お知らせ ◆映像情報メディア学会における研究会の開催について (新型コロナウイルス関連)2021年7月21日更新
映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1556件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IST 2023-06-21
13:10
東京 東京理科大学森戸記念館 [ポスター講演]埋め込みオーバーフロー転送ゲート構造を有するCMOSイメージセンサにおける飽和電荷数の照度・光照射後電荷保持時間依存性の解析
宮内 健ブリルニクス/東北大)・磯崎俊之池野理門中村淳一ブリルニクス
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IST 2023-06-21
13:10
東京 東京理科大学森戸記念館 [ポスター講演]高速応答機能を有するCTIA画素回路と蓄積途中複数回CDSにより低照度感度・S/Nを向上させた高速リニアイメージセンサ
池沢尚紀大高俊徳佐藤俊一浜本隆之東京理科大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IST 2023-06-21
14:10
東京 東京理科大学森戸記念館 [ポスター講演]デモザイキングとホワイトバランスのマルチタスク学習の効果検証
中込侑希竹内涼矢入山太嗣小室 孝埼玉大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
BCT, IEEE-BT
(共催)
2023-06-09
13:30
東京 日本テレビ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
地上テレビジョン放送高度化方式におけるサブフレーム間インターリーブの検討
宮坂宏明竹内知明岡野正寛NHK
地上波により超高精細映像等の高品質な放送サービスを実現するため,筆者らは地上テレビジョン放送高度化方式(以下,高度化方式... [more] BCT2023-46
pp.5-8
IEICE-MRIS, MMS
(連催)
2023-06-08
15:25
宮城 東北大(通研)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高磁化Co基超常磁性グラニュラー薄膜の実現に向けた反応性パルスDCスパッタリング成膜法による非磁性酸・窒化物マトリックス用薄膜の作製
小林拓海小野龍太郎江川元太・○吉村 哲秋田大
ゼロ磁界の検出や全方位磁界の検出が可能な新機能磁気センサーなどの新しい磁気デバイスの創製を可能にし得る,高い磁化を有する... [more] MMS2023-35
pp.1-8
IIEEJ, AIT
(共催)
2023-06-04
10:00
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
鏡面反射光成分の除去による画像認識の精度向上について ~ 空間フィルタリングを用いた周辺画素情報からの復元の試み ~
阿部莉子檀 裕也松山大
画像認識の技術は,コンピュータの性能向上とともに応用範囲を広げ,多様な分野で社会実装が進められている。例えば,小売店にお... [more] AIT2023-135
pp.43-46
IIEEJ, AIT
(共催)
2023-06-04
10:20
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MediaPipePoseを用いた上半身衣服の柄認識に関する研究
前田晃希張 英夏向井信彦東京都市大
近年、動画像における人物領域検出および属性認識に関する研究が増加している。服装の属性認識においては、種類や色の認識を試み... [more] AIT2023-136
pp.47-50
IIEEJ, AIT
(共催)
2023-06-04
10:40
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
差分画像と領域拡張法を併用した人物検出による通過人数計測手法
天羽未来張 英夏向井信彦東京都市大)・田中保三瀧口製作所
本研究では,俯瞰視点から撮影した映像を対象とする人数計測手法を提案する.入力画像においてLocal Binary Pat... [more] AIT2023-137
pp.51-54
IIEEJ, AIT
(共催)
2023-06-04
11:00
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Deep metric learningを用いた画像分類におけるクラスタ特徴抽出法の検討 ~ クラスタ共通の因子情報を用いた特徴の可視化 ~
田中陽也瀬尾燦振大谷 淳早大)・小方博之成蹊大
近年,ランニング人口が増加しており,アマチュアランナー向けのコーチングシステムの需要が想定される.各個人は目的や体型が異... [more] AIT2023-138
pp.55-58
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC
(共催)
IEICE-MVE
(連催) [詳細]
2023-05-31
16:40
東京 東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
聴覚障碍者のオノマトペ教育に向けた環境音のAR表示
有隅惟人平尾悠太朗ペルスキアエルナンデス モニカ奈良先端大)・磯山直也大妻女子大)・内山英昭清川 清奈良先端大
日本において擬音語や擬態語等のオノマトペは,会話において話に具体性を持たせるためによく使用される.一方で、聴覚障碍者は手... [more]
