研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IEICE-SDM, IEICE-ICD (共催) IST (連催) [詳細] |
2025-08-08 14:15 |
北海道 |
北海道大学 情報教育館 3F(予定) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]積雪環境下における 除雪機や配送車両の無人化に向けた研究開発 ○江丸貴紀(北大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IST, ME (共催) IEICE-IE, IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-MI (連催) (連催) [詳細] |
2025-06-05 11:15 |
石川 |
金沢大学(角間キャンパス) |
正規化補正ネットワークを用いた歩容認識 ○長沢晴弥(成蹊大)・新村文郷(静岡大)・村松大吾(成蹊大) |
歩容認証とは,歩く際の姿勢や動きなどから個人を認証する技術であり,犯罪捜査やセキュリティゲートでの活用が期待されている.... [more] |
|
IST, ME (共催) IEICE-IE, IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-MI (連催) (連催) [詳細] |
2025-06-05 10:50 |
石川 |
金沢大学(角間キャンパス) |
画像解析を用いたスケートボードのトレーニング支援に関する検討 ○菊地泰梧・新井啓之(日本工大) |
本稿では,画像解析技術を用いたスケートボードの上達支援について,必要となる機能およびその実現方法について提案する.具体的... [more] |
IST2025-22 ME2025-60 pp.1-6 |
IST |
2025-03-21 10:45 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Defense Method Against Adversarial Example Attacks using Thermal Noise of a CMOS Image Sensor ○Yuki Rogi・Kota Yoshida・Tatsuya Oyama・Takeshi Fujino・Shunsuke Okura(Ritsumeikan Univ.) |
With the rise of IoT technology, edge AI has become increasi... [more] |
IST2025-10 pp.5-6 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 12:11 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
指差しジェスチャを用いたひらがな空書インターフェース ○樽見知寿・髙橋裕樹(電通大) |
指やペンなどを利用して空中に文字を書くことを空書と呼ぶ.空書を機械への文字入力に利用できれば,新しい非接触型の文字入力装... [more] |
AIT2025-65 pp.94-97 |
ME |
2025-02-22 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
屋内位置推定のためのフロアマップ連携型画像データベースの効率的構築法 ○平野昭真・山本洋太・谷口行信(東京理科大) |
スマートフォンなどで撮影した画像を用いて,画像検索に基づき現在位置を推定するVisual Place Recogniti... [more] |
ME2025-57 pp.61-64 |
ME, AIT, MMS, SIP (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2025-02-18 13:05 |
北海道 |
北海道大学 |
CLIPモデルを用いた衛星および地上画像の照合手法の検討 ○前澤桃子・遠藤 伶・藤森真綱・望月貴裕(NHK) |
位置情報が付与されている衛星画像のデータベースから,地上画像に対応する衛星画像を検索することにより,地上画像の撮影場所を... [more] |
MMS2025-8 ME2025-8 AIT2025-8 SIP2025-8 pp.40-45 |
ME, AIT, MMS, SIP (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2025-02-18 16:25 |
北海道 |
北海道大学 |
Vision-Language Modelを用いた交通場面のハザード認識の試み ○西村和真・中川和人・岡本天馬・杉山 治・多田昌裕(近畿大) |
自動運転システムの社会実装を目指すためには,システムが,前方車両の急減速や急な飛び出しなどによる衝突リスクを検知し,事故... [more] |
MMS2025-20 ME2025-20 AIT2025-20 SIP2025-20 pp.102-106 |
ME, AIT, MMS, SIP (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2025-02-19 13:10 |
北海道 |
北海道大学 |
散乱媒質を挿入した光電子融合型深層ニューラルネットワークを用いた画像識別実験 ○井上快斗・橋口拓実・髙津太一・冨岡莉生(九工大)・渋川敦史(北大)・髙林正典(九工大) |
深層ニューラルネットワーク(DNN: Deep Neural Network)技術の進歩による消費電力の懸念を解消するた... [more] |
MMS2025-33 ME2025-33 AIT2025-33 SIP2025-33 pp.161-166 |
ME |
2024-10-21 15:45 |
東京 |
機械振興会館 |
番組映像に対する人物名を含む説明文生成 ○藤森真綱(NHK)・苗村昌秀(NHK財団)・望月貴裕(NHK) |
番組制作の効率化のため,番組映像の内容に関するメタデータを自動的に生成する技術が求められている.そこで我々は,従来のイメ... [more] |
