研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IST, ME (共催) IEICE-IE, IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-MI (連催) (連催) [詳細] |
2025-06-06 15:25 |
石川 |
金沢大学(角間キャンパス) |
裸眼立体表示系の視域に応じた光線情報の高速再構成と視覚的障害物の仮想的透明化 ○渡辺哲生(東京理科大)・児玉和也(NII)・浜本隆之(東京理科大) |
立体映像情報の入出力系等を組み合わせ,視覚的障害物の前後で光線場を伝播させ,その仮想的な透明化を実現する.実際,筆者らは... [more] |
|
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 10:37 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
仮想空間のためのジェスチャ検出を用いた直感的な操作方法 ○阿部一颯・髙橋裕樹(電通大) |
ジェスチャ操作は,直感的かつ自然な操作体験を提供する点で評価されており,ゲームやバーチャルリアリティ(VR; Virtu... [more] |
AIT2025-42 pp.5-8 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 15:14 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
3D Gaussian Splattingにおける透明材質への編集手法 ○鏑木嘉人・岩崎 慶(埼玉大) |
本研究では,透明材質への編集に特化した3D Gaussian Splatting (3DGS) の拡張手法を提案する.本... [more] |
AIT2025-85 pp.166-169 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 14:30 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
パーティクルエフェクトを用いたMR映像拡張による没入感向上の研究 ○國分佑馬・石川知一(東洋大) |
近年、MRデバイスの開発と普及は目覚ましく、身近な存在になりつつある。本研究では、MRゴーグル内で再生される映像の周辺に... [more] |
AIT2025-148 pp.383-384 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 14:30 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
拍手を対象としたオノマトペ付与による漫画風変換 ○田村陽輝・小玉周平・森谷友昭・高橋時市郎(東京電機大) |
実世界での動きに対してオノマトペを付与し,リアルタイムに漫画風変換する手法を提案する.本研究では,拍手のシーンを対象とし... [more] |
AIT2025-163 pp.429-432 |
ME |
2025-02-22 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多視点映像のミラーへの反射による簡易型HMDの映像提示領域の拡張 ○上出知宏・橋本直己(電通大) |
仮想現実コンテンツのさらなる普及には,手軽に入手でき,高い没入感を提供できるHMDが欠かせないと考えられる.そこで,本研... [more] |
ME2025-46 pp.21-24 |
3DMT |
2024-10-29 11:25 |
東京 |
東京情報デザイン専門職大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ホログラフィック光学素子を用いた全周から観察可能なARテーブルトップ3Dディスプレイ ○原 一晟・浦野勇真・藤井賢吾・圓道知博(長岡技科大) |
テーブルトップディスプレイでは,全周から複数人が同時に裸眼で観察可能であることが望まれる.ここで,近年拡張現実(AR)の... [more] |
3DMT2024-62 pp.17-20 |
3DMT |
2024-10-30 13:50 |
東京 |
東京情報デザイン専門職大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
メッシュレットカリングを利用した粗インテグラル表示における要素画像生成の高速化 ○大森広登・掛谷英紀(筑波大) |
粗インテグラル表示(CII)では、粗いレンズアレイを用いるため画像の不連続性が問題となっていた。この問題を解決するために... [more] |
3DMT2024-72 pp.55-58 |
ME, IST (共催) IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-MI, IEICE-IE (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-07 14:05 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) |
五角柱型30K360度カメラの開発 ○林田哲哉・米内 淳・原 一宏・大川裕司・瀧口吉郎(NHK技研) |
視聴者が望む方向の広い視野を実現し,これまでにない臨場感で没入型体験を視聴者に提供するためITU-R BT.2123では... [more] |
IST2024-29 ME2024-54 pp.33-37 |
HI |
2024-03-19 16:00 |
ONLINE |
オンライン |
自転車に搭載された複数カメラ・マイクに基づき映像・音響・振動の体感を実現する自転車走行体験システム ○中島靖之・宮川 和・黒住隆行・堤 公孝・槙 優一・武藤 誠・山崎哲朗(NTT) |