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC
(共催)
IEICE-MVE
(連催) [詳細]
2023-05-31
17:00
東京 東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
立体音響と振動の組み合わせによる仮想耳の身体所有感の検討
米谷侑起松村直季米澤朋子関西大
本研究では仮想空間内のアバタが備える首後方の第3,第4の仮想の耳(仮想耳)の身体所有感を,仮想耳の位置や手を添えるなどに... [more]
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC
(共催)
IEICE-MVE
(連催) [詳細]
2023-06-01
10:15
東京 東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
鏡を用いた実隣接感のあるXR相席対話システムの提案
小合健太NTT
リアル世界とサイバー世界(リモートを含む)の融合を実現するため、現地ユーザと、ハーフミラーを透過した等身大のアバタ像とが... [more]
IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-IE
(共催)
IST, ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-19
15:15
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
単露光HDR型イメージセンサを用いた物体認識のための輝度分割推論方式の検討
中東優太大須賀裕宇吉田康太大倉俊介立命館大
本稿ではSEHDR-CIS (Single Exposure High Dynamic Range CMOS image... [more] IST2023-15 ME2023-58
pp.13-18
IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-IE
(共催)
IST, ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-19
16:45
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遠赤外線カメラを用いた人体の熱放射に基づく非接触脈拍数推定
梅澤ひかる栗原康佑前田慶博東京理科大)・杉村大輔津田塾大)・福嶋慶繁名工大)・浜本隆之東京理科大
脈拍数は,健康管理や感情推定において有効な生体情報の一種である.従来から,脈拍数の計測に接触式脈波センサが用いられてきた... [more] IST2023-18 ME2023-61
pp.30-33
IDY, SID-JC
(共催)
2023-03-17
14:05
ONLINE オンライン(Zoom) [招待講演]適応照射LiDARのためのメカレスビームスキャン技術の開発
中村和樹鳴海健治菊池孝平加藤弓子橋谷 享野村幸生佃 雅彦佐々木良樹久田和也稲田安寿パナソニック
機械駆動部を持たないビームスキャンデバイスは,産業分野や自動運転分野で注目されるLiDARへの応用が期待されている.我々... [more] IDY2023-17
pp.15-18
IDY, SID-JC
(共催)
2023-03-17
15:40
ONLINE オンライン(Zoom) [招待講演]ガラス並みの高バリア性能を有する塗布型PHPSガスバリア膜
佐々木 樹吉田麗娜黒澤 優髙橋辰宏硯里善幸山形大
フレキシブル有機ELに求められる水蒸気バリア膜は主に真空プロセスで成膜される.我々は塗布型バリア膜として,vacuum ... [more] IDY2023-21
pp.35-38
HI 2023-03-15
10:35
ONLINE オンライン ヴァイオリン指板圧計測システムの構築
濵本聖紀阪口 豊電通大
道具を伴う身体技能メカニズムの理解を進めるうえで身体が道具に加える力の時空間的特性を計測・分析することは重要である.本研... [more] HI2023-6
pp.1-4
HI 2023-03-15
13:00
ONLINE オンライン 階層的奥行き知覚要因提示法の提案とその第1〜2階層の評価
鈴木雅洋聖泉大)・上平員丈神奈川工科大
光学透過の複合現実で屋外の遠方の任意の奥行き位置に仮想対象を呈示する技術を提案,評価する.本技術では,3階層に奥行き知覚... [more] HI2023-9
pp.13-16
HI 2023-03-15
14:35
ONLINE オンライン 講義や自習における学習ログの分析 (第2報)
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大
本報告では,対面講義,協同学習および自習を対象として,各種センサによって計測される講師や受講者の非言語動作に基づいた学習... [more] HI2023-12
pp.25-28
HI 2023-03-15
15:00
ONLINE オンライン 頭部中心座標系での視野偏心度と空間周波数特性の関係 ~ 耳側と下側での予備的検討 ~
原澤賢充宮下山斗小峯一晃NHK
理想的なヘッドマウントディスプレイは全視野において人間の視覚系の空間解像度を超える密度で画素が充填されている必要があるが... [more] HI2023-13
pp.29-31
 1556件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会