講演抄録/キーワード |
講演名 |
2025-01-24 10:40
[招待講演]放射線イメージングに資する新規光学材料の開発 ○越水正典(静岡大) |
抄録 |
(和) |
放射線計測は基礎科学から医療に至る後半な分野で利用される基盤技術である。多くの用途において、計測の精度はセンサーとなる材料に依存する。本講演では、センサーとして用いられる光学材料の開発について、講演者の最近の成果と、電離及び電子励起状態の基礎過程について概観する。リアルタイムセンサーとして用いられるシンチレータについては、有機物および有機無機ハイブリッド材料を用いた開発アプローチを紹介する。また、蓄積型蛍光体については、中性子計測を企図したものについて成果を報告する。さらに、有機物を用いたラジオクロミック材料の開発、あるいは照射後の蛍光特性(ラジオフォトルミネッセンス)発現を企図した材料の開発成果についても紹介する。 |
(英) |
Radiation detection is a fundamental technique in wide fields ranging from basic science and medical diagnosis. The performance of radiation detectors strongly depends on the performance of the materials used in the detectors. In this lecture, the overview of our recent development of optical materials for radiation detection with some emphasis on the fundamental processes of ionization, recombination, and electronic excitation. The lecture will cover the development of novel scintillators, storage phosphors, and radiochromic materials based on organic and organic–inorganic hybrid materials. |
キーワード |
(和) |
シンチレータ / 蓄積型蛍光 / ラジオクロミズム / 放射線イメージング / / / / |
(英) |
scintillator / storage-type luminescence / radiochromism / radiation imaging / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 49, no. 1, IDY2025-32, pp. 124-127, 2025年1月. |
資料番号 |
IDY2025-32 |
発行日 |
2025-01-16 (IDY) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|