映像情報メディア学会技術報告

Print edition: ISSN 1342-6893      Online edition: ISSN 2424-1970

Volume 40, Number 37

ヒューマンインフォメーション

開催日 2016-11-05 - 2016-11-06 / 発行日 2016-10-29

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2016] | [2017] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

HI2016-65
[招待講演]意識と無意識がつくりだす認知的現実,そして超現実へ
○高橋康介(中京大)
p.

HI2016-61
アニメーション業界に表現技法としてのベクションを浸透させる試み
○徳永康祐・妹尾武治・藤井芳孝・小川将樹(九大)・池畑 諭(ワシントン大)・増田知尋(文教大)
pp. 1 - 2

HI2016-62
VR地震という試みについて
○妹尾武治(九大)・吉永 崇(ISIT)・宮地尚希(Free)・藤井芳孝(九大)
pp. 3 - 4

HI2016-63
VR空間上の鳥アバタへのBodyOwnershipIllusionの誘発条件についての検討
○小柳陽光・大村 廉(豊橋技科大)
pp. 5 - 8

HI2016-64
他者からの観察は変化の見落とし課題成績を低下させる
○金谷英俊(愛知淑徳大)・永井聖剛(立命館大)
pp. 9 - 10

HI2016-66
科学論文に基づいたベクション動画作成の試み
○瀬戸口 笑・妹尾武治・藤井芳孝(九大)
pp. 11 - 12

HI2016-67
斜め運動刺激によるベクション
○藤井芳孝・妹尾武治・平松千尋(九大)
pp. 13 - 14

HI2016-68
アモーダル補完による知覚的刺激サイズの変調がベクションに与える影響
○小川将樹・妹尾武治・伊藤裕之(九大)・岡嶋克典(横浜国大)
pp. 15 - 17

HI2016-69
熱い刺激は温かい手で ~ 温冷写真刺激と手の温冷との間の刺激-運動反応適合性 ~
○金谷英俊(愛知淑徳大)・西崎友規子(京都工繊大)・永井聖剛(立命館大)
pp. 19 - 20

HI2016-70
皮膚感覚からの自己運動知覚を前庭刺激との関係から検討(5) ~ 風源の接近と後退による影響 ~
○村田佳代子(首都大東京)・小松英海(慶大)・石原正規(首都大東京)・増田直衛(慶大)・市原 茂(メディア・アイ)
pp. 21 - 23

HI2016-71
皮膚感覚からの自己運動知覚を前庭刺激との関係から検討(6) ~ 直進運動とair flowの方向の一致・不一致 ~
○小松英海(慶大)・村田佳代子・石原正規(首都大東京)・市原 茂(メディア・アイ)・増田直衛(慶大)
pp. 25 - 27

HI2016-72
足底振動が視覚誘導性自己運動感覚におよぼす影響
○原 清志郎・玉田靖明(北九州市大)・藤井芳孝・妹尾武治(九大)・佐藤雅之(北九州市大)
pp. 29 - 32

HI2016-73
身体性錯覚下での他者運動の知覚
○エドワード イーハン ホアン(UBC)・仁科繁明(HRI-JP)
pp. 33 - 36

HI2016-74
両眼網膜像差,運動視差,相対大きさ手がかりによる大きな奥行きの知覚
○小澤勇太・玉田靖明・佐藤雅之(北九州市大)
pp. 37 - 40

HI2016-75
ベンハムのコマで生じる長さの錯視 ~ 白黒変化の白領域に存在する黒線分の特異的伸長の知覚 ~
○小路香織・宮田千恵美・木原 健(鹿児島大)・磯 俊樹(NTTドコモ)・大塚作一(鹿児島大)・Hiroshi Ono(York Univ.)
pp. 41 - 44

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


ITE / 映像情報メディア学会