お知らせ ◆映像情報メディア学会における研究会の開催について (新型コロナウイルス関連)2021年7月21日更新
映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 24件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-IE
(共催)
IST, ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-18
10:30
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視線計測式HMDを用いたVRハザード知覚テストの効果検討
金田 葵澤田裕太近畿大院)・曽根大夢多田昌裕近畿大
 [more] IST2023-12 ME2023-55
pp.1-4
IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-IE
(共催)
IST, ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-18
11:00
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
日常運転データ収集のための交通IoTシステムの試作
細川新太近畿大院)・多田昌裕近畿大
 [more] IST2023-13 ME2023-56
pp.5-8
IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-IE
(共催)
IST, ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-18
11:30
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ドライバモニタリング技術とRTK-GNSSを用いた高齢ドライバの過信状態と運転行動特性の関連性検討の試み
赤澤雄矢近畿大院)・松谷春花多田昌裕近畿大)・森泉慎吾蓮花一己帝塚山大
 [more] IST2023-14 ME2023-57
pp.9-12
HI, VRPSY
(共催)
IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2023-02-23
14:30
富山 大学コンソーシアム富山
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視線計測式HMDを用いたハザード知覚テストの開発と実運転行動との関連性検討
澤田裕太金田 葵太田竜太郎多田昌裕近畿大
 [more] HI2023-4
pp.97-100
ME, JSPE-IAIP
(共催)
2022-09-02
15:20
ONLINE オンライン開催 AR-HUDによる可変型情報提供手法検討の為の拡張性の高い市街地運転シミュレータプラットフォームの開発
太田竜太郎多田昌裕近畿大
 [more] ME2022-81
pp.31-34
ME, JSPE-IAIP
(共催)
2022-09-02
15:40
ONLINE オンライン開催 行動指標と生理指標を用いた自動走行システム利用時のドライバの注意散漫状態に関する研究
成冨佑星多田昌裕近畿大
 [more] ME2022-82
pp.35-38
ME 2021-07-16
15:20
ONLINE オンライン開催 走光型標示システムを用いた高速道路合流部における可変ゼブラゾーン提示による合流支援の試み
澤田裕太多田昌裕近畿大
 [more] ME2021-65
pp.17-20
ME 2021-02-27
16:10
  オンライン開催 視線計測手法を用いたACC機能使用時の運転行動特性把握
小出 瑞近大)・飯田克弘阪大)・澤田英郎西日本高速道路エンジニアリング関西)・多田昌裕近大
近年,我が国では部分自動運転システムを搭載した車両の普及が急速に進んでいる.先行研究において,部分自動運転システム搭載車... [more] ME2021-51
pp.83-86
IEICE-MI, IEICE-IE, IEICE-SIP, IEICE-BioX
(共催)
IST, ME
(共催)
(連催) [詳細]
2020-05-28
14:40
ONLINE オンライン開催 胸膜悪性播種病変に対する光学的診断法
北田正博安田俊輔阿部昌宏岡崎 智石橋 佳大崎能伸旭川医科大
 [more]
SIP, ME
(共催)
2019-11-15
11:10
熊本 崇城大学 メインキャンパス 高齢者の認知機能と運転行動の関連性検討
仲谷圭介髙屋雅彦多田昌裕近大
