お知らせ ◆映像情報メディア学会における研究会の開催について (新型コロナウイルス関連)2021年7月21日更新
映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 262件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IEICE-EID, IDY, IEE-EDD
(連催)
SID-JC, IEIJ-SSL
(共催)
(連催) [詳細]
2024-01-26
10:35
京都 龍谷大学響都ホール校友会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]色変調による隠し情報提示手法における変調条件
星 哉月志賀智一電通大
 [more]
ME 2023-12-14
13:30
新潟 新潟大学工学部 大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
印象変化による重さ錯覚における"1+3"人称視点の提案
村石雄世宇都宮大)・橋本直己電通大)・佐藤美恵宇都宮大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ME 2023-12-14
14:30
新潟 新潟大学工学部 大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ARを用いた腕への強い印象を与える視覚的エフェクト表示による重さ錯覚に関する検討
武山和樹宇都宮大)・橋本直己電通大)・佐藤美恵宇都宮大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IEICE-ICD, IEICE-SDM
(共催)
IST
(連催) [詳細]
2023-08-01
13:00
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]低電力半導体技術の研究開発と応用の拡大 ~ 43年間の半導体研究を振り返って ~
石橋孝一郎電通大
 [more]
HI 2023-03-15
10:35
ONLINE オンライン ヴァイオリン指板圧計測システムの構築
濵本聖紀阪口 豊電通大
道具を伴う身体技能メカニズムの理解を進めるうえで身体が道具に加える力の時空間的特性を計測・分析することは重要である.本研... [more] HI2023-6
pp.1-4
HI 2023-03-15
11:00
ONLINE オンライン 構成音の立ち上がりのずれが和音の音色に与える影響
高山稜平阪口 豊電通大
ピアノ演奏音の重音や和音の音色は,これらの音を構成する要素音の音高に加え,それらの強度比や要素音の立ち上がり時刻のずれ(... [more] HI2023-7
pp.5-8
3DMT 2023-03-06
16:35
東京 東京農工大学 小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
指向性ディスプレイを用いた全周囲から観察可能な透明立体ディスプレイの検討
椎名真梨橋本直己電通大
映像技術の進歩に伴い,奥行き感や立体感といった写実性を高める映像表示方法について盛んに研究が行われている.これらの成果に... [more] 3DMT2023-11
pp.41-44
ME 2023-02-04
11:15
ONLINE オンライン開催 印象変化による重さ錯覚に対する視点位置の影響に関する検討
村石雄世村岡丈一郎佐藤美恵宇都宮大)・橋本直己電通大
我々はこれまで,VR空間上でより強いと感じる外見のアバタになることで物体を軽く感じる傾向を確認し,アバタに対する印象と重... [more] ME2023-6
pp.21-24
ME 2023-02-04
12:00
ONLINE オンライン開催 ARを用いた腕への視覚的エフェクト表示による重さ錯覚の適用範囲に関する検討
武山和樹村石匠汰佐藤美恵宇都宮大)・橋本直己電通大
 [more] ME2023-9
pp.33-36
ME 2023-02-04
13:45
ONLINE オンライン開催 両眼立体視を組み合わせた動的プロジェクションマッピングの検討
山岸祥大橋本直己電通大
近年,プロジェクタを用いて建物の壁などの物体に映像を投影するプロジェクションマッピングが一般にも広く認知されている.この... [more] ME2023-12
pp.45-48
ME 2023-02-04
14:00
ONLINE オンライン開催 部屋と部屋を繋ぎ合わせるプロジェクションマッピングの検討
稲田優輝橋本直己電通大
遠隔コミュニケーション技術の発展により,遠隔地であっても話し合いを行うことができるようになった.しかし,実際の遠隔コミュ... [more] ME2023-13
pp.49-52
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
IDY, IEICE-EID, IEE-EDD
(連催) [詳細]
2023-01-26
15:05
ONLINE オンライン(Webex) 鼻背に設けた照明による順応輝度制御とディスプレイ表示のまぶしさ低減
佐藤遼一志賀智一電通大
暗所においてディスプレイを見る際に、目の周辺を照らし順応レベルを高くすると、表示のまぶしさを低減できる。本研究では、鼻背... [more] IDY2023-4
pp.17-20
AIT, IDY, 3DMT, IIEEJ
(共催)
IEICE-EID, IEE-EDD, VRSJ
(連催) [詳細]
2022-11-25
10:30
東京 日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(大ホール)+オンライン配信あり
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]触れる動的プロジェクションマッピングの実現
橋本直己電通大
 [more] IDY2022-35 AIT2022-186 3DMT2022-62
pp.1-4
3DMT 2022-10-17
15:25
栃木 宇都宮大学 陽東キャンパス(ハイブリッド開催)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
広域での空間音響再現のための音響プロキシ
羽田理恵電通大)・今泉健太堤 公孝NTT
 [more] 3DMT2022-46
pp.25-28
IEICE-ICD, IEICE-SDM
(共催)
IST
(連催) [詳細]
2022-08-08
14:00
ONLINE オンライン開催 極低電圧動作を狙ったSteep SS "Dual-Gate型 PN-Body Tied SOI-FET" 試作結果
米崎晴貴井田次郎森 貴之金沢工大)・石橋孝一郎電通大
 [more]
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
15:25
ONLINE オンライン開催 キャラクタライブにおける平面感を解消する映像提示手法の検討
矢島輝海橋本直己電通大
 [more] AIT2022-84
pp.177-180
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
15:25
ONLINE オンライン開催 スケーラブルな広域投影システムの実現
杉本 圭橋本直己電通大
複数台のプロジェクタによる広域空間への投影は,没入感を高めるため様々な施設で利用されている.特に舞台演出では,道具の簡易... [more] AIT2022-91
pp.205-208
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
16:01
ONLINE オンライン開催 LED光源を用いた体積走査型ディスプレイによるプロジェクションマッピング
奥田慎一橋本直己電通大
本研究では,LED光源を用いた回転型体積走査型ディスプレイによるプロジェクションマッピングを提案する.本提案では,投影対... [more] AIT2022-94
pp.219-222
3DMT 2022-03-07
11:45
ONLINE オンライン開催 手の平の位置に追従する焦点音源による定位感と楽しさについて
廣橋美帆任 逸羽田陽一電通大
本研究は,直線スピーカアレイを用いた波面合成により生成した焦点音源を,モーションキャプチャにより取得した受聴者の手の位置... [more] 3DIT2022-13
pp.49-52
AIT, ME, MMS
(共催)
IEICE-IE, IEICE-ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
16:30
ONLINE オンライン開催 ARのための既知物体を用いた3次元光源方向推定
向井祐介高橋裕樹電通大
AR技術において,現実環境と仮想環境の間の整合性問題を解決することは非常に重要である.整合性問題の一つである光学的整合性... [more] MMS2022-18 ME2022-43 AIT2022-18
pp.91-96
 262件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会