映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)


講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 160件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
10:37
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 360度実写VRを用いた家具配置シミュレーションシステム
花田陽菜岸川雄星河合紀彦阪工大
近年,内覧においてVRを活用する事例が増加しており,特にVRを用いた家具配置シミュレーションシステムは,購入予定の家具や... [more] AIT2025-52
pp.45-48
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
11:47
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 生体情報を纏うMRファッション ~ ビデオシースルー方式MR、脳波計、加工服を用いた複数人参加型バーチャルファッション体験 ~
山本舞華滋野太貴日高健太中川 隆名古屋市大
本稿では、加工したリアル服に生体情報を反映させたバーチャルオブジェクトを重ねる“MRファッション”を、着て・見て・動いて... [more] AIT2025-59
pp.73-76
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
12:11
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 ダンス動作学習のための特徴可視化と動作合成システムを用いた実演実験
中内悠太龍谷大)・三輪亜希子尚美学園大)・曽我麻佐子龍谷大
本研究では,ダンスのトレーニング支援を目的とし,3DCGによる人体動作の特徴として運動学的要素である支持基底と重心,ゼロ... [more] AIT2025-61
pp.81-84
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
11:35
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 アンビグラムを用いたモーショングラフィックス映像作品の制作
柳下瑞貴菊池 司東京工科大
本研究では,見る角度や視点を変えた状態で読むことができるようにデザインされた文字である「アンビグラム」と,図形や文字に対... [more] AIT2025-62
pp.85-87
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
15:38
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 ロマン派楽曲の音楽可視化
澤谷郁子前澤桃子藤森真綱小峯一晃澤畠康仁宮﨑 勝NHK
NHK放送技術研究所では,「音楽の可視化による新しいコンテンツ表現」の実現に向けて,音楽分析から可視化デザイン,ソフトウ... [more] AIT2025-87
pp.174-177
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
13:00
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 映画シナリオの台詞から推定される視聴者感情と視聴時の感情の比較 ~ 手元デバイスを用いた感想収集 ~
中元偉央利竹島由里子戀津 魁東京工科大
映画を制作する際は中間制作物としてシナリオが作成され,演者たちはそのシナリオをベースに芝居を行う.しかし,シナリオ内の台... [more] AIT2025-124
pp.307-310
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
14:30
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 足踏み動作を用いた移動方向推定手法の検討
髙橋 悠石川知一東洋大
本研究では、足踏み動作から移動方向を推定する手法を検証する。仮想空間では、スティックやボタン操作による移動操作が主流であ... [more] AIT2025-150
pp.387-388
ME 2025-02-22
14:00
ONLINE オンライン開催 ハンドコントローラを用いたVRアバタの脚動作作成インタフェースの試作
開田拓翔曽我麻佐子酒田信親龍谷大
HMDとコントローラからなる一般的なVRデバイスでは,脚の動作をリアルタイムに入力することが難しい.本研究では,少ない入... [more] ME2025-52
pp.43-44
ME 2025-02-22
15:15
ONLINE オンライン開催 質感認知を向上させる衣服画像呈示方法 ~ 頭部運動を伴う視差と照明移動が与える効果 ~
森藤崚太長 篤志山口大
現在,eコマースは普及しているが,写真では商品の質感や素材感などの詳細な情報を消費者に伝えることができないことで,eコマ... [more] ME2025-56
pp.57-60
HI, VRPSY
(共催)
IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2025-02-19
14:30
