映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
トップ
戻る
前のME研究会
/
次のME研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
メディア工学研究会(ME)
[schedule]
[select]
委員長
村松 正吾 (新潟大)
副委員長
東海 彰吾 (福井大)
担当幹事
伊藤 康一 (東北大), 多田 昌裕 (近畿大)
日時
2023年12月14日(木) 13:00 - 16:45
2023年12月15日(金) 09:30 - 16:00
議題
画像・メディア処理技術,および一般
会場名
新潟大学工学部大会議室/付属図書館ライブラリホール(五十嵐キャンパス)
住所
〒950-2181 新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050
交通案内
JR越後線 内野駅 下車徒歩約15分 あるいはタクシー
https://www.eng.niigata-u.ac.jp/access/
会場世話人
連絡先
新潟大学 村松 正吾
お知らせ
◎大学キャンパス内駐車場は数に制限があるため,公共交通機関の利用をお願いします.
◎12月14日研究会終了後,懇親会を予定していますので御参加ください.懇親会への参加を希望される方は研究会参加登録に加えてGoogle フォーム(
https://forms.gle/ggsAqiw1zRzYwrKW6
)よりお申込み下さい.※会場の都合により人数制限がございますため事前予約制といたします.
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.
参加費(ME研究会)についてはこちらをご覧ください
.
12月14日(木) 午後 ME-1(工学部大会議室)
座長: 原川良介(長岡技科大)
13:00 - 15:00
(1)
13:00-13:30
力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステムにおけるネットワーク遅延が粘弾性の適応制御による協調作業に及ぼす影響
○
GAO Yuyao
・
石橋 豊
(
名工大
)・
黄 平国
(
岐阜聖徳学大
)・
立岩佑一郎
(
名工大
)
(2)
13:30-14:00
印象変化による重さ錯覚における"1+3"人称視点の提案
○
村石雄世
(
宇都宮大
)・
橋本直己
(
電通大
)・
佐藤美恵
(
宇都宮大
)
(3)
14:00-14:30
Influence of Network Delays on Dual-User Operation in Remote Robot Systems with Force Feedback
○
Chengying Li
・
Yutaka Ishibashi
(
NITech
)・
Pingguo Huang
(
GSGU
)・
Yuichiro Tateiwa
(
NITech
)
(4)
14:30-15:00
ARを用いた腕への強い印象を与える視覚的エフェクト表示による重さ錯覚に関する検討
○
武山和樹
(
宇都宮大
)・
橋本直己
(
電通大
)・
佐藤美恵
(
宇都宮大
)
15:00-15:15
休憩 ( 15分 )
12月14日(木) 午後 ME-2(工学部大会議室)
座長: 渡邊 修(拓殖大)
15:15 - 16:45
(5)
15:15-15:45
注意機構を用いた質問関連領域の検出による反事実的画像の生成
○
松村圭悟
(
近畿大
)・
白浜公章
(
同志社大
)
(6)
15:45-16:15
油脂酵母の多焦点画像に生じる明度変化を活用した領域抽出に関する検討
○
植田聖也
・
高橋優花
・
原川良介
・
中村彰宏
・
志田洋介
・
小笠原 渉
・
岩橋政宏
(
長岡技科大
)
(7)
16:15-16:45
[ショートペーパー]
JPEG XL符号化画像のための知覚暗号化方式
○
朱 栄嘉
・
渡邊 修
(
拓殖大
)
12月15日(金) 午前 ME-3(工学部大会議室)
座長: 東海彰吾(福井大)
09:30 - 11:30
(8)
09:30-10:00
時空間全変動正則化によるマイクロ波レーダ河川観測動画像復元
岡本充生
・
大原由暉
・○
村松正吾
・
安田浩保
・
早坂圭司
(
新潟大
)・
小野峻佑
(
東工大
)
(9)
10:00-10:30
活動動画教材を用いた英語学習 ~ サッカー競技を通したCLIL指導実践 ~
○
小堀真知子
(
法政大
)・
松原良香
(
筑波大
)・
常盤祐司
(
Fun@Learn
)
(10)
10:30-11:00
クラウドサーバ群による写実的なホログラフィック動画像の生成
○
山内啓瑚
・
柏木暁史
・
坂本雄児
(
北大
)
(11)
11:00-11:30
[ショートペーパー]
Fourier-based Domain Generalization for Liver Segmentation using Multi-Phase CT Images
○
Swathi Ananda
・
Yinhao Li
・
Rahul Kumar Jain
(
Ritsumeikan Univ.
)・
Yutaro Iwamoto
(
Osaka Electro-Communication Univ.
)・
Xian-Hua Han
(
Yamaguchi Univ.
)・
Lanfen Lin
・
Hongjie Hu
(
Zhejiang Univ.
)・
Yen-Wei Chen
(
Ritsumeikan Univ.
)
11:30-13:30
昼食 ( 120分 )
12月15日(金) 午後 ME-4(付属図書館ライブラリーホール)
座長: 村松正吾(新潟大)
13:30 - 14:20
(12)
13:30-14:20
[招待講演]イベント・ホライズン・テレスコープによるブラックホール可視化の最前線(仮題)
〇秋山和徳,MIT Haystack Observatory
14:20-14:30
休憩 ( 10分 )
12月15日(金) 午後 ME-5(付属図書館ライブラリーホール)
座長: 村松正吾(新潟大)
14:30 - 16:00
(13)
14:30-15:00
視覚障がい者のためのマルチチャンネル化とResNetおよびWideResNetを用いた椅子の認識
○
秋山和大
・
滝沢穂高
・
大矢晃久
(
筑波大
)・
小林 真
(
筑波技大
)・
青柳まゆみ
(
愛知教大
)
(14)
15:00-15:30
画面構成記述に基づく実撮影多視点映像群からのカメラワーク映像編集の一手法
○
梶田 蓮
・
東海彰吾
(
福井大
)
(15)
15:30-16:00
マルチチャンネル化とCNNを用いた視覚障がい者のための靴下とタオルの認識手法の初期的検討
○
曽根結奈
・
滝沢穂高
・
大矢晃久
(
筑波大
)・
小林 真
(
筑波技大
)・
青柳まゆみ
(
愛知教大
)
講演時間
一般講演
発表 25 分 + 質疑応答 5 分
招待講演
発表 40 分 + 質疑応答 10 分
問合先と今後の予定
ME
メディア工学研究会(ME)
[今後の予定はこちら]
問合先
お知らせ
◎映像情報メディア学会メディア工学研究会
https://www.ite.or.jp/study/me/
Last modified: 2023-11-27 17:15:45
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[ME研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のME研究会
/
次のME研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会