近年,交通事故の発生件数自体は減少傾向にあるものの,高齢者の事故件数は横ばいの状態が続いており,高齢化の進展に従い全事故... [more] ME2019-129
pp.57-60
IDY, SID-JC
(共催)
2019-03-07
15:00
東京 機械振興会館 [依頼講演]画素TFTにトップゲート型酸化物半導体を用いた538ppi LTPS TFT-LCD
内田 真多田正浩望月一秀綱島貴徳田中 仁伊藤友幸渡壁 創花田明紘木村遼太郎ジャパンディスプレイ
 [more] IDY2019-27
pp.21-24
ME, MMS, HI, AIT
(共催)
IEICE-IE, IEICE-ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2019-02-19
16:45
北海道 北海道大学 高速道路上での準自動運転機能使用時の運転行動分析の試み
日置幸希近畿大院)・多田昌裕近畿大)・萩原 亨北大)・浜岡秀勝秋田大)・二宮芳樹名大
本研究では,準自動運転機能がドライバの運転行動に与える影響や新たな事故リスクが生起する可能性がないか を明らかにすること... [more] MMS2019-16 HI2019-16 ME2019-38 AIT2019-16
pp.131-134
SIP, ME
(共催)
2017-11-26
15:00
鹿児島 鹿屋体育大学 (共催) カメラ画像による顔姿勢推定を用いたドライビングシミュレータ上におけるリアルタイム安全アドバイスシステムの試作
小坂田 光近畿大/ATR)・多田昌裕近畿大)・内海 章ATR
 [more] ME2017-113
pp.1-4
ME, AIT
(共催)
2015-05-29
11:00
京都 龍谷大学響都ホール 運転者状態の共有による歩行者事故低減技術の効果検証の試み
中西賢汰近畿大)・紀ノ定保礼阪大/ATR)・内海 章ATR)・多田昌裕近畿大/ATR
本研究では,運転者の認知状態(注意の程度・方向など)を周囲の交通参加者と共有することで,周囲の交通参加者に対して,事故リ... [more] ME2015-64 AIT2015-91
pp.1-4
ME, AIT
(共催)
2015-05-29
15:20
京都 龍谷大学響都ホール 装着型センサを用いたドライビングシミュレータ上でのリアルタイム運転アドバイスシステムの開発
小坂田 光近畿大)・樋口滉紀近畿大/ATR)・内海 章ATR)・多田昌裕近畿大/ATR
 [more] ME2015-69 AIT2015-96
pp.25-28
ME, AIT
(共催)
2015-05-29
15:50
京都 龍谷大学響都ホール 装着型センサを用いた高齢ドライバの挙動解析の試み
川口祐平多田昌裕近畿大)・蓮花一己帝塚山大
本研究では,近年事故件数の多さが問題になっている高齢ドライバの問題点を探るため,47名の高齢者による実車実験を行った.装... [more] ME2015-70 AIT2015-97
pp.29-32
AIT, ME
(共催)
2014-05-19
15:45
大阪 近畿大学 ブロッサムカフェ 多目的ホール 運転者状態の検知・共有による交通事故低減技術の開発
内海 章ATR)・多田昌裕近畿大/ATR)・山本直樹紀ノ定保礼ATR)・松尾典義鳥居武史富士重工)・志堂寺和則今村興平九大
 [more] ME2014-60 AIT2014-101
pp.17-20
ME, AIT
(共催)
2013-05-17
10:30
京都 龍谷大学 アバンティ響都ホール 運転者状態の共有による交通事故低減技術の開発
内海 章多田昌裕山本直樹ATR)・松尾典義鳥居武史富士重工)・志堂寺和則九大
我々は運転者の状態を他者と相互に共有することで交通事故を低減することを目指して必要な技術開発を行っている.これまでの運転... [more] ME2013-67 AIT2013-126
pp.19-22
AIT, ME
(共催)
2012-05-23
10:55
和歌山 和歌山大学 まちかどサテライト 運転技能自動評価技術に基づくリアルタイム安全運転アドバイス提供システムの提案
多田昌裕野間春生ATR)・天野圭子福まち研/ATR)・岡田昌也静岡大)・蓮花一己帝塚山大
 [more] ME2012-71 AIT2012-92
pp.5-8
ME, AIT
(共催)
2011-05-27
10:00
京都 龍谷大学 響都ホール 装着型センサを用いた自転車の安全運転実態マップ自動生成の試み
多田昌裕野間春生ATR)・蓮花一己帝塚山大/ATR
 [more] ME2011-52 AIT2011-44
pp.1-4
 24件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会