研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 10:49 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
絵画鑑賞における解釈支援システム ○小森裕耀・植木一也(明星大) |
[more] |
AIT2023-42 pp.27-28 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 14:14 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
映像検索における効率的なプロンプトエンジニアリングの検討 ○鈴木和也・千葉晃裕・植木一也(明星大) |
近年,Vision and Language の技術が発展している.それに伴い,映像検索の分野も発展している.本研究では... [more] |
AIT2023-63 pp.103-106 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 14:26 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
映像検索における詳細テキストを用いたプロンプトエンジニアリング ○千葉晃裕・鈴木和也・植木一也(明星大) |
クエリ文からの映像検索において,検索を補助するテキストとして検索内容を詳細に記述したテキスト(詳細テキスト)を併用するこ... [more] |
AIT2023-64 pp.107-110 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 14:38 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
e-Sportsシーンにおける選手の使用マウス識別システム ○杉浦拓磨・植木一也(明星大) |
近年,コンピュータゲームをスポーツ競技として捉える e-Sports の人気が高まっている.それにともなって,e-Spo... [more] |
AIT2023-65 pp.111-114 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 15:15 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
文字を利用したアート作品の生成 ○小野萌子・植木一也(明星大) |
文字を主体としたアートには様々な種類がある.手書きの筆文字アート,機械的に生成するアスキーアートなどである.機械的に生成... [more] |
AIT2023-73 pp.143-144 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 15:27 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ラフ画からのイラスト生成 ○阪本未彩・植木一也(明星大) |
[more] |
AIT2023-74 pp.145-146 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電子制御を介して実世界で音を奏でるサウンドインタラクティブシステムの提案 ~ sTone 未知端楽器 ~ ○石井裕己・菊池康太・尼岡利崇(明星大) |
本研究では電子制御を介した入力により実世界で音を奏でるサウンドインタラクション手法を提案し,その手法を用いた楽器“sTo... [more] |
AIT2022-38 pp.1-4 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 12:52 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Bquarium Display ○横田采佳・菊池康太・尼岡利崇(明星大) |
子供の頃に経験したことはあっても,背徳的な行動として満足のいくまで行うことができなかった「水に向かってぶくぶくをする」と... [more] |
AIT2022-70 pp.127-130 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 16:13 |
ONLINE |
オンライン開催 |
吹き出しパーテーション ○中村悠紀・尼岡利崇(明星大) |
本研究では,会話の内容を吹き出しおよびその内容に準じたパーティクルを,パーテーションに描画する「吹き出しパーテーション」... [more] |
AIT2022-95 pp.223-226 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 13:05 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
無意識俯瞰の文章 ○簾内奈菜・尼岡利崇(明星大) |
我々の生活の中には多くの文字,文章が存在している.しかし,読むという行為その過程でどのような動作をしているのか,行なって... [more] |
AIT2020-120 pp.233-236 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 10:30 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
こちカメ ~ 動物のベストショット撮影システムの開発 ~ ○高橋 凜・小野隆之・尼岡利崇(明星大) |
本研究では,Raspberry Piを用いた動物のベストショットを撮影方法の提案と実装,及び評価を行う. 本研究では、イ... [more] |
AIT2019-49 pp.1-4 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 11:15 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
映画のシーン検索に向けた画像認識技術の適用 ○飯野雄哉・桑原明栄子・植木一也(明星大) |
シーン検索を行うにあたり様々な手法が考えられるが,本稿では映画のシーン検索に向けた画像認識技術の適用を提案する.動画を1... [more] |
AIT2019-52 pp.9-12 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 11:15 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
幼児向けの電子書籍の普及に関する考察 ~ 語学学習への着目 ~ ○手束柾俊・瀬田陽平(明星大)・加藤杏菜(東京工科大)・高 元開(明星大)・椿 郁子(東京工科大)・植木一也・桑原明栄子(明星大) |
情報のディジタル化が進み,電子書籍の利便性と有用性に関しての認知度が大幅に高まった.しかし,紙媒体のデータのディジタル化... [more] |
AIT2019-59 pp.37-40 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 13:00 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
全天球カメラを用いたストップモーションアニメーションの撮影環境の改善 ○菊池康太・野原龍太・堀越将之・GAO YUANKAI・桑原明栄子(明星大) |
本研究では,全天球カメラを用いたストップモーションアニメーション撮影時における画像の目視確認作業の効率化をはかる撮影用ア... [more] |
AIT2019-63 pp.53-56 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 13:45 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
レンズを考慮した眼鏡試着アプリケーションの提案 ○赤塚総志・長田佳己・瀬田陽平・植木一也・桑原明栄子(明星大) |
眼鏡を購入する際の問題のひとつに,強い矯正が必要な人は,試着した様子が分かりにくく,眼鏡のレンズは度が強いとレンズ越しに... [more] |
AIT2019-73 pp.93-96 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 14:00 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
自律走行型ロボットにおけるkinectを使用した案内機能の検討 長田佳己・○相原佳輔(明星大)・山口仁一(ヤマグチ研)・植木一也・桑原明栄子(明星大) |
近年,「変なホテル」などをはじめ,ロボットを利用する「おもてなし」の需要と供給が高まっている.日野市が産学公金連携で開発... [more] |
AIT2019-74 pp.97-100 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 15:15 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
Re-define ~ 自然現象を活用したインテリアの提案 ~ ○佐藤 錬・小野隆之・尼岡利祟(明星大) |
インテリアが空間を装飾することを考える上で,光と空間は密接な関係があると考えられる.なぜなら,光の色,明るさ,窓から射し... [more] |
AIT2019-86 pp.143-146 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 15:30 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
indef.D ~ 3次元モーションを活用した2次元ドローイングシステムの提案 ~ ○田上大貴・小野隆之・尼岡利祟(明星大) |
[more] |
AIT2019-87 pp.147-150 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 14:15 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
小学校段階におけるプログラミングのための円滑な導入教育に関する考察 ○山田聖也・原田拡輝・長谷川隼兵・椿 郁子(東京工科大)・桑原明栄子(明星大) |
日本では、2020年からプログラミング教育を必修化することを決定した。しかし、国内外のプログラミング教育の現状と学生のプ... [more] |
AIT2018-60 pp.65-68 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 12:30 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
小学校段階におけるプログラミングの教育方法に関する考察 ○長谷川隼兵・原田拡輝・山田聖也・椿 郁子(東京工科大)・桑原明栄子(明星大) |
インターネットが普及し、第4次産業革命が迫ることを踏まえ、2020年から初等教育における必修科目にプログラミング教育が組... [more] |
AIT2018-116 pp.265-268 |