ME2024-92 pp.15-18 |
IEICE-EMM, IEICE-IE, IEICE-LOIS (共催) ME, IPSJ-AVM (共催) IEE-CMN (連催) [詳細] |
2024-09-04 15:30 |
広島 |
広島工業大学 五日市キャンパス(FIT2024と併催) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習モデルに基づくエスカレーターの危険動作認識および警告に関する研究 ○朱 永軒・中村広幸(芝浦工大) |
本研究では、深層学習と画像認識技術を用いて、エスカレーター上で発生する可能性のある危険行為をリアルタイムで識別し、音声警... [more] |
ME2024-80 pp.1-5 |
IEICE-EMM, IEICE-IE, IEICE-LOIS (共催) ME, IPSJ-AVM (共催) IEE-CMN (連催) [詳細] |
2024-09-05 16:30 |
広島 |
広島工業大学 五日市キャンパス(FIT2024と併催) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視覚障害者の動画視聴体験向上のための感情認識システムの提案 ○寧 致遠・中村広幸(芝浦工大) |
近年、TikTokなどの短編動画プラットフォームの急成長により、視覚障害者にとって動画視聴のアクセシビリティ向上が求めら... [more] |
ME2024-86 pp.37-40 |
IST |
2024-06-19 13:15 |
東京 |
東京理科大学森戸記念館 |
[ポスター講演]移動ロボットの外部環境認識のための2回反射LiDARシステム ○石田大貴・谷 健太・下ノ村和弘(立命館大) |
移動ロボットの障害物回避のために2次元LiDARがよく用いられる.本研究では,センサの数を増やさずにToF方式2次元Li... [more] |
IST2024-34 pp.9-11 |
ME, IST (共催) IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-MI, IEICE-IE (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-06 14:10 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) |
Vision-Language Modelを用いた交通場面認識の試み ○中川和人・西村和真(近大院)・杉山 治・多田昌裕(近畿大) |
自動運転システムの社会実装を目指すためには,システムが周辺交通参加者の行動意図を理解し,その行動を高精度に予測する必要が... [more] |
IST2024-25 ME2024-50 pp.15-18 |
IIEEJ, AIT (共催) |
2024-06-05 11:30 |
東京 |
東京情報デザイン専門職大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
画像のエントロピーによる機械学習モデルの性能評価 ○阿部莉子・檀 裕也(松山大) |
ニューラルネットワークによる機械学習には,クラスに分類された画像の学習モデルにおいて,データセットおよびテスト画像の特徴... [more] |
AIT2024-146 pp.17-20 |
HI |
2024-03-19 13:10 |
ONLINE |
オンライン |
大規模事前学習モデルと顔検出に基づく卒業アルバムの画像選定に関する研究 ○松田 展・村木祐太(阪工大)・福田和志・和田健太郎(ダイコロ(株))・佐野睦夫(阪工大) |
卒業アルバム制作の際には,多くの画像の中からレイアウトに配置する画像を選定する作業がある.現時点では,この作業は自動化さ... [more] |
HI2024-21 pp.35-38 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 10:55 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス |
ARを活用した面接体験のストレス軽減に関する研究 ○近藤正崇・石川知一(東洋大) |
AR 技術を利用した面接時の緊張軽減の実験を行った。実験では HMD を使用し、対面相手の視線を遮断 するテクスチャを対... [more] |
AIT2024-46 pp.51-52 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 10:55 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス |
RGB-Dカメラを用いた手持ち物体の検出と位置姿勢推定による手書き入力デバイスの提案 ○金山知俊(南山大) |
RGB-Dカメラを用いた物体の検出と位置姿勢推定により,手に持った物体を手書き入力のデバイスとする手法を提案する.対象と... [more] |
AIT2024-58 pp.91-92 |
IEICE-ITS, IEICE-IE (共催) ME, AIT, MMS (共催) (連催) [詳細] |
2024-02-20 11:35 |
北海道 |
北海道大学 |
[特別講演]音声認識・生成AIを用いた通報音声からの事象発生地点予測 ○吉田将規・前田圭介・藤後 廉・小川貴弘・長谷山美紀(北大) |
道路情報収集業務への対応を行うオペレータは,通報者から口頭で伝達される情報から,事象の発生地点を特定することが要求される... [more] |
MMS2024-26 ME2024-42 AIT2024-26 pp.128-131 |
ME |
2024-02-10 09:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
動物園における個体認識のための作業時間削減手法の検討 ○下平佳乃音・力丸彩奈(長野高専) |
本研究では,動物園での動物観察体験を向上させることを目的に,動物園のリアルタイム個体認識システムの実現可能性を検討した.... [more] |
ME2024-1 pp.1-3 |