愛媛 人間環境大学 松山道後キャンパス 2D・3D映像における刺激の運動量と映像酔いの重症度との関係
菊池真博棚橋重仁新潟大
本研究の目的は観察者から見た際のオブジェクトの距離や位置が観察者頭部の回転軸中心に回転する映像視聴中に生じるVR酔いに及... [more] HI2025-3
pp.7-10
ME, AIT, MMS, SIP
(共催)
IEICE-IE, IEICE-ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2025-02-18
14:15
北海道 北海道大学 後足部・中足部・前足部の荷重変化による登山歩行動作の分析
嶌田 聡川村大介日大
登山事故は年々増加しており,事故防止が社会的にも重要な課題となっている.事故の3割以上は転倒,転落や滑落の歩行技術不足が... [more] MMS2025-12 ME2025-12 AIT2025-12 SIP2025-12
pp.62-65
HI, VRPSY, JSKE
(共催)
2024-11-16
10:20
大阪 近畿大学 (東大阪キャンパス) 視覚的運動特徴を統合した顕著性推定モデルによるドライバの注意予測
鈴木雅崇小濱 剛近畿大
本研究では,自動車運転中のドライバの注意予測を行う数理モデルに対する予測精度の向上を目的とし,従来モデルに対して,視覚的... [more] HI2024-48
pp.51-54
HI, VRPSY, JSKE
(共催)
2024-11-16
11:00
大阪 近畿大学 (東大阪キャンパス) 大域的回転運動錯視に対する運動残効のメカニズムの検討
満倉英一瀬谷安弘愛知淑徳大
格子模様が水平または垂直にドリフトするガボール刺激を正方形状に配置すると,この正方形の回転運動錯視が知覚される。これまで... [more] HI2024-50
pp.59-61
ENT 2024-09-21
14:25
東京 法政大学 市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー0806
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学生の地域活性化への取り組み ~ 起業への挑戦~ ~
坂本ひとみ芸観大
和歌山県有田郡湯浅町は、人口約12,000人の街であり醤油醸造において日本遺産に認定されている。醤油づくりに欠かせない「... [more] ENT2024-7
pp.7-10
IEICE-EMM, IEICE-IE, IEICE-LOIS
(共催)
ME, IPSJ-AVM
(共催)
IEE-CMN
(連催) [詳細]
2024-09-05
16:30
広島 広島工業大学 五日市キャンパス(FIT2024と併催)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視覚障害者の動画視聴体験向上のための感情認識システムの提案
寧 致遠中村広幸芝浦工大
近年、TikTokなどの短編動画プラットフォームの急成長により、視覚障害者にとって動画視聴のアクセシビリティ向上が求めら... [more] ME2024-86
pp.37-40
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC
(共催)
IEICE-MVE
(連催) [詳細]
2024-06-07
16:00
東京 東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
身体性の強さと融合身体教示による運動技能学習の関係
大橋聖也太平洋工業)・○今川勝喜木島竜吾岐阜大
VRの特徴の一つは、身体性を保持したまま仮想世界で活動できること, 運動技能学習はこれを活かす応用である。従来研究で取り... [more]
SIP 2024-03-21
15:00
茨城 筑波大学 計算科学研究センター 別棟(1日目:現地開催,2日目:オンライン開催) 足圧分布を用いた登山の歩行トレーニング支援方法
嶌田 聡野地来人目黒太規日大
近年の登山者は組織に属しない未組織登山者が多く,事故増加の主要な要因となっている.登山事故の35%は転倒や転落の歩行技術... [more] SIP2024-5
pp.12-15
HI 2024-03-19
09:40
ONLINE オンライン 素早い動作を可能にする高次認知機能の機序解明 ~ 視覚運動プライミング実験による検討 ~
森田智典・○大澤 孔矢田部清美芝浦工大
人間の感覚情報と運動の統合機序の理解は身体動作に影響するソフトウェアやハードウェアの設計を考える際に重要である.本研究で... [more] HI2024-14
pp.7-10
HI 2024-03-19
10:30
ONLINE オンライン フラッシュラグ効果における空間的要因と後測的影響
深田明弘横井健司防衛大
フラッシュラグ効果に関する前回の我々の研究では、運動刺激前後で非対称な位置ずれを観察し、運動刺激前方では、刺激間距離に比... [more] HI2024-16
pp.15-18
HI 2024-03-19
14:10
ONLINE オンライン 動作・音声情報を用いた食品刺突感覚の予測と再現
柴﨑修真岡嶋克典横浜国大
フォークによって食品を刺突する際の感覚を,触覚フィードバックデバイス(Phantom Premium 1.0)の触覚パラ... [more] HI2024-24
pp.45-47
 160件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会