自転車に搭載された,移動する複数のカメラ・マイクで撮影・収録した映像・音響データから,自転車レースにおける3次元映像空間... [more] |
HI2024-29 pp.64-67 |
3DMT |
2024-03-14 11:05 |
東京 |
NHK放送技術研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スリット状ミラーを用いた重畳表示型全周3Dディスプレイの設計と開発 ○稲葉悠人・藤井賢吾・圓道知博(長岡技科大) |
広告や展示会で3Dディスプレイを使用する場合,多人数が一度に立体像を観察できることが望ましい.加えて,実物体に立体像を重... [more] |
3DMT2024-4 pp.13-16 |
3DMT |
2024-03-15 11:00 |
東京 |
NHK放送技術研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ARを用いた情報提示において注視点に応じてぼけや色を加えた際の視認性とその評価 ○町頭悠太・水科晴樹・山本健詞(徳島大) |
ARを用いた情報提示における文字の視認性を評価した.実験1として,注視点以外の視野周辺にある画像にぼけの処理を与えた場合... [more] |
3DMT2024-17 pp.65-68 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2024-02-15 14:50 |
愛知 |
名古屋国際センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ARマーカーを用いたリアルタイムCGシステム「デジタル・フリップ」の開発 ○宮下 旺(NHK) |
マーカー型AR(拡張現実)の機能を利用した「デジタル・フリップ」と呼ばれるシステムを開発した.本システムは,番組制作の現... [more] |
BCT2024-23 pp.5-8 |
ME |
2024-02-10 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
瞬目時の瞼への投影による映像表現に関する検討 ○酒井宏伸・橋本直己(電通大) |
近年,拡張現実が盛んに研究されており,メガネ型のデバイスの普及などによって様々な分野での活用が期待されている.しかし,こ... [more] |
ME2024-8 pp.28-31 |
3DMT |
2023-10-03 13:50 |
愛知 |
NHK名古屋放送局 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
回転するスリット状傾斜ミラーを用いた全周囲から観察可能な重畳表示型3Dディスプレイ ○稲葉悠人・藤井賢吾・圓道知博(長岡技科大) |
広告や展示会で3Dディスプレイを使用する場合,多人数が一度に立体像を観察できることが望ましい.加えて,実物体に立体像を重... [more] |
3DMT2023-47 pp.36-39 |
ME |
2023-07-21 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
AR技術を用いた手持ち撮影映像からの視体積交差法 ○星野早映・東海彰吾(福井大) |
スマートフォンの普及により,様々な被写体に対する多視点撮影が容易になり,それらの映像を統合することで,3次元状況の獲得や... [more] |
ME2023-65 pp.13-16 |
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC (共催) IEICE-MVE (連催) [詳細] |
2023-06-01 10:15 |
東京 |
東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
鏡を用いた実隣接感のあるXR相席対話システムの提案 ○小合健太(NTT) |
リアル世界とサイバー世界(リモートを含む)の融合を実現するため、現地ユーザと、ハーフミラーを透過した等身大のアバタ像とが... [more] |
|
BCT, IEEE-BT (共催) |
2023-03-10 15:45 |
沖縄 |
沖縄RBCホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数表示パネルを用いた高精細広視野ヘッドマウントディスプレイの開発 ○小出大一・前田恭孝・久富健介(NHK) |
複数の小型表示パネルを用いた,総画素数8640(水平)×2160(垂直),水平視野角180度をもつ高精細広視野ヘッドマウ... [more] |
BCT2023-43 pp.53-56 |
MMS, ME, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-21 10:30 |
北海道 |
北海道大学 |
A Note on Traffic Sign Recognition Based on Vision Transformer Adapter Using Visual Feature Matching ○Yaozong Gan・Guang Li・Ren Togo・Keisuke Maeda・Takahiro Ogawa・Miki Haseyama(Hokkaido Univ.) |
[more] |
MMS2023-1 ME2023-21 AIT2023-1 pp.1-4 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Meta Flowers ~ XR時代における生命のアナロジー ~ ○薗部 健・中川 隆(名古屋市大) |
『Meta Flowers』は,影(shadow)と剛性(rigidbody)を有した音を奏でるVirtual Flow... [more] |
AIT2022-39 pp.5-8 |