and lip color were presented to observers while they gazed at their eyes or lips. They were asked to evaluate the lightness of the facial skin. In the results, the higher the contrast of the eyes when the gazing area was the eyes, and the redder the lip when the gazing area was the lip, the lighter the skin was perceived to be, suggesting that the luminance and color of the gazing local area modulate the perceived lightness of the face.
キーワード (和) メイクアップ / 肌の明るさ / 唇の色 / 目のコントラスト / / / /  
(英) makeup / skin brightness / lip color / eye contrast / / / /  
文献情報 映情学技報, vol. 48, no. 39, HI2024-45, pp. 40-43, 2024年11月.
資料番号 HI2024-45 
発行日 2024-11-08 (HI) 
ISSN Online edition: ISSN 2424-1970
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 HI VRPSY JSKE  
開催期間 2024-11-15 - 2024-11-16 
開催地(和) 近畿大学 (東大阪キャンパス) 
開催地(英) Kindai Univ. 
テーマ(和) 視聴覚の基礎と応用、VR心理学、感性情報処理、一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HI 
会議コード 2024-11-HI-VRPSY-JSKE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 目・唇の局所的輝度・色成分による肌の明るさ感の変化 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Changes in skin lightness perception due to local luminance and color components in the eyes and lip 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) メイクアップ / makeup  
キーワード(2)(和/英) 肌の明るさ / skin brightness  
キーワード(3)(和/英) 唇の色 / lip color  
キーワード(4)(和/英) 目のコントラスト / eye contrast  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 三好 健太 / Kenta Miyoshi / ミヨシ ケンタ
第1著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: TokyoTech)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 永井 岳大 / Takehiro Nagai / ナガイ タケヒロ
第2著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: TokyoTech)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2024-11-15 16:55:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 HI 
資料番号 HI2024-45 
巻番号(vol) vol.48 
号番号(no) no.39 
ページ範囲 pp.40-43 
ページ数
発行日 2024-11-08 (HI) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会