映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)


講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IIEEJ, AIT
(共催)
2025-06-30
15:30
長野 長野市 富士通労働組合センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Webカメラ映像を用いた手書きキャラクターのリアルタイム変形
小池悠真片桐壮真北 直樹信州大
本稿では,Webカメラで取得したユーザの動きにあわせて手書きキャラクターイラストをリアルタイム変形することでユーザが自身... [more] AIT2025-169
pp.7-10
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
10:25
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 シルエットの重ね合わせによるヴィネットイラスト制作支援システム
田中ミルコ一夢小玉周平森谷友昭高橋時市郎東京電機大
キャラクタと風景の一部を狭い土台の上に描くヴィネットと呼ばれるイラストが存在する.ヴィネッ
トイラストを描く際は,描画... [more]
AIT2025-41
pp.1-4
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
15:02
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 実写背景画像と人物イラストが調和した合成画像の自動生成
戸上明峰角方元紀河合紀彦阪工大
人物イラストは背景を追加することで状況や雰囲気が伝わるイラストとなるため,ポスターなど広告系のイラストでは背景がほぼ必須... [more] AIT2025-84
pp.162-165
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
14:30
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 画像処理を用いたイラスト着色チェックツール: Smart Paint Checker
石川陸斗染谷学玖中野爽一朗阿倍博信東京電機大
デジタルイラストの制作において,完成後のイラストをチェックする作業が必要である.通常,この作業は塗りモレやはみ出しなどの... [more] AIT2025-153
pp.395-398
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2024-03-05
14:30
東京 東京工科大学 八王子キャンパス 2Dアニメーション制作のための髪パーツ自動分割の一検討
坂野雄一阿倍博信東京電機大
イラストをベースとする2Dアニメーションの制作において,対象とするイラストを髪,顔,体などカテゴリ単位にパーツに分割する... [more] AIT2024-125
pp.317-318
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2023-03-06
12:40
東京 東京工芸大学中野C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
U-Netを用いたゲームキャラクタのイラストの色差分生成システム
真栄田 蒼陳 晴阿倍博信東京電機大
デジタルイラストの色を部分的に加工・変更するには,パーツごとに色のレイヤが分かれている必要がある.しかし,レイヤが分かれ... [more] AIT2023-115
pp.283-286
MMS, ME, AIT
(共催)
IEICE-IE, IEICE-ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-21
10:45
北海道 北海道大学 属性情報の階層関係を考慮したアニメイラストのマルチラベル分類に関する検討
蘭 子文前田圭介小川貴弘長谷山美紀北大
本文では,属性情報の階層関係を考慮したアニメイラストのマルチラベル分類に関する検討を行う.アニメイラストは,人工的に作ら... [more] MMS2023-2 ME2023-22 AIT2023-2
pp.5-9
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
16:01
ONLINE オンライン開催 科学分野のビジュアルコンテンツに関する科学研究者の見解についての調査研究
佐藤暁子北陸先端大)・竹内昌治東大
本研究では,科学研究者がどのように科学のビジュアルコンテンツを作成し,どのような見解を持っているのか,科学研究者にインタ... [more] AIT2022-82
pp.169-172
AIT, ME, MMS
(共催)
IEICE-IE, IEICE-ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
11:00
ONLINE オンライン開催 SailormoonRedrawデータを用いたイラストの画風変換について
粟根啓太堀田大地幾田 光松井勇佑東大)・柳瀬直裕ブックウォーカー)・相澤清晴東大
イラストの作者ごとの特徴は「何を描くか」と「どう描くか」という二つの要素に分けられる.一般に後者 は画風と呼ばれイラスト... [more]
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2021-03-08
12:30
ONLINE オンライン開催 ろくろ型透明キャンバスを用いた立体的エフェクトのデザイン手法
池田理和乃藤代一成慶大
炎・煙・液体などのエフェクトは, イラストにおいて重要な役割を果たす要素の一つであるが,上手く描画するには多大な労力と描... [more] AIT2021-34
pp.21-24
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2020-03-13
13:05
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス
(開催中止)
マンガ解体新書 ~ 美術教育の副教材 ~
岡本美玖辻合秀一富山大
美術教育の中でも、特に取り扱われることが少ない、漫画・イラストレーションを中学生・高校生に指導することがで来るかを考察し... [more] AIT2020-132
pp.277-280
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2020-03-13
14:20
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス
(開催中止)
顔写真から絵描き歌を生成するコミュニケーションツールの提案
改働 愛スブロト プラセトヨ フディオノ菊池 司東京工科大
本研究では顔写真から絵描き歌を生成することを目的として, コミュニケーションツールとしての似顔絵表現の拡張を試みた.これ... [more] AIT2020-140
pp.301-302
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2020-03-13
14:20
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス
(開催中止)
Smart Layer Splitter:デジタルイラスト制作の色塗り工程における自動レイヤ分けシステム
渡邉 優阿倍博信東京電機大
デジタルイラスト制作の一工程である色塗り工程では,線画を髪や肌などのパーツごとにレイヤ分けする作業が必要である.しかし,... [more] AIT2020-146
pp.317-320
HI, MMS, ME, AIT
(共催)
IEICE-IE, IEICE-ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2020-02-27
17:05
北海道 北海道大学
(開催中止)
人物イラストからの3次元姿勢推定におけるデータ拡張手法の検討
伊佐見 望坂本雄児北大
機械学習を利用し,実人物写真から3次元姿勢を推定する研究が既に行われている.しかし,従来の姿勢推定手法における学習データ... [more] MMS2020-24 HI2020-24 ME2020-52 AIT2020-24
pp.123-128
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2019-03-12
14:00
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス キャラクターイラストの洋服シワに対する陰の自動生成手法
青木明優花阿部雅樹渡辺大地東京工科大
近年、コンピュータを用いてイラストを描く人が増加しており、ツールの機能向上と描画手法の発展からクオリティの高いイラストを... [more] AIT2019-138
pp.311-314
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2019-03-12
14:00
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 多次元特徴量によるキャラクターイラスト群の類似度の可視化
建岡 愛伊藤貴之お茶の水女子大
本報告では,キャラクターイラスト画像群から多次元特徴量を抽出し可視化することによって,キャラクターイラスト画像群の特徴を... [more] AIT2019-164
pp.397-399
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2017-03-14
13:00
東京 お茶の水女子大学 ドロースケッチによる人物3Dモデルのポーズ付けによるイラスト制作支援
今村直樹中村陽介渡辺大地三上浩司東京工科大
近年,コンピュータを用いてイラストを描く人が増えている.イラストを描く際,正確さの参考とするために3Dモデルを利用するこ... [more] AIT2017-106
pp.217-220
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会