HTML UTF-8コード
|
前のページ
1 2 3
前の号 次の号 |
海外文献集録 webzine について
|
番号 2011-054 | 特集:固体デバイス材料 | ||
A. Yamada, et al. | Special Issue: Solid State Devices and Materials | #04DA01-#04DP14 | |
本特集は,2010年9月に開催された2010 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2010)で発表された189件の論文からなる.内容は,炭素系材料,半導体,フォトニクス,スピントロニクス,有機エレクトロニクスなどの固体物理から電子回路,メモリー,太陽電池といった固体デバイスとそれらのプロセス及び集積化技術に関する. |
番号 2011-055 | 水溶液レドックス対による次世代アルカリイオン電池 | ||
Y. Lu, et al. | Aqueous Cathode for Next-generation Alkali-ion Batteries | pp.5756-5759 | |
正極を鉄系水溶液レドックス対,負極を金属リチウム,負極側を有機電解液で充填し,正極側の水溶液と負極側の有機電解液間を固体電解質で仕切った構造の二次電池を作製し,レドックス対の水溶液を循環させる電池システムを考案した.この電池は,酸化還元電位が水より低い鉄系水溶液をレドックス対に選定しており,従来のリチウム–水電池での課題であった水素発生が抑制された.また,酸化還元反応による正極材料の結晶構造変化や体積変化がないため,充放電サイクル特性が良好であった. |
番号 2011-056 | 移動する二値ランダムマスクによる解像度改善 | ||
A. Borkowski, et al. | Enhanced Geometrical Superresolved Imaging with Moving Binary Random Mask | pp.566-575 | |
撮像デバイスによる解像度は画素間隔のほかに画素が有限の面積を持つことで理想的な標本化条件からはずれることによっても制限される.本稿では,撮像素子の画素の面積が解像度の限界を決定している場合に,移動する二値ランダムマスクを中間像面に置いて,得られた複数の画像を処理することで解像度改善画像を得る方法を提案し,計算機シミュレーションにより検証している. |
番号 2011-057 | 立体の顕著性に基づく映像リサイズ法 | ||
D.-Y. Chen, et al. | Content-aware Video Resizing based on Salient Visual Cubes | pp.226-236 | |
従来の映像リサイズ法では,不連続性が課題である.本稿では,人間の興味の中心を見つけるため,時空間解析に基づいて,視覚的刺激を動的にモデリングする方法を提案する.連続して変化するブロックを見つけ,映像の顕著性領域を立体的に特徴付ける.実験により,リサイズした映像でも,なめらかにできた. |
HTML UTF-8コード
|
前のページ
1 2 3
前の号 次